*

ノートパソコンのバッテリー発火事故に関する注意喚起

公開日: : 最終更新日:2024/04/09 リングロー

お客様各位

平素より当社商品・サービスをご愛顧いただき、心より御礼申し上げます。

このたび、2018年1月~2019年2月に当社から販売したノートパソコンについて、お客様のお手元にて3件の発火事故が発生したことが判明いたしました。
当該事故については、事故原因など未だ判明していない事実が多い段階ではございますが、「すべてのお客様に安心・安全にノートパソコンをお使いいただくための注意喚起」を行うべきという観点から、判明している情報の公開と電話・メールでのご相談対応(場合によっては返品・交換対応)を行うことに致しました。

お客様におかれましては、今一度お使いの端末がメーカーのリコール対象機種でないかご確認いただきますと共に、対象か対象外かに関わらずご不安な点は当社サポートセンターまでお問合せいただきますようよろしくお願い申し上げます。
なお、この件に関しましては各メーカーとの連携によるものではなく、当社独自の対応ですので、お問合せはメーカーではなく当社まで頂けますようお願い申し上げます。


現在判明している事実

事故1.
発火時期:2019年2月頃
販売時期:2018年1月頃
 
事故2.
発火時期:2019年3月
販売時期:2018年1月頃
 
事故3.
発火時期:2019年2月27日
販売時期:2019年2月25日
 
いずれも電源コンセントからの充電中にバッテリー部から発火し、パソコン本体が焦げるなどの事故でした。怪我人はいませんでした。


事故原因の究明

事故1・2の原因につきましては、パソコンの製造元であるメーカーおよび独立行政法人製品評価技術基盤機構において検証中であるとのことです。
事故3につきましては、今後当社が本体を回収し、メーカー検証に回す予定です。


当社の対応

この度ご迷惑をおかけしたお客様に対しては、メーカー・当社で分担して保障を実施いたします。
また、当社工場でのリユースパソコン再生産作業工程についても鋭意見直しを行っております。
この件につきましては、原因が判明次第続報をお伝えすると共に、再生産工程においても防止策を講じてまいります。


メーカーリコールについて

独立行政法人製品評価技術基盤機構の発表によると、ノートパソコンに搭載されるリチウムイオンバッテリーからの発火事故は増加傾向にあり、事故の原因としては「バッテリー製品の不具合」が全体の7割を占め、最も多くなっています。(※)
不具合が起きたバッテリーのリコール情報は、メーカー各社から随時発表されており、「機種名+リコール」などの検索ワードでお調べいただくことができます。
(※https://www.nite.go.jp/jiko/chuikanki/press/2017fy/prs170727.html


バッテリーに関する当社ご相談窓口

当社サポートセンターでは、当社または販売会社経由でご購入いただいたノートパソコン(※)について、バッテリーリコール対象機種かどうかを調べたい、リコール対象機種ではないが安全を確保した使い方をしたい、といったご相談を無料で承っております。
また、万が一パソコン本体やACアダプタがいつもより熱を持っている、焦げ臭い匂いがするなどの異常に気付かれた場合にも、ただちにご使用を中止の上、当社サポートセンターまでご連絡いただきますようよろしくお願い申し上げます。
(※当社から販売したノートパソコンについては以下いずれかのステッカーが貼付されております。目印としてご確認ください。)



本件に関するお問合せ

リングロー株式会社 サポートセンター
電話番号 0120-956-892(月~金曜日 10~17時)
メールアドレス rpc-red@ringrow.co.jp

関連記事

★☆【賞金50万円!!】パソコン箱のデザインを大募集☆★ 2/28(日)→3/31(水)〆切

こんにちは!早いもので今年ももう1か月が経とうとしていますね~。リングローでは、今年も皆様

記事を読む

デスクワークで凝り固まった体を解すおすすめストレッチ

仕事で一日を通してパソコンに向かい続けているという方はどのくらいいらっしゃるでしょうか。 一日

記事を読む

ギリシャの留学生・タソスさんの記事をご紹介!

以前、エジプトからの留学生・ナダさんの記事をアップしましたが、第2弾として、、今回はギリシャ

記事を読む

今年もリングローに新しい仲間が増えました!

すっかり暖かい日が続き、日によってじっとりと汗をかくくらい暑い日を迎えるようになりましたね。

記事を読む

リングロー株式会社、本社を移転しました!

  私たちリングロー株式会社の最近のニュースをお伝えします。この度、リングロー株式会

記事を読む

社長ブログ「碇敏之 ふつうのおじさん」を開設!!

リングローは、中古を活かした素晴らしいIT社会を実現するため、日夜努力をしています。

記事を読む

リングローに新しい仲間が加わりました!

先日10月3日に入社式と内定式を行いました。 例年、リングローでは中途採用での入社であって

記事を読む

総務・IT責任者必見!IT機器のコストを現状の半分以下に!?

オフィスではパソコンをはじめ、複合機やルーターなどさまざまなOA機器が利用されています。

記事を読む

いざというときのために!パソコン 廃棄方法の種類と注意点

「不要になったパソコンを廃棄したいがどうやったら良いのかわからない」と思っている方は案外多い

記事を読む

2017年春のBBQを開催しました!!

こんにちは&初めまして! 春のBBQのレポートを担当させていただきます、リングローのイ

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください



@ringlogは、リユースPCのリングロー株式会社が運営するブログメディアです。PCやクラウド、スマートフォン、タブレットのお悩みにお答えします!

ノートパソコンのCtrlキーとFnキーを入れ替える方法

ノートパソコンのキー配列は、機種によって微妙に違います。買い

パソコンの初期化の方法①(Windows11)

パソコンの動作がおかしい時やウィルスに感染してしまった時、パ

KINGSOFT Internet Security 20が使えなくなる?KINGSOFTセキュリティProにバージョンアップしよう

KINGSOFT Internet Security 20(

WPSOffice2の認証エラーの対処法③ ~インターネットに接続していない場合~

Microsoft Office(マイクロソフトオフィス)と

パソコンで「かな入力」と「ローマ字入力」を切り替える方法(2025版)

日本語を入力する際、かな入力とローマ字入力のどちらを使うかは

→もっと見る

  •  

     

PAGE TOP ↑