標的型攻撃メール対策、怪しいメールは開くなと言うけれど・・・
公開日:
:
最終更新日:2018/08/08
OA機器
「怪しいメールや、心当たりが無い添付ファイルは開かない」というのは、そろそろ耳にタコが出来るほど、繰り返し聞いてきている言葉だと思います。
確かに迷惑メール、スパムメールの様な、不特定多数に送られているメールは、開かなければそれで済むでしょう。
しかし、本当に気をつけるべき「標的型攻撃メール」は「怪しくないメール」を巧妙に装い、開封せざるを得ない状況をつくります。
今回は標的型攻撃メールの対策についてご紹介します。
標的型攻撃メールは怪しくない
標的型攻撃メールとは、不特定多数にばら撒くメールとは違い、あなたの会社やパソコンを標的としてウイルス付きの添付ファイルを開かせたり、サイトに誘導してダウンロードさせたりする目的で送られてくるメールの事です。
標的型では「クレームのメール」、「取材の申し込み」、「仕事の依頼」、「採用に関する問い合わせ」等、無視する事が難しい内容を装っています。
また、何度かのやりとりの後で、本命のウイルス付きメールを送信してくる場合もあります。
つまり「怪しいメール」でも「心当たりが無い添付ファイル」でもないメールが、「ウイルスメール」となりますので、冒頭の対策では全く意味をなしません。
怪しくないメールから「怪しい」部分を探す
独立行政法人、情報処理推進機構(IPA)によると見分け方の例として
フリーメールアドレスからの送信
本文中のメールアドレスと、送信元のメールアドレスが一致しない
添付されているファイルのファイル名が偽装されている
日本語で使用しない漢字が使われている
などをあげています。
もちろん上記の全てがあてはまらない「攻撃メール」も存在する可能性がありますので、慎重に見極める必要があります。
業務でメールの確認をする場合は、標的型攻撃メールの可能性があるという事を常に頭のすみに置いておかなければなりません。
また、標的型攻撃メールが送られている事が判明した場合や、不幸にもウイルスに感染してしまった場合などにどの様に対応すればよいのかしっかりと決めておきましょう。
IPAテクニカルウォッチ「標的型攻撃メールの例と見分け方」2015年1月
http://www.ipa.go.jp/security/technicalwatch/20150109.html
専用のパソコンを1台用意する
標的型攻撃メールからの対策として、専用のパソコンを用意する事も有効でしょう。
ご紹介したとおり、標的型攻撃メールは「開かざるを得ない状況」を装っていますので、開封して確認しなければいけない場合も多いでしょう。
その場合、ネットワークに接続していないパソコンを用意しておいて、そのパソコンで確認する方法があります。
メールの添付ファイルなどが、万が一ウイルスであっても、ネットワークから隔離されていればウイルスの拡散を防ぐ事が出来ます。
ファイルの移動にはUSBメモリーなどを利用する事になるでしょうから、そのUSBメモリーからウイルス感染しない様に注意しましょう。
CD-Rを利用して使い捨てにすれば、安全度は高まるでしょう。
お察しのとおり、この様なパソコンには是非中古パソコンを利用しましょう。
添付ファイルを開くだけですから、最低限のスペックのパソコンを用意すれば充分です。
まとめ
これからは「怪しいメール」はもとより、「怪しくないメール」にも気をつけなければいけません。
標的型攻撃メールに限らず、セキュリティー対策に完全はありませんので、各自が意識を高く持つ必要があるでしょう。
また、日々巧妙になる手口に対抗するために情報収集も欠かす事が出来ません。
「これをすれば安全」という対策はなかなか無いので、ウイルス感染を防ぐ方法、そして万が一の感染時にどの様に対応するのか、日ごろから意識していきましょう。
担当:鬼山
関連記事
-
心機一転!オフィス移転時の注意点【複合機編】
オフィス移転は何かと手続きが多く、非常に骨の折れる仕事となります。 様々な視点で、様々
-
中小企業におけるネットワーク保守・管理4つのポイント
今やパソコンを使う上で、インターネット接続は切っても切れない関係になっています。 それ
-
外部モニター接続のススメ
普段は持ち運んで使用しているモバイル用ノートPCも、自宅などで作業する際には大きなモニター
-
TransferJetは対応SDカード発売がきっかけで普及するのか?
皆さんはTransferJet(トランスファージェット)というものをご存知でしょうか?
-
[保存版]メーカー別プリンタードライバーURL一覧と、各社の特徴
パソコンでプリンターを利用する際に必ず必要となるのが、プリンター専用のドライバーです。
-
マウスが接続できないときの種類別原因 ~Bluetoothマウス~
前回に続きマウスの接続不良シリーズとして今回は、Bluetooth(ブルートゥース)マウス
-
中古モバイルパソコンのすすめ
自宅でも外出先でも持ち運んで使えるパソコンが欲しいと思った時、やはり気になるのは持ち運ぶノー
-
知らなきゃ損!?あると便利なおススメ周辺機器
「一家に一台」から「一人に一台」へと市民権を得たパソコンですが、持っているからに
-
Windows10でSDカードが認識されなくなってしまった場合の対処法②
前回は、Windows10のパソコンでSDカードの中身が見られなくなってしまった時の対処法として
-
USBハブ付きのおすすめ製品の紹介
パソコンを使用する上で何かと出てくるUSB機器ですが、近年では様々なUSB機器の登場や充電利