*

Google chromeの表示フォントを変更する方法とは?

公開日: : 最終更新日:2018/08/06 ソフトウェア・アプリ

GCフォント1

インターネットを使用する際、Google chrome(グーグルクローム)を使用している方も多いのではないかと思います。かく言う筆者もGoogle chrome愛用者です。動作も軽く、Googleアカウントを取得していればどのデバイスからでも同期して使用できるので非常に魅力的ですね。

 

しかし最近、表示される文字に違和感を覚えるようになりました。調べてみたところ、バージョンが42にアップデートされてから、表示されるフォントがデフォルトでメイリオに変更になっているとのこと。違和感の原因はこれだったのですね。

 

今回はGoogle chromeで表示されるフォントを変更する方法についてご紹介していきたいと思います。

 

そもそもどれくらい違いがあるのか

「そんなに違いがあるものなの?」と思われた方もいらっしゃるかと思いますので、まずは実際に画面を比較していきましょう。

 

アップデート前(chrome41以前)

GCフォント2.jpg

アップデート後(chrome42)

GCフォント3

こうして比べてみると、メイリオの方が字体の線が細く、丸みを帯びた形である印象を受けます。もちろん「メイリオの方が見やすくて好き」という方もたくさんいらっしゃるかと思いますので、そういった方は特に設定に手を加えずにそのまま利用しましょう。

 

個人的には以前のバージョンで設定されていたMS Pゴシックの方がかっちりしていて好みなので、設定を直していきたいと思います。

 

設定を修正する

それでは設定を変更する詳しい方法をご説明していきます。

 

まずはGoogle chromeを開き、右上にある設定を開きましょう。

GCフォント4

クリックすると別タブで設定専用の画面が開きます。一番下までスクロールし、「詳細設定を表示…」という青字をクリックしましょう。さらに設定画面が展開されますので、その中から「ウェブコンテンツ」のカテゴリを探し「フォントをカスタマイズ…」をクリックします。

GCフォント5

GCフォント6

すると「フォントとエンコード」という画面が表示されます。あれ?ここで見てみると標準フォントとしてMS Pゴシックが設定されていますね。実は今回のアップデートで、ここで指定されている日本語特有のフォントを反映させるためにはもうひと段階手を掛けなければいけなくなってしまったのです。

 

それではその“もうひと段階”をご説明します。右下の「フォントの詳細設定」をクリックしましょう。

 

設定には拡張機能が必要になりますので、「Advanced Font Settings」をインストールします。(自動でインストール画面に飛びますので、リンク先ですぐにインストールが可能です)

インストール後は以下の画面が表示されます。

GCフォント7

まずは「Script」をJapaneseに切り替えます。こちらの設定では「Standard」と「Sans-Serif」がメイリオになっていますね。この部分を修正しましょう。

GCフォント9

①StandardとSans-SerifをMS Pゴシックに変更

②全てUse defaultに変更(「フォントとエンコード」の画面で設定されていたフォントがデフォルトという形で反映されるようになります。)

 

以上の2パターンのどちらかで設定し「Apply settings」をクリックで完了です。新しいタブを開いて設定が反映されているか確認してみましょう。

 

なぜ今回のような変更がかかったのか?

『Windows XPのシェアも減っているし20年ぐらい前のフォントを使うのはやめて、これからは新しいフォントを使用していこう』

(引用元 http://blog.oyasu.info/2015/04/17/4174/

メイリオに変更になったのはこういった理由からのようです。

 

また、こちらのブログによると、MS Pゴシックがメイリオに変更になっただけでなく、韓国語や中国語のフォントも今回のアップデートから変更になっているとのことです。

 

まとめ

今回のアップデートで「どうしてもメイリオでの表示が慣れない」という方は設定を戻してみましょう。また、今回ご紹介した方法でMS Pゴシックやメイリオ以外のフォントを設定することも可能です。自分でカスタマイズして、一番読みやすいフォントにしておくのも良いですね。

担当:蓮実

関連記事

【WPS Office】作成したドキュメントをコンビニで印刷できるようにする方法

最近では、ほとんどのコンビニでネットプリントのサービスを行っています。 たまに印刷はしたいけど、

記事を読む

Wordに自分好みのフォントを入れる方法 ~使ってみよう編~

前回はWord(ワード)にフォントを入れる方法についてご紹介しました。今回は前回ご紹介した

記事を読む

安価なMicrosoft Officeにご注意下さい

10月2日にMicrosoft Office2024(マイクロソフトオフィス2024)の販

記事を読む

インターネット動画の音が小さくて聞こえない!そんなときは・・・~Google Chrome拡張機能編~

前回は、インターネット動画の音量を上げる方法として、ワイヤレススピーカーを使用する方法をご

記事を読む

マイクロソフトの次世代ブラウザーはMicrosoft Edge!!

Windows10に搭載されると言われる次世代ブラウザーは、これまでコードネーム「Spart

記事を読む

オススメ!役立つ、便利、楽しいLINE公式アカウント5選

いまや使っていないと肩身の狭い思いをするメッセージツール”LINE(ライン)”ですが、『入

記事を読む

署名の設定~Mozilla Thunderbird~②

今回は、Mozilla Thunderbird(モジラ サンダーバード)の署名を文字の色や

記事を読む

Wordに自分好みのフォントを入れる方法 ~インストール編~

Microsoft Office(マイクロソフト オフィス)のWord(ワード)にはもとも

記事を読む

Mozilla Thunderbird~迷惑メールの設定~

今回はMozilla Thunderbird(モジラ サンダーバード)の迷惑メールの設定について

記事を読む

クラウド・ストレージとは

クラウド・ストレージなどのクラウド・サービスがだいぶ定着してきたように感じます。 &n

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください



@ringlogは、リユースPCのリングロー株式会社が運営するブログメディアです。PCやクラウド、スマートフォン、タブレットのお悩みにお答えします!

ノートパソコンのCtrlキーとFnキーを入れ替える方法

ノートパソコンのキー配列は、機種によって微妙に違います。買い

パソコンの初期化の方法①(Windows11)

パソコンの動作がおかしい時やウィルスに感染してしまった時、パ

KINGSOFT Internet Security 20が使えなくなる?KINGSOFTセキュリティProにバージョンアップしよう

KINGSOFT Internet Security 20(

WPSOffice2の認証エラーの対処法③ ~インターネットに接続していない場合~

Microsoft Office(マイクロソフトオフィス)と

パソコンで「かな入力」と「ローマ字入力」を切り替える方法(2025版)

日本語を入力する際、かな入力とローマ字入力のどちらを使うかは

→もっと見る

  •  

     

PAGE TOP ↑