ポストに入れるだけ!簡単・無料で携帯電話を回収する方法
これまで使用していた古い携帯電話、皆さんはどうしていますか?恐らく「なんとなく取っておいてはあるけれど、引き出しの奥底にしまいこんだまま」という方がほとんどなのではないかと思います。
今回は、不要になった携帯電話に対して「捨て方がわからない」「回収してもらうまでの手順が面倒」と感じている方向けに、不要になった携帯端末を簡単にリサイクルできる、リングローの「スマイルターン」をご紹介します。
スマイルターンとは?
スマイルターンは、郵便ポストを使用して無償で携帯電話を回収できるサービスです。(携帯電話に限らず、タブレット等の電子端末も回収対象です)
これまでの携帯電話回収は、店舗まで足を運ばなければいけなかったり、郵送の場合であっても返送用の段ボールを受け取らないと何もできなかったり、と不便に感じることが多々ありました。そんな問題を解消したのがこのサービスです。
スマイルターンの場合は、自宅のポストに届くコンパクトな回収キットを使用するので、「昼間は家にいないので段ボールを受け取ることができない!」という社会人の方や、「受け取るまで買い物に出かけることができない!」という主婦の方もいつでも携帯電話を郵送することができます。返送の際も、会社までの道中にあるポストに投函するだけでOKです。
また、お楽しみ企画として、回収した端末が1000台に到達する度に抽選が行われ、回収に協力してくださった方の中から1名様に100,000円が当たるというキャンペーンを実施しています。
回収までの手順
回収キットの請求は、リングローのコーポレートサイトからスマイルターンのページに飛び、取り寄せボタンを押すだけです。なお、回収キットを取り寄せる際も、返送する際も、お客様に送料は一切かかりません。
回収キットの中には、空気を吹き込むことで膨らませて使用するクッション素材と、返送用の角2サイズの封筒が同封されています。このクッション素材は付属のストローで息を吹き込むだけで簡単に膨らむものなので、いちいち段ボールを組み立てたりガムテープを用意したりする手間をカットすることができます。(注意点等は封筒の裏に書かれた手順を参考にしてください)あとは膨らませたクッション素材を封筒に入れ、さらにその中に携帯電話を入れて郵送の準備は完了です。
なぜ携帯端末をリサイクルすると良いのか
携帯電話の内部には、レアメタルと呼ばれる金属が使用されています。
このレアメタルは名前からもわかる通り希少な金属の素材であり、リサイクルできるレアメタルをそのまま放置していることは、実は非常にもったいないことなのです。
リングローでは、スマイルターンを通じて回収された携帯電話は専用の消去ソフトでデータを完全にクリーンアップし、綺麗にクリーニングして再販売しています。再販売が難しいものに関しては、物理破壊したうえでレアメタルを始めとした素材をリサイクルに回しています。
たとえほんの少しの量であっても、再利用できる資源の処分にお金をかけるのではなく、無償で気軽にリサイクルに回せる仕組みを作りたい。そして、増え続ける都市鉱山の問題を少しでも解消し、社会に貢献したい。このスマイルターンは、そんな想いから生まれた事業なのです。
まとめ
不要になった携帯電話は、放置するのではなく、未来のため・環境のためにリサイクルすることをおすすめします。
「思い出が詰まった携帯電話を手放すのは気が引ける…」という方は、データ等を取り出してから回収に出すようにしましょう。ガラパゴス携帯やAndroid(アンドロイド)の場合はSDカード等のメモリーカードを挿入してデータを移行し、iPhone(アイフォン)の場合はパソコンと繋げて直接データを保存しておきましょう。
データの取り出し方や携帯電話の回収で不安点がある方、スマイルターンについてさらに知りたいという方はお気軽にリングローまでお問い合わせください。
担当:鬼山
関連記事
-
-
もはやスマホ写真の定番!?モデル顔負けの自撮りを撮る方法
最近、若い世代を中心に「自撮り」が流行っているのをご存知ですか?
-
-
「リングロー」ってどんな会社?【株式会社アットオフィス様インタビュー】
リ:リングロー 大:株式会社アットオフィス 大竹様
-
-
スマホの画面が割れてしまった!一体どうすれば?
先日の記事では、特にiPhoneにフォーカスを当ててスマートフォン画面の割れやすさについて
-
-
リングローに新しい仲間が加わりました!
先日10月3日に入社式と内定式を行いました。 例年、リングローでは中途採用での入社であって
-
-
スマホとガラケーのいいトコ取り!?新しい選択肢「ガラホ」
前回、スマホからガラケーに戻る人が増えているということをお伝えしましたが、その中で新しく「ガ
-
-
外付けスピーカーから音が出ないときの対処法~Zoom、LINE編~
前回は、外付けスピーカーから音が出ない場合に、パソコンのサウンド設定を確認する方法をご紹介
-
-
スマートフォンの「電源を入れる/切る」をしてみよう!
皆さん、スマートフォン(以下スマホ)の電源を切ったことはありますか?電源ボタンを押したら画
-
-
ビジネスシーンにおいてスマホとパソコンを連携するメリットとは?
ビジネスシーンでもスマホが活用されるようになって久しいですね。スマホは「賢い(スマート)電話(フ
-
-
社員旅行を兼ねて、全社会を実施しました
7月下旬、社員旅行を兼ねて山口県で全社会を実施しました。 全社会の内容は、
-
-
リングローって一体どんな会社?
「@ringlog」を始めて早4ヶ月。今回は、このブログを運営しているリングロー株式会社につ
- PREV
- 間違いのない中古パソコンの選び方
- NEXT
- 自治体も中古パソコンの活用でコストカット!?