*

仕事中に活用したい!パソコン周りの便利グッズ【ほっと休息編!】

公開日: : 最終更新日:2018/08/06 OA機器

便利グッズ1
先日更新した記事では「バリバリ仕事をする中で活用したい便利グッズ」をご紹介しました。
でも、バリバリ仕事をしたらその分疲れてしまうものです。一日中パソコンに向かっているような業務の方ですと、なかなか疲れが抜けずにだるさを感じてしまうことも多いと思います。
そんな疲れやだるさを吹き飛ばすのに必要なもの、それは言うまでもなく休息の時間です。
そこで今回は、仕事の合間や仕事後のほっとしたいときに使用したい便利グッズをご紹介します。

あずきのチカラ 目もと用

便利あずき

(参照:http://goo.gl/NrR72w
あずきが大量に詰められたアイマスクを電子レンジで温めて使用します。
本物のあずきを使用しているので、温めたことであずきの優しい香りがほのかに香ってとても心地良いリラックス感に包まれます。(筆者も実際に使用していますが、使うと気付かないうちにそのまま寝てしまうほどです。)
似たような目元を温める商品は使い捨てのものが多いのに対し、電子レンジで温めれば繰り返し使用できるこちらの商品は非常に経済的です。温めすぎるとマスクの表面に「キケン」の文字が浮かんでくるので火傷の心配もありません。
長時間パソコンを使用して酷使した目はしっかり休ませてあげましょう。使用後は血流が良くなって目の周りがすっきりするのを実感できると思います。前回ご紹介したJiNS PCと組み合わせて使用することでさらなる目の疲労回避の効果が期待できるでしょう。

THERMOS 真空断熱マグ

便利マグ

(参照:http://goo.gl/JASpka
ほっとしたいときの定番のお供といえば、飲み物ですね。でも仕事始めに用意した温かい飲み物が一息ついて口にした頃には常温に…ということがあるとがっかりしてしまいます。そんなときに一役買うのがサーモスの断熱マグです。
温度を長時間キープするのはもちろんのこと、冷たいものを入れていても結露しないのでうっかり近くの書類を濡らしてしまうこともありません。また、飲み口を覆うフラップ部分は片手ですぐ開閉することができます。簡単に蓋を外せて丸洗いOKなのも嬉しいポイントですね。
温かいものは温かいままで、冷たいものは冷たいままで美味しく楽しんでリラックスタイムを満喫しましょう。

USB aroma time

便利アロマ

(参照:http://goo.gl/ZfiZwl
USBポートに挿すだけで手軽にアロマが楽しめる商品です。
なお、一度使用すると洗うことができないので、異なる香りを楽しみたい場合は別売りの交換用オイルパッドを購入する必要があります。あえて既に使用したオイルパッドに別の香りをブレンドして楽しむのも良いですね。
この商品の特徴として、香りの強弱(ノーマルとストロング)を選択することができます。実際に使用している方からは「ノーマルだと香りが弱すぎる」といった声もあるようですが、アロマ系の香りを苦手に感じる方もいますのでオフィスで使用する際にはノーマルくらいでちょうど良いかもしれません。

番外編

肩の力を抜いたときに、ふとパソコンの汚れが気になってしまうことはありませんか?
よくよく見てみると、キーボードの隙間に埃や小さなゴミが入ってしまっていたりすることがあります。本体の色がシルバーや白の機種ですと、キーボードやパームレストの部分が黒っぽくなってしまうこともあります。一度目に入るととにかく気になってしまって、「休憩しながらついでにお掃除…」となる方もいらっしゃるかと思います。
一般的にパソコンの掃除は難しいと思われがちですが、簡易的なものであれば実は誰でも簡単に掃除することができるのです。

ELECOM KBR-001BU ホコリキャッチャー

便利ほこり

(参照:http://goo.gl/yYrUP7
一見ただのモフモフなブラシに見えますが、人工的に静電気を発生させて埃を吸着するという優れものです。
ディスプレイや細い隙間等に薄く埃が溜まってしまうことがありますが、このブラシでひと撫ですれば綺麗に取り除くことが出来ます。ブラシに付いた埃も振ればすぐ落ちるのでお手入れも簡単です。

ELECOM エアダスター ECO ノンフロンタイプ 3本セット

便利ダスター

(参照:http://goo.gl/hVYxlG
細い隙間やキーボードに詰まった埃を強力噴射で吹き飛ばすためのものです。
キーボードのゴミを取り除く際は、真上から吹き付けるのではなくパソコンを傾けて少し斜めから吹かしていくのがコツです。ずっと掃除を施していなかったパソコンの場合、予想以上に吹き出されるゴミの量に驚く方が多いのではないかと思います。こちらは逆さにしても使用できるタイプなので使い勝手が良いですね。
気になる地球温暖化係数も1以下なので安心して使用することができます。

まとめ

バリバリ全力で仕事に取り組むことも大切ですが、確かな結果を出すためには、適宜休憩を挟むことも重要です。
疲れたときには肩の力を抜く時間を設け、心も体もほっと一息つきましょう。疲れ切ったパソコンに少し手を掛けることで気分も一新、シャッキリとしますね。前回と今回でご紹介したグッズが、ハイパフォーマンスな仕事の手助けとなったら筆者としても嬉しい限りです。

担当:蓮実

関連記事

大容量フラッシュメモリーでデータを持ち運ぼう

気軽にデータを入れて持ち運べる、USBメモリーやSDカード等のフラッシュメモリーはとても便

記事を読む

ノートパソコンでの作業が”至極”快適になる外付けキーボード

持ち運ぶことが多いという理由から、小型で軽いノートパソコンを購入する人も多いのではないでしょ

記事を読む

出張や旅行先で役立つ!便利なITグッズ8選

出張や旅行に出た際、移動中やホテルに着いた際など、遠出をすると不便に思う場面に直面することが

記事を読む

SSDの寿命と、意外な弱点

パソコンの内部には、データを保存する保管庫のような役割として、記憶媒体と呼ばれるものが必ず存在し

記事を読む

ネットワーク構成図を描こう!

みなさんの会社にはネットワーク構成図があるでしょうか? パソコンやインターネットの利用

記事を読む

意外と知らないブラザープリンタの特徴とは?

   プリンタに求められる機能は、その使用用途によって変わってきます。プリンタは、Canonや

記事を読む

パソコン新旧比較、してみました

弊社では、使わなくなったパソコンを無料で回収しております。 もし処分に困ったパソコンを

記事を読む

USBハブ付きのおすすめ製品の紹介

パソコンを使用する上で何かと出てくるUSB機器ですが、近年では様々なUSB機器の登場や充電利

記事を読む

狭い会議室を広く!スクリーンにぴったり近づけて使えるプロジェクターとは?

会議やプレゼンテーションなどで、プロジェクターを使う機会もあると思いますが、部屋があまり広く

記事を読む

キーボードの入力ができなくなってしまった場合の対処法②

前回は、キーボードの入力ができなくなってしまった場合の対処法をご紹介しました! テンキーを押して

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください



@ringlogは、リユースPCのリングロー株式会社が運営するブログメディアです。PCやクラウド、スマートフォン、タブレットのお悩みにお答えします!

ノートパソコンのCtrlキーとFnキーを入れ替える方法

ノートパソコンのキー配列は、機種によって微妙に違います。買い

パソコンの初期化の方法①(Windows11)

パソコンの動作がおかしい時やウィルスに感染してしまった時、パ

KINGSOFT Internet Security 20が使えなくなる?KINGSOFTセキュリティProにバージョンアップしよう

KINGSOFT Internet Security 20(

WPSOffice2の認証エラーの対処法③ ~インターネットに接続していない場合~

Microsoft Office(マイクロソフトオフィス)と

パソコンで「かな入力」と「ローマ字入力」を切り替える方法(2025版)

日本語を入力する際、かな入力とローマ字入力のどちらを使うかは

→もっと見る

  •  

     

PAGE TOP ↑