Google chromeの表示フォントを変更する方法とは?
公開日:
:
最終更新日:2018/08/06
ソフトウェア・アプリ
インターネットを使用する際、Google chrome(グーグルクローム)を使用している方も多いのではないかと思います。かく言う筆者もGoogle chrome愛用者です。動作も軽く、Googleアカウントを取得していればどのデバイスからでも同期して使用できるので非常に魅力的ですね。
しかし最近、表示される文字に違和感を覚えるようになりました。調べてみたところ、バージョンが42にアップデートされてから、表示されるフォントがデフォルトでメイリオに変更になっているとのこと。違和感の原因はこれだったのですね。
今回はGoogle chromeで表示されるフォントを変更する方法についてご紹介していきたいと思います。
そもそもどれくらい違いがあるのか
「そんなに違いがあるものなの?」と思われた方もいらっしゃるかと思いますので、まずは実際に画面を比較していきましょう。
アップデート前(chrome41以前)
アップデート後(chrome42)
こうして比べてみると、メイリオの方が字体の線が細く、丸みを帯びた形である印象を受けます。もちろん「メイリオの方が見やすくて好き」という方もたくさんいらっしゃるかと思いますので、そういった方は特に設定に手を加えずにそのまま利用しましょう。
個人的には以前のバージョンで設定されていたMS Pゴシックの方がかっちりしていて好みなので、設定を直していきたいと思います。
設定を修正する
それでは設定を変更する詳しい方法をご説明していきます。
まずはGoogle chromeを開き、右上にある設定を開きましょう。
クリックすると別タブで設定専用の画面が開きます。一番下までスクロールし、「詳細設定を表示…」という青字をクリックしましょう。さらに設定画面が展開されますので、その中から「ウェブコンテンツ」のカテゴリを探し「フォントをカスタマイズ…」をクリックします。
すると「フォントとエンコード」という画面が表示されます。あれ?ここで見てみると標準フォントとしてMS Pゴシックが設定されていますね。実は今回のアップデートで、ここで指定されている日本語特有のフォントを反映させるためにはもうひと段階手を掛けなければいけなくなってしまったのです。
それではその“もうひと段階”をご説明します。右下の「フォントの詳細設定」をクリックしましょう。
設定には拡張機能が必要になりますので、「Advanced Font Settings」をインストールします。(自動でインストール画面に飛びますので、リンク先ですぐにインストールが可能です)
インストール後は以下の画面が表示されます。
まずは「Script」をJapaneseに切り替えます。こちらの設定では「Standard」と「Sans-Serif」がメイリオになっていますね。この部分を修正しましょう。
①StandardとSans-SerifをMS Pゴシックに変更
②全てUse defaultに変更(「フォントとエンコード」の画面で設定されていたフォントがデフォルトという形で反映されるようになります。)
以上の2パターンのどちらかで設定し「Apply settings」をクリックで完了です。新しいタブを開いて設定が反映されているか確認してみましょう。
なぜ今回のような変更がかかったのか?
『Windows XPのシェアも減っているし20年ぐらい前のフォントを使うのはやめて、これからは新しいフォントを使用していこう』
(引用元 http://blog.oyasu.info/2015/04/17/4174/)
メイリオに変更になったのはこういった理由からのようです。
また、こちらのブログによると、MS Pゴシックがメイリオに変更になっただけでなく、韓国語や中国語のフォントも今回のアップデートから変更になっているとのことです。
まとめ
今回のアップデートで「どうしてもメイリオでの表示が慣れない」という方は設定を戻してみましょう。また、今回ご紹介した方法でMS Pゴシックやメイリオ以外のフォントを設定することも可能です。自分でカスタマイズして、一番読みやすいフォントにしておくのも良いですね。
担当:蓮実
関連記事
-
-
WPS Office2の認証エラー対処法 シリアルの解除の場合
皆様はオフィスソフトと聞くと何を思い浮かべますか?新品のパソコンによく付属している
-
-
【Outlook】メールソフトを活用しよう!~フォルダーを空にする際の確認メッセージが表示されない~
メールソフトを使っていて、迷惑メールや、削除済みアイテムのフォルダーを空にしたいとき、フォ
-
-
エクセルで一部の範囲を指定して印刷する方法 ~改ページの設定~
前回は、Excel(エクセル)ファイルを印刷する際に、範囲を設定することで、印刷したい部分
-
-
インターネットのお気に入りを移行⑥~Google Chrome~
前回、Google Chrome(グーグル クローム)でお気に入りをエクスポートする方法を
-
-
サイトのショートカットの作成方法②
前回に続いてサイトのショートカット作成方法のもう1つの方法をご紹介します♪ G
-
-
安価なMicrosoft Officeにご注意下さい
10月2日にMicrosoft Office2024(マイクロソフトオフィス2024)の販
-
-
WindowsのソフトウェアキーボードでEscを入力する方法
Microsoft(マイクロソフト)のSurface(サーフェス)シリーズに代表されるW
-
-
パソコンでSNSを使ってみよう② ~LINE編~
前回のブログでは、そもそもSNSとは?という疑問にお答えしました。手軽に情報収集ができたり
-
-
表計算の基本的な関数4選③平均値を求めてみよう!
前回は、SUM関数の応用編として離れたセルの合計値を求めてみました。今回は、平均値を求める
-
-
【ペイント】文字が90度横に回転してしまう場合の対処法
Windowsのパソコンには、標準でペイントというソフトが入っています。写真に文字を入れた
- PREV
- パソコンの動作を軽くする方法(Windows 7編)
- NEXT
- 次期iPhoneは6sか?7か?