Thunderbirdで送信済トレイに保存されない時の修正方法
公開日:
:
最終更新日:2024/10/01
ソフトウェア・アプリ, よくある相談

Web(ウェブ)メールが主流になって久しいですが、やはりまだメールソフトの方が使い勝手が良いシーンもありますね。
今回は根強い人気のフリーメールソフト「Thunderbird(サンダーバード)」で、送信済トレイにメールが保存されない場合の修正方法をご案内します。

送信済トレイに保存されない!
普段通りメール送信していると、ある時こんなメッセージが出てくることがあります。

「新着メッセージをダウンロードするのに充分なディスク領域がありません。古いメールを削除、ゴミ箱を空にする、メールフォルダーを最適化するなどして再試行してください。」
かまわずOKボタンを押すと

「メッセージは送信されましたがコピーは送信済みフォルダー(送信済みトレイ)に保存されませんでした。ネットワークエラーまたはファイルアクセスエラーが原因です。もう一度試すかメッセージをローカルのローカルフォルダー/送信済みトレイ(メールアドレス)に保存してください」
という表示が出て、保存をクリックして終了しても結局送信済みトレイには何も残りません。
しかしよく見ると、うまく保存できないメールアドレスの送信済みトレイは、正常に保存できているメールアドレスの送信済みトレイとアイコンが異なります。

※上の方の赤丸にある紙飛行機のようなマークの送信済みトレイはきちんと送信したメールが保存される方。
※問題のメールアドレスの方では送信済みトレイがフォルダのマークになっています。(下の赤丸)
ファイルアクセスエラーを直して解決
うまく保存できないメールアドレスの送信済みトレイを右クリックし、プロパティを開くと、ファイルの場所の末尾が日本語で「送信済トレイ」になっています。

これを「Sent」に直すことで、送信済みトレイに保存されない問題は解決されます。
修正するためには、以下の順でファイルの場所を開いていきます。
エクスプローラー>PC>Windows(C:)ユーザー>特定ユーザー>AppData>Roaming>Thunderbird>Profiles>特定フォルダ>Mail>特定フォルダ>送信済トレイ
※エクスプローラーを開いたら、上部の「表示」タブから「隠しファイル」と「ファイル名拡張子」にチェックを入れて作業します。

特定ユーザー、特定フォルダは、お使いのPCやメールアドレスによって表示名が異なりますので、このフォルダーのプロパティで先頭から順に場所を確認しながら開いていくと良いでしょう。
目当てのフォルダにたどり着いたら「送信済トレイ」を右クリックして、「名前の変更(M)」をクリックし「Sent」に変更します。

Thunderbirdを一度終了させ、再度立ち上げます。

表示が紙飛行機のマークに戻り、送信したメールも正常に保存されるようになりました!
Thunderbirdの送信済みメールの保存でお困りの際は、ぜひお試しください。
担当:大野
リングロー公式LINE始めました!
お得なクーポンや、新商品・新サービスの情報をいち早くお届けします。
▼お友達登録はこちらから▼

————————————————————–
リングロー株式会社では、今回のようなIT機器に関するご相談を承っております。
オフィスソフト・プリンター・デジカメ等どんなお問い合わせでも大丈夫です。
ご相談・お問い合わせはサポートセンターまでお電話ください!
▼よくいただくお問い合わせ
・オフィスソフトの使い方がわからない
・プリンターを購入したものの、接続方法がわからない
・スマホの写真をパソコンに取り込みたい
・突然、ネット接続が切れてしまった
・キーボードが反応しなくなってしまった
・オンライン会議への参加方法がわからない
また、何度でも電話・メールのご相談可能で無期限の保証もセットになった中古パソコン「R∞PC(アールピーシー)」も販売しています。
「R∞PC」に関するご質問もお気軽にご連絡ください。
【サポートセンター】
受付:10:00~17:00(月~金/祝日含む)
TEL:0120-956-892
詳細は以下の画像をクリック↓

関連記事
-
-
YouTubeの便利機能【Best 6~10】
前回はYouTube(ユーチューブ)の便利機能Best1~5をご紹介しました!今回は、Yo
-
-
Chromeの増えすぎたタブを整理できる拡張機能「OneTab」について①
ブラウザで調べ物をしていると、気づいたらタブの数がいっぱいに!後で見返したいから閉じられな
-
-
Google chromeの表示フォントを変更する方法とは?
インターネットを使用する際、Google chrome(グーグルクローム)を使用している方も
-
-
Windows11にアップグレードしたら突然起動しなくなった時の対処方法!!②
前回は、パソコンをWindows11(ウィンドウズイレブン)にアップグレードして突然起動し
-
-
Windows11でBluetooth機器を接続してみよう
毎日多くの方がBluetooth(ブルートゥース)のマウスやイヤホンを使用しているかと思い
-
-
【WPS Office】Writerでの文字数・行数の設定方法
学校の課題や提出物など、文章の書式・レイアウトが決められている場合がありますよね。フォント
-
-
作業効率化!複数のコピー履歴が残る「クリップボード」機能
パソコンを使用していると、画像や文章をコピーする場面がよくあると思います。「貼り付けできる
-
-
Microsoft Office ExcelとWPS Office Spreadsheetsの主な違い!
パソコンの資料作成をする際によく使われるソフトに表計算ソフトがあります。Microsoft
-
-
不具合対策!新しいユーザーへのデータ移行方法②
今回は、ユーザーアカウントの種類を変更する方法をご紹介していきます! 前回作成したアカウントを、
-
-
「指定されたパスは存在しません」データが開けない場合の対処法①
新しいパソコンを購入したら、まずはUSBメモリーや外付けHDD(ハードディスク)、オンライ