Windows11でローマ字入力とかな入力の切り替え方法<2024年最新版>

ローマ字を打ちたいのにかな入力に切り替わってしまう…そのせいで作業が全然進まない…。
もちろん逆も同様です。
今回はWindows11(ウィンドウズイレブン)で意図せず入力形式が切り替わってしまう対処法を解説します。

そもそもローマ字入力とかな入力って?
・ローマ字入力
キーボードに表示されているローマ字を組み合わせて入力します。
ローマ字入力は義務教育で教わるのですでに慣れている方も多いのではないでしょうか。
かな入力と比べると押すキーの数が少ないので指の移動距離も少ないことも特徴であり、魅力のひとつです。
・かな入力
キーボードに表示されているひらがなをそのまま入力します。
ひとつのキーを押してひとつの文字を入力できるので覚えてしまえばローマ字より簡単かもしれないですね。
ただ、ローマ字と違って50文字前後と数が多く濁音や半濁音はShiftキー(シフトキー)を押しながら入力する必要があります。
では本題の対処法をご紹介します。
対処法
①タスクバーのIME(アイエムイー)を右クリック(「あ」または「A」の部分)

②設定を選択して全般をクリック


③入力設定の「ハードウェアキーボードでかな入力を使う」と「かな入力/ローマ字入力をAlt(オルト)+カタカナひらがなローマ字キーで切り替える」をオフにする

「ハードウェアキーボードでかな入力を使う」はオンにするだけでキーボードに表示されているひらがなをそのまま入力できます。
「かな入力/ローマ字入力をAlt+カタカナひらがなローマ字キーで切り替える」はオンにしてもキーボードに表示されているひらがなをすぐに入力することはできません。
Alt+カタカナひらがなローマ字キーを押すことで切り替えられます。
またタスクバーのIMEを右クリック、「かな入力(オフ)」をクリックでオンにしてかな入力に切り替えることもできます。

いかがでしたか?
これで突然かな入力になってしまっても対処できますね!
困ったときはぜひ試してみてください!
担当:木村
\\ この記事でも問題点が解決しなかった場合は… //
リングロー公式LINEでは、パソコンやスマートフォンに関する操作方法についてチャットでご質問いただけます。
こちらの記事で解決しなかった場合はぜひLINEにてご連絡ください!
リングローに関するお得な情報や、新商品・新サービスの情報もいち早くお届けします。
▼お友だち登録はこちらから▼

————————————————————–
リングロー株式会社では、今回のようなIT機器に関するご相談を承っております。
オフィスソフト・プリンター・デジカメ等どんなお問い合わせでも大丈夫です。
ご相談・お問い合わせはサポートセンターまでお電話ください!
▼よくいただくお問い合わせ
・オフィスソフトの使い方がわからない
・プリンターを購入したものの、接続方法がわからない
・スマホの写真をパソコンに取り込みたい
・突然、ネット接続が切れてしまった
・キーボードが反応しなくなってしまった
・オンライン会議への参加方法がわからない
また、何度でも電話・メールのご相談可能で無期限の保証もセットになった中古パソコン「R∞PC(アールピーシー)」も販売しています。
「R∞PC」に関するご質問もお気軽にご連絡ください。
【サポートセンター】
受付:10:00~17:00(月~金/祝日含む)
TEL:0120-956-892
詳細は以下の画像をクリック↓

関連記事
-
-
Mozilla Thunderbird~複数のアカウント追加~
今回からMozilla Thunderbird(モジラ サンダーバード)の知っているとちょっと便
-
-
Google Chromeで煩わしいポップアップ広告や不要な広告をブロック!
Google Chrome(グーグルクローム)ではポップアップ広告や煩わしい広告や誤解を招
-
-
Windows10のパソコンが突然インターネットに繋がらなくなった場合の対処法~電波マークに!印~
今回も、Windows10のパソコンが突然インターネットに繋がらなくなった場合の確認事項や、
-
-
インターネットでサイトをお気に入り登録する方法と開く方法~Microsoft Edge~
インターネットのよく使うサイトを簡単に開くようにしたいと思っている方に、今回は3つのブラウザを取
-
-
知られざる年賀状作成ソフトの活用法とお勧めソフト5選
いつの間にか蝉の鳴き声が消え、夕方には虫が鳴き始め、少し秋めいてすごしやすくなってきました
-
-
マウスが反応しなくなってしまった場合の対処法②
前回は、無線マウスが動かなくなってしまった場合に確認すべき内容をご紹介しました! 今回は、無線・
-
-
Windowsの更新、溜まっていませんか? ~不具合事例集~
PCが変、故障した…? その症状、もしかすると「Windowsの更新」で解決できるかもしれません
-
-
毎日使うものだからこそ!パソコンを簡単クリーニングしてみよう~内側編~
前回、パソコンにあまり詳しくない方でも普段から導入できる簡単クリーニング方法の外側編をご紹介
-
-
Webサイトをスタートにピン留めする方法②~Google Chrome~
前回は、Microsoft Edge(マイクロソフト エッジ)でwebページをスタートメニ
-
-
インターネットのお気に入りを移行③~Internet Explorer~
前回はMicrosoft Edge (マイクロソフト エッジ)についてご紹介しましたが、今