*

Windows 10でReadyBoostを試す

公開日: : 最終更新日:2023/09/18 PCの使い方

Windows 7から、Windows 10にアップグレードした様なパソコンで、少し動作が遅いけど我慢出来ない程では無いと感じている、と言った場合はUSBメモリーを利用したReadyBoost(レディブースト)を試してみても良いでしょう。 

 

今回はWindows 10でReadyBoostを設定する方法をご紹介します。 

 

ReadyBoostとは 

ReadyBoostとはWindows VistaからあるWindowsの機能で、USBメモリーをキャッシュとして利用する事によってデータの読み込みを高速化する機能です。 

 

実際にはSDカードやSSD(ソリッドステートドライブ)等でも設定する事が出来ますが、USBメモリーを使用するのが一番現実的だと思いますので、ここではUSBメモリーを使用する前提で、話をすすめます。 

 

ReadyBoostを設定したからといって、極端に高速化する事はありませんが、USBメモリーがあれば気軽に試せるのが利点です。 

 

以前の@ringlogでご紹介したWindows エクスペリエンス インデックスが、4.0以下のパソコンであれば、効果が見込める可能性が高いです。 

 

また、万が一効果が体感出来なくても、普通にUSBメモリーとして使用すれば良いので無駄がなくて良いですね。 

 

設定の仕方 

ReadyBoostの設定方法はとても簡単です。 

USBメモリーをパソコンに接続し、USBメモリーの「プロパティ」を確認します。 

タブがいくつか表示されるので「ReadyBoost」というタブを選択します。 

 

すると、Windowsが自動でそのUSBメモリーがReadyBoostで使用出来るかどうかをテストしてくれます。 

処理速度が遅いUSBメモリーは使用出来ませんが、現在流通しているUSB3.0対応のUSBメモリーであれば、対応しているはずです。 

 

あとは 

「このデバイスをReadyBoost専用にする(D)」 

 

「このデバイスを使用する(U)」 

を選択すれば完了です。 

 

「このデバイスを使用する」を選択した場合は、任意の容量で、「ReadyBoost」用の領域と通常の「データ保存」用の領域を設定する事が出来ます。 

 

ただし、ReadyBoost用に設定したUSBメモリーを抜き差しするのはあまり好ましくないので、ReadyBoost専用にする方がおすすめです。 

 

また、USBメモリーが8GB以上の容量がある場合は、一度「exFAT」(イーエックスファット)でフォーマットしなおせば、全ての容量が使用出来ます。 

 

規定の「FAT32」のままでは4GBまでしか使用出来ないので、フォーマットし直す様にしましょう。 

 

 

使用するUSBメモリーは 

 

BUFFALO USB3.0対応 マイクロUSBメモリー 16GB シルバー RUF3-PS16G-SV 

https://www.amazon.co.jp/gp/product/B00KBP2MIC/ref=oh_aui_detailpage_o08_s00?ie=UTF8&th=1 

 

の様に小型のものを選べば、挿しっ放しでも邪魔にならないのでおすすめです。 

 

特にノートパソコンでは移動の際に破損してしまう危険性がかなり下がります。 

通常のUSBメモリーを使用する場合は、持ち運ぶ時は必ず取り外しましょう。 

 

 

まとめ 

ちょっと動作が遅いかなと感じた時に、気軽に試せるWindows ReadyBoostをご紹介しました。 

特にもともとWindows 7搭載のノートパソコンでメインメモリーが2GBという場合には効果が体感出来るのではないでしょうか。 

 

ただし、これを設定すれば確実に快適になるというものではありませんので、過度な期待は禁物です。 

 

パソコンを高速化するのに、この様な方法もあるという事を覚えておけば、何かの際に役に立つかもしれません。 

 

マイクロソフトのサイトにも、ReadyBoostに関して記述があるので、参考にしてみてください。 

 

マイクロソフトの参考サイト 

https://technet.microsoft.com/ja-jp/windows/ff467971.aspx 

 

担当:鬼山 

関連記事

Windowsパソコンのリフレッシュ方法

Windowsパソコンは、使用している内に余計なファイルが溜まってきたりして、だんだん動作が

記事を読む

システムイメージを使ってパソコンを復元する方法

前回までお話しした、システムイメージの作成に続いて今回はその使い方について説明したいと思いま

記事を読む

WPS Office2の認証エラー対処法 シリアルの解除の場合

皆様はオフィスソフトと聞くと何を思い浮かべますか?新品のパソコンによく付属している

記事を読む

自分でできるコンピュータウイルス対策

皆さんはウイルス対策をしっかりしていますか。 パソコンがウイルスに感染するとパソコンの

記事を読む

1903更新後のポインターのカラー変更

前回は更新プログラムの「Windows10 Version 1903」更新後のポインターの大きさ

記事を読む

パソコンが壊れた?黒い画面が出て起動しない時の原因と対策

パソコンの不具合には様々なものがあり、その原因もハードウェアの問題からソフトウェアに起因する

記事を読む

回復ドライブを作成する場合にUSB3.0は使用しない事

パソコンが起動しなくなってしまった場合に備えて、「回復ドライブ」を作成する機能がWindow

記事を読む

飲み物をパソコンにこぼしてしまった!咄嗟の対処法をご紹介

仕事やプライベートでもはや欠かせない存在となっているパソコン。連続で長時間使用することが多い

記事を読む

Windows10のちょっとだけ便利な機能⑤

Windows10(ウィンドウズテン)やWindows11(ウィンドウズイレブン)で動画を

記事を読む

Cドライブの容量がいっぱい!パーティションを変更する方法③

前回は、パーティションを変更するためのフリーソフトを使って、容量の余っているDドライブを縮小し、

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください



@ringlogは、ITソリューションを提供するリングロー株式会社が運営するブログメディアです。PCやクラウド、スマートフォン、タブレットの導入に伴うお悩みにお答えします!

安価なMicrosoft Officeにご注意下さい

10月2日にMicrosoft Office2024(マイク

受信メールサーバーのPOPとIMAPの違い!!

メールサーバーとは電子メールの送受信の際に用いられるコンピュ

パソコンに入っていないフォントを使うには

Word(ワード)やPowerPoint(パワーポイント)で

WPSOffice2の認証エラーの対処法② ~インストールしているバージョンが違う場合~

Microsoft Officeと互換性のあるOfficeソ

ナムロック機能とは

みなさんNum lock(ナムロック)はご存じですか?知って

→もっと見る

  •  

     

PAGE TOP ↑