*

「リングロー」ってどんな会社?【ジャンプ株式会社様インタビュー】

公開日: : リングロー

th_DSC08357【修正】

リ:リングロー

増:ジャンプ株式会社 増渕様

 

 

リ:リングローを知ったきっかけは何でしたか?

 

増:中小企業の活性化を目的としたNPO法人の団体があるのですが、その社長会で碇さんと知り合ったのがきっかけですね。中古というキーワードを聞いて、「中古と新品が変わらないのであれば安い方が良いじゃん!」と。それが出発点でした。

 

リ:もともと中古パソコンの存在はご存じでしたか?

 

増:知っていたけど買おうとは思っていませんでした。……いや、でも知らなかったに近いのかも。確かに言われてみればそういった市場があってもおかしくないと思いますが、そういう会社があることを知りませんでした。パソコンを買おうと思ってもそもそも選択肢に入っていなかったですね。

 

リ:中古パソコンを取り入れて変化したことはありますか?

 

増:中古という意味ではコストですね。新品の全く同じもの同じ環境で比較したわけではないので、明確な数字は出ませんが、安くなっているなと実感しています。

 

リ:これまで、リングローと関わるまではトラブル等はどうされていたのですか?

 

増:これまでうちではDELLのパソコンを買うことが多かったんですが、最初は通販や量販店で買っていました。社内にIT機器に詳しい人間がいないので、やっぱり実物を見て選びたくて。そのあとは手元に来たパソコンを自らセットアップして、分からないことやトラブルがあれば問い合わせて、という感じでした。

 

けれども、リングローさんにお願いしてから、商品設定から柴崎さんが相談に乗ってくれるようになって、購入後もサポートしてくれるようになって。これって、これまでにない価値ですよね。自分たちで買おうとなっても、結局、何を選んだら良いのかというのもよくわからないんですよ。リングローさんなら、ふわっとした用件を伝えれば「このあたりはどうですか」と提案してくれて。その中から選べるし、購入後もいろいろと教えてくれるので、モノ以外の価値の部分が大きいですね。

 

リ:増渕様とは普段から頻繁にお打ち合わせの機会を頂いておりますが、その際に、弊社の柴崎のことを「ゴッド柴崎」と呼んでいらっしゃるのが印象的なのですが……。

 

増:はい。ゴッドですね。(笑)

リングローさんとは、最初は別の方とやり取りをしていて、その後柴崎さんに担当が変わったんですよね。何回か注文を挟んで、「社内情報共有を推進したい!」となったときに、クラウドか実機か、どちらを導入しようかという話になりまして、そういったところから柴崎さんに相談に乗ってもらっていました。それぞれのメリットとデメリットを出してもらって、最終的にNASを紹介してもらいました。その後、一回テストで導入してみて……そう、そこなんですよね。「一回試してうまくいくようなら買ってください」、という形式。これって通販や量販店じゃありえないですよ。それから、フリーアドレス化するにあたって、社内のパソコンを全部デスクトップからノートに変えようって話があって。そのときは価格優先で提案してもらって。同時にデスクの買取もしてもらって、現金化できたんです。このへんも、他社じゃなかなかないサービスですよね。

 

それと、うちでは社員一人一人の希望に沿ってパソコンを買っているので、そのときどきで欲しいものが変わるんですよ。そういったときに助かりますよね。こんなのないですか?って気軽に聞けるし、提案もしてくれる。やっぱり、詳しい人間が周りにいない分、そうやってすぐに聞ける環境があるっていうのはありがたいですよね。今では「社内でわからないことがあったらとりあえず柴崎さんに聞こう」という風潮になっていて。そうして「ゴッド柴崎」の愛称が生まれました。(笑)

 

th_DSC08360【修正】

 

リ:弊社を繰り返し利用していただいているポイントとはずばり何ですか?

 

増:まさに先程も話した内容そのままです。まとめるとおトク・安心・らくちんということ。

 

リ:インタビューの初めでもお話していただきましたが、中古パソコンという存在も含め、そもそも知らないというのはもったいないですね。

 

増:本当にそうですね。僕も既に何社さんかにリングローさんを紹介していますけど、みなさん利用してくれるし喜んでくれている。紹介しやすいですよ。みんな知らないし、本当におトクだから。

 

リ:買取に関しても、「パソコンの引取はお金を取られるもの」という認識が一般的に強いですよね。

 

増:それだよね。本当にそれ。逆にもらえるっていう。通販とか量販店じゃありえないものね。

 

リ:最後に、なにか弊社に対するご意見やご要望があればお願いします。

 

増:うーん、なんだろう。一つだけ上げるならば、柴崎さんは営業だから外に出ていることが多いですよね。だから、会社に電話するときに躊躇してしまう瞬間があります。会社に掛けていなかったらどうしようって。よりタイムリーにサポートしていくためにも、ホットラインのようなものがあって、柴崎さんがいなくても誰かが同じくらい対応できると良いと思います。今後、サポートは組織でできるようになるとさらに良いですよね。これからもよろしくお願いしますね。

 

リ:増渕様、ありがとうございました!

関連記事

今年もリングローに新しい仲間が増えました!

すっかり暖かい日が続き、日によってじっとりと汗をかくくらい暑い日を迎えるようになりましたね。

記事を読む

ギリシャの留学生・タソスさんの記事をご紹介!

以前、エジプトからの留学生・ナダさんの記事をアップしましたが、第2弾として、、今回はギリシャ

記事を読む

今年の社員旅行は初海外!グアムにイッテきました!

  去る2016年6月25日~28日の4日間、社員旅行でグアムに行ってきまし

記事を読む

ノートパソコンのバッテリー発火事故に関する注意喚起

お客様各位平素より当社商品・サービスをご愛顧いただき、心より御礼申し上げます。このたび、2

記事を読む

リングローに新しい仲間が加わりました!

先日10月1日に入社式と内定式を行いました。   リングローでは、中途

記事を読む

リングローの新しい取り組み「セミナー」のご紹介

私達リングローでは多くの方に情報端末を届け、安全かつ、より便利に活用していただくための一環として

記事を読む

リングローって一体どんな会社?

「@ringlog」を始めて早4ヶ月。今回は、このブログを運営しているリングロー株式会社につ

記事を読む

リングロー株式会社、本社を移転しました!

  私たちリングロー株式会社の最近のニュースをお伝えします。この度、リングロー株式会

記事を読む

エジプトの留学生・ナダさんの記事をご紹介!

リングローでは将来的な世界展開を視野に入れ、海外からの留学生を積極的に受け入れています。今年

記事を読む

リングローのエントランスが生まれ変わりました!

今回は、11月上旬、リングローの池袋本社のエントランスに起きたとある変化についてご紹介したい

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください



@ringlogは、リユースPCのリングロー株式会社が運営するブログメディアです。PCやクラウド、スマートフォン、タブレットのお悩みにお答えします!

ノートパソコンのCtrlキーとFnキーを入れ替える方法

ノートパソコンのキー配列は、機種によって微妙に違います。買い

パソコンの初期化の方法①(Windows11)

パソコンの動作がおかしい時やウィルスに感染してしまった時、パ

KINGSOFT Internet Security 20が使えなくなる?KINGSOFTセキュリティProにバージョンアップしよう

KINGSOFT Internet Security 20(

WPSOffice2の認証エラーの対処法③ ~インターネットに接続していない場合~

Microsoft Office(マイクロソフトオフィス)と

パソコンで「かな入力」と「ローマ字入力」を切り替える方法(2025版)

日本語を入力する際、かな入力とローマ字入力のどちらを使うかは

→もっと見る

  •  

     

PAGE TOP ↑