ChatGPT(チャットGPT)を使ってみよう
公開日:
:
ソフトウェア・アプリ, よくある相談

最近よく耳にするChatGPT(チャットジーピーティー)。皆さんは使ったことはありますか?ChatGPTとは、人間と会話をしているような自然な文章でやり取りができるAIチャットのサービスです。何かを調べたいとき、ちょっと会話したいときなど色々なシーンで活躍できそうですね。
「OpenAI(オープンエーアイ)社」が開発したChatGPTですが、使うときには「OpenAI」公式のウェブサイトに飛ぶ必要があったり公式のアプリを入れないと使用できなかったりしてちょっと手間だと感じる方もいらっしゃるのではないでしょうか。
今回はGoogleの拡張機能から気軽に使用することができるChatGPT、「ChatGPT for Google(チャットジーピーティーフォーグーグル)」をご紹介したいと思います!
①まずはインターネットでGoogleの検索画面を表示

②「ChatGPT for Google」と検索し、開く

③「Chrome(クローム)に追加」をクリック

④「拡張機能を追加」をクリック

⑤「拡張機能」のボタンをクリック

⑥「拡張機能」の中に「ChatGPT for Google」が入ったことを確認しクリック

⑦「ChatGPT」が使える画面が開く

いかがでしたか?これでChatGPTが使えるようになりましたね!
皆さんもChatGPTを追加して使ってみてくださいね。
担当:炭谷
\\ この記事でも問題点が解決しなかった場合は… //
リングロー公式LINEでは、パソコンやスマートフォンに関する操作方法についてチャットでご質問いただけます。
こちらの記事で解決しなかった場合はぜひLINEにてご連絡ください!
リングローに関するお得な情報や、新商品・新サービスの情報もいち早くお届けします。
▼お友だち登録はこちらから▼

————————————————————–
リングロー株式会社では、今回のようなIT機器に関するご相談を承っております。
オフィスソフト・プリンター・デジカメ等どんなお問い合わせでも大丈夫です。
ご相談・お問い合わせはサポートセンターまでお電話ください!
▼よくいただくお問い合わせ
・オフィスソフトの使い方がわからない
・プリンターを購入したものの、接続方法がわからない
・スマホの写真をパソコンに取り込みたい
・突然、ネット接続が切れてしまった
・キーボードが反応しなくなってしまった
・オンライン会議への参加方法がわからない
また、何度でも電話・メールのご相談可能で無期限の保証もセットになった中古パソコン「R∞PC(アールピーシー)」も販売しています。
「R∞PC」に関するご質問もお気軽にご連絡ください。
【サポートセンター】
受付:10:00~17:00(月~金/祝日含む)
TEL:0120-956-892
詳細は以下の画像をクリック↓

関連記事
-
-
Mozilla Thunderbird~メールツールバーの表示~
前回に続き、今回はメールツールバー表示の方法をご紹介します。 メールツールバーの
-
-
Microsoft Office と WPS Office 、こんなところが違います!
代表的なオフィスソフトとして広く使われている Microsoft Office(マイクロソ
-
-
Windows10でCD,DVDが認識されなくなってしまった場合の対処法③
前回は、の項目に、光学ドライブが表示されている場合の対処方法をご紹介しました。 今回は、光学ドラ
-
-
Windows10で印刷がうまくいかない場合の対処法②
今回は、前回に引続き、PX-045Aというプリンターを例に、ドライバーのインストール方法をご
-
-
外付けスピーカーから音が出ないときの対処法
先日の記事で、インターネット動画の音が小さくて聞こえない場合の対処法として、ワイヤレススピ
-
-
エクセルで一部の範囲を指定して印刷する方法 ~改ページプレビュー~
前回は、Excel(エクセル)ファイルを印刷する際に、改ページを設定することで、印刷したい
-
-
文字が変換できない④~Microsoft IMEを規定値に戻す~
今回は、Microsoft IME(マイクロソフト アイエムイー)の設定を規定値に戻すとい
-
-
【Fn】キーを使ってみよう!②画面が消える?ちょっと困った機能
使いこなせると便利な【Fn】(エフエヌ)キー。ですが、間違えて押してしまうとちょっと困って
-
-
Chrome(クローム)の便利な拡張機能~文字起こしアプリNotta(ノッタ)~
Google Chrome(グーグルクローム)をもっと便利に、もっと効率的に使用するための
-
-
デスクワークで疲れた時はツボ(経穴)を押して解消!!
同じ姿勢で長時間デスクワークをしていると血行不良になり目、首、肩等に凝りが発生し、そのまま



