*

Windows10でSDカードが認識されなくなってしまった場合の対処法②

公開日: : 最終更新日:2023/06/22 OA機器, PCの使い方, よくある相談

前回は、Windows10のパソコンでSDカードの中身が見られなくなってしまった時の対処法として、5つのうち3つをご紹介しました。
引き続き、残り2つの対処法を見ていきましょう!

 

ドライバーを再インストールする

①画面左下スタートボタンを右クリックし、[デバイスマネージャー]をクリック

 

②[ディスクドライブ](又は[メモリテクノロジデバイス]等)の表示をダブルクリック
※ここでは[SDホストアダプター]をダブルクリック

 

③[ディスクドライブ](又は[メモリテクノロジデバイス]等)の真下に出てきた項目を右クリックし、[削除]([デバイスのアンインストール])をクリック
※ここでは[Intel SD Host Controller]を右クリック

 

④[OK]([アンインストール])をクリック

 

アンインストールが完了したら、再起動をします。
ドライバーを再インストールしても症状が改善しない場合は、次に進みます。

 

パソコンの放電を行う

下記は、バッテリーの取り外しができる機種の放電方法の一例です。
バッテリーの取り外しができない機種をご使用の場合は、該当機種での放電方法に沿って作業を行いましょう!

 

①パソコンに媒体(CD、USBメモリ等)が何も入っていない状態で、電源を切る
②ACアダプタ、LANケーブル、マウスなどの周辺機器を全て取り外し、底面のバッテリーを外す
③全て外した状態で、電源ボタンを数回長押しする
※完全放電をする場合は、そのまま半日ほど放置します。
④バッテリーを元に戻し、ACアダプタを接続する
⑤パソコンに電源を入れ、SDカードが認識されるかどうかを確認する

 

以上で改善しない場合は、パソコンの初期化を行ってみるという方法もありますが、初期化をするとソフトが全て消えてしまうため、初期設定やデータのバックアップ等が必要になります。
それでも初期化してしまいたいという方は、こちらをご参照ください!

 

2回に渡り、SDカードが認識されなくなってしまった場合の対処法をご紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか。

 

突然大事なデータが見られなくなると焦ってしまうかもしれませんが、冷静に対処していきましょう!
次回もお楽しみに♪

 

 

担当:草川

関連記事

Chromeの増えすぎたタブを整理できる拡張機能「OneTab」について②

前回は「OneTab」(ワンタブ)のインストール方法と使い方・タブを1つにまとめてグループ

記事を読む

パソコンでもスマホのような絵文字を使うには

普段はスマホでやり取りをしているけれど、パソコンでの対応になった途端、なんとなく冷

記事を読む

Excelでお絵描きしてみませんか?③ドット絵を描いてみよう!【後編】

リングログ特別編「Excel(エクセル)でお絵描きしてみませんか?」前回までで、黒猫さんの

記事を読む

プリンターを動かすために必要な、ドライバーとは?

   個人、法人を問わず、欠かせないデバイスとなったプリンター。ですが、プリンターが

記事を読む

Windowsの”近距離共有”で簡単ファイル共有

PC同士でファイルやデータを共有したいと思ったことはないでしょうか。でもネットワークグルー

記事を読む

迷惑な広告がでてくる!対処方法とは?~ブラウザの終了~

パソコンを使用していると、「ドライバーを更新してください」「ウイルスに感染しています」「有料

記事を読む

Windows10でUSBメモリやCDの中身を開く方法①

Windows10のパソコンで、USBメモリやCDを挿入しても、今までのような「自動再生」

記事を読む

パソコンが壊れた?黒い画面が出て起動しない時の原因と対策

パソコンの不具合には様々なものがあり、その原因もハードウェアの問題からソフトウェアに起因する

記事を読む

パソコンに差したUSBメモリー等の取り外し方法③

これまでUSBメモリーの安全な取り外し方についてご紹介してきました。 前回は設定画面から操作する

記事を読む

パソコンに差したUSBメモリー等の取り外し方法②

前回は画面右下からUSBメモリーを安全に取り外す方法をご紹介しましたが、今回は設定からUSBメモ

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください



@ringlogは、リユースPCのリングロー株式会社が運営するブログメディアです。PCやクラウド、スマートフォン、タブレットのお悩みにお答えします!

ノートパソコンのCtrlキーとFnキーを入れ替える方法

ノートパソコンのキー配列は、機種によって微妙に違います。買い

パソコンの初期化の方法①(Windows11)

パソコンの動作がおかしい時やウィルスに感染してしまった時、パ

KINGSOFT Internet Security 20が使えなくなる?KINGSOFTセキュリティProにバージョンアップしよう

KINGSOFT Internet Security 20(

WPSOffice2の認証エラーの対処法③ ~インターネットに接続していない場合~

Microsoft Office(マイクロソフトオフィス)と

パソコンで「かな入力」と「ローマ字入力」を切り替える方法(2025版)

日本語を入力する際、かな入力とローマ字入力のどちらを使うかは

→もっと見る

  •  

     

PAGE TOP ↑