*

【WPS Office】Spreadsheetsのプレビュー画面に入力内容が表示されない場合の対処法

公開日: : 最終更新日:2023/06/22 ソフトウェア・アプリ, よくある相談

サポートセンターでは、ときどきWPS Spreadsheets(ダブリューピーエススプレッドシート)で作成した表を印刷したいのに、一部分だけが印刷されたり、白紙で出てきたりするというお問い合わせをいただくことがあります。しかも、編集画面ではきちんと表ができているのに、プレビュー画面を表示すると、印刷時と同様の画面が出てくるそうです。
そんなときは、意図せず印刷範囲が設定されてしまっている可能性があります。
今回は、印刷範囲設定の解除方法を見ていきましょう!

 

Spreadsheetsで印刷範囲を解除する方法

①画面上部[レイアウト]をクリック

 

②[印刷範囲]をクリックし、[印刷範囲の解除]をクリック

 

③印刷プレビューを確認すると、無事に印刷したい画面が表示されました!

 

これで印刷範囲が解除できます!気づかないうちに設定してしまっている場合もあるので、一度確認してみるといいかもしれませんね(^^)
反対に、印刷範囲を設定したいときは、設定したい範囲を選択し、[印刷範囲の設定]をクリックすると、範囲の設定ができますよ☆

 

次回は、WPS Officeの編集画面の色が変わってしまった場合の対処法をご紹介していきます!
お楽しみに♪

 

 

担当:草川

関連記事

文字が変換できない③~Microsoft IME の学習情報の消去~

前回に引き続き、文字が変換できない時の改善方法をご紹介します。今回はMicrosoft I

記事を読む

Chromeの便利な拡張機能~Gmailをもっと使い易く!!~

Google Chrome(グーグルクローム)をもっと便利に、もっと効率的に使用するための

記事を読む

「ファンクションキー」を使ってみよう!⑦【F11】キー

使いこなせると便利なファンクションキー。今回は【F11】キーの使い方をご紹介します。※注意

記事を読む

Windows11へのアップグレードに必要なTPM2.0がWindows10に搭載されているかの確認方法!

Windows10(ウィンドウズテン)からWindows11(ウィンドウズイレブン)にグレ

記事を読む

「指定されたパスは存在しません」データが開けない場合の対処法①

新しいパソコンを購入したら、まずはUSBメモリーや外付けHDD(ハードディスク)、オンライ

記事を読む

「指定されたパスは存在しません」データが開けない場合の対処法②

前回は、古いパソコンで元データを正しくコピーする方法をご紹介しました!今回は引き続き、保存

記事を読む

Wordに自分好みのフォントを入れる方法 ~インストール編~

Microsoft Office(マイクロソフト オフィス)のWord(ワード)にはもとも

記事を読む

エクセルで一部の範囲を指定して印刷する方法 ~改ページプレビュー~

前回は、Excel(エクセル)ファイルを印刷する際に、改ページを設定することで、印刷したい

記事を読む

Internet Explorerから他のブラウザへ移行➀ ~Microsoft Edge~

Internet Explorer(インターネット エクスプローラー)から他のブラウザへの

記事を読む

Windows Updateに失敗するときの対処法 ~Windowsのバージョンを手動でアップデートする~

前回は、Windows Updateとはどのようなものか、また何のために必要なのかというこ

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください



@ringlogは、リユースPCのリングロー株式会社が運営するブログメディアです。PCやクラウド、スマートフォン、タブレットのお悩みにお答えします!

ノートパソコンのCtrlキーとFnキーを入れ替える方法

ノートパソコンのキー配列は、機種によって微妙に違います。買い

パソコンの初期化の方法①(Windows11)

パソコンの動作がおかしい時やウィルスに感染してしまった時、パ

KINGSOFT Internet Security 20が使えなくなる?KINGSOFTセキュリティProにバージョンアップしよう

KINGSOFT Internet Security 20(

WPSOffice2の認証エラーの対処法③ ~インターネットに接続していない場合~

Microsoft Office(マイクロソフトオフィス)と

パソコンで「かな入力」と「ローマ字入力」を切り替える方法(2025版)

日本語を入力する際、かな入力とローマ字入力のどちらを使うかは

→もっと見る

  •  

     

PAGE TOP ↑