意外と知らないパソコンの、「ランプ」の意味
公開日:
:
最終更新日:2019/12/10
よくある相談
パソコンには複数の「ランプ」が存在していますね。
これらは「状態表示LED」や「インジケーターランプ」などと呼ばれます。ひとつひとつに異なるマークがついており、光り方や色によってパソコンの様々な状態を示してくれるものです。
普段はあまり気にしていないかもしれませんが、知っていると思わぬときに役立つかもしれません…!
今回は、パソコンについたランプの種類と、光り方が表す基本的な意味をご紹介していきます☆
すべてのパソコンで共通のものではないため、詳しくはお持ちの機種のマニュアル等をご確認くださいね。
パソコン本体の状態を示すランプ
①電源ランプ
点灯:パソコンの電源 オン
点滅:スリープ状態
消灯:パソコンの電源 オフ
黄色や橙色に点灯・点滅しているときは、バッテリーの残量が少なくなっている場合や 何らかのエラーを示している場合があります。
②アクセスランプ(ディスクアクセスランプ)
点灯・点滅:ハードディスクへアクセスし、データの読み書きが行われている
このランプが点灯・点滅しているときは、パソコンの電源を切らないようにしてください。
データが失われたり、システムが破損したりする恐れがあります!
バッテリーの状態を示すランプ
バッテリーに関するランプは、パソコンの機種によりマークにもばらつきがあります。
また、色や点灯・点滅具合は機種により異なります。
一例として参考にしていただき、詳しくはパソコンの取扱説明書をご確認ください。
①バッテリー充電ランプ
点灯(緑・白):充電終了(機種・状態によっては充電不可状態)
点灯(橙):充電中
消灯:ACアダプタ未接続で充電していない状態、バッテリー駆動状態
パソコンが電源に繋がり充電されているときに点灯します。
②バッテリー充電ランプ
点灯(緑・白):バッテリー残量に余裕あり(100%~51%)
点灯(橙):バッテリー残量 やや少ない(50%~13%)
点灯(赤):バッテリー残量 ごくわずか(12%以下)
消灯:バッテリー未装着 または 残量0
点滅(赤):バッテリーエラーの可能性あり
電池のマークの内側に「2」と数字が書いてあるものは、増設用内蔵バッテリユニットを使用している場合に残量や充電状況を示すランプです。
①のみ…バッテリー充電・残量ランプ
上記のバッテリー充電ランプとバッテリー残量ランプをひとつにまとめたタイプです。
点灯(橙・白):充電中
消灯:充電完了 または 充電していない状態、バッテリー駆動状態
遅い点滅(橙):バッテリー残量 ごくわずか
速い点滅(橙):バッテリーエラーの可能性あり
キーボードのロック状態とWi-Fiの接続を示すランプ
①Num Lock(ニューメリックロック)ランプ
点灯:Num Lockモードになっている
こちらを使用すると、テンキーのないキーボードでもテンキー配列での数字入力モードを使用できます。
Fnキー + Num Lockキー(機種によってはNum Lockキーのみ)をクリックすることで設定/解除ができます。
②Caps Lock(キャプスロック)ランプ
点灯:Caps Lockモードになっている
ローマ字での文字入力が、大文字で固定されます。
Shiftキー + Caps Lockキーで設定/解除ができます。
③Scroll Lock(スクロールロック)ランプ
点灯:Scroll Lockモードになっている
表計算ソフト等を使う際に、選択したセル(枠)を変更せずページだけをスクロールすることができます。
あまり使い道はないモードですが、Fnキー + Scroll Lockキーで設定/解除ができます。
④無線LANランプ
点灯:内蔵無線LAN オン
消灯:内蔵無線LAN オフ
Wi-Fiで接続しているインターネットが使えない!と思ったときには、こちらが点灯しているか見てみましょう。
消えている場合、パソコンの無線機能や無線スイッチをオンにすると繋がる可能性大です◎
以上、パソコンのランプの種類と、それらが示す意味をご紹介してきました。
これらを知っていれば、パソコンに思わぬ事態が起きたとき、まずランプを見てパソコンの状態を確認できるようになりますよ◎
機種によっては、マークの有無や形、ランプの点灯状態が異なる場合もあります。
気になった方はお手持ちのパソコンのランプについて調べてみてくださいね(^^)
担当:中嶋
★★今回のようなご不明点も電話・メールにて何度でもご相談いただける『R∞PC(アールピーシー)』、おかげさまで大好評!『がっちりマンデー!!』でも特集されました!★★

関連記事
-
-
迷惑な広告がでてくる!対処方法とは?~ブラウザの終了~
パソコンを使用していると、「ドライバーを更新してください」「ウイルスに感染しています」「有料
-
-
「指定されたパスは存在しません」データが開けない場合の対処法②
前回は、古いパソコンで元データを正しくコピーする方法をご紹介しました! 今回は引き続き、保
-
-
【Windows10豆知識】文字入力切替時の『あ』や『A』を画面中央に表示させない方法
パソコンで文字入力をしていて、アルファベットと日本語を切り替える時、キーボードのキーを押すか
-
-
Wordの余白がなくなった?!
文書作成に便利なMicrosoft Office Word(マイクロソフトオフィスワード:
-
-
Internet Explorerから他のブラウザへ移行③ ~Fire Fox~
今回はInternet Explorer(インターネット エクスプローラー)からFire
-
-
パソコン版LINEでは新規登録が出来ない⁈
以前、LINEをパソコンにインストールする方法をご案内しましたが今回はお客様からのお問い合
-
-
Excelでお絵描きしてみませんか?③ドット絵を描いてみよう!【後編】
リングログ特別編「Excel(エクセル)でお絵描きしてみませんか?」前回までで、黒猫さんの
-
-
表計算の基本的な関数4選①合計値を求めてみよう!
表計算には400種類以上の関数が存在しますが、学校や会社で使われる関数は限られています。表
-
-
パソコンでSNSを使ってみよう④ ~Twitter編~
今回はTwitter(ツイッター)についてご紹介していきたいと思います。他のSNSである「
-
-
PayPayをはじめてみよう
みなさんは買い物をするとき、どのように支払いをすることが多いですか?現金でしょうか。それと