パソコンに差したUSBメモリー等の取り外し方法①
パソコンのデータ移行やバックアップでUSB(ユーエスビー)メモリーや外付けHDD(ハードディスク)等をパソコンに接続してご利用される方が多いかと思います。
USBメモリー等を取り外す際に、正しく操作しないとファイルの破損やパソコンやUSBメモリー等の不具合に繋がります。
そうならない為に、今回はUSBメモリーを例にとって、安全な取り外し方法をご紹介します。
③接続しているUSBメモリー名をクリック
※USBメモリーの名称はメーカーによって異なります。
④画面右下に「ハードウェア安全の取り外し ‘USB大容量記憶装置’はコンピュータから安全に取り外すことができます。」という表示が出たら、USBメモリーを取り外して大丈夫です。
電源を切った状態の場合は、そのままパソコンからUSBメモリーを取り外して大丈夫です☆
次回も引き続き、USBメモリーの安全な取り外し方法ですが、今度は設定から取り外す方法をご紹介したいと思います。
ぜひ次回もお楽しみに♪
担当:小笠原
関連記事
-
-
【WPS Office】Writerでの文字数・行数の設定方法
学校の課題や提出物など、文章の書式・レイアウトが決められている場合がありますよね。フォント
-
-
自宅でパソコンをインターネットに接続する~設定方法~
前回は、パソコンをインターネットに接続する場合の回線と環境についてお話ししました。今回は、本題の
-
-
Windows10『フォト』の使い方~写真編集機能②~
今回は、前回に引続き、写真編集機能をご紹介していきます(^^)♪ まずは、スタートメニュー
-
-
Wordの余白がなくなった?!
文書作成に便利なMicrosoft Office Word(マイクロソフトオフィスワード:
-
-
パソコン版LINEでは新規登録が出来ない⁈
以前、LINEをパソコンにインストールする方法をご案内しましたが今回はお客様からのお問い合
-
-
PCに接続できるドライブの種類と特徴
パソコンに接続できるドライブは、一昔前に比べるといくつかに集約された印象
-
-
離席時にはスクリーンロックをしよう!
その昔、パソコンのモニターにブラウン管を使用していた時代は、画面の焼き付き防止にスクリーンセーバ
-
-
パソコンでSNSを使ってみよう③ ~Facebook編~
今回はFacebook(フェイスブック)についてご紹介していきたいと思います。他のSNSで
-
-
Windows10『フォト』の使い方~写真編集機能①~
前回は、Windows10『フォト』アプリでの写真のインポート方法をご紹介しましたが、『フォ
-
-
ノートパソコンのバッテリーを長持ちさせるコツ
新しい生活に向けて、そろそろ新しいパソコンを入手された方も多いのではないでしょうか。 充電