*

ネットが遅い・切れるのは「ブラウザ」の問題かもしれません!

公開日: : 最終更新日:2023/06/21 PCの使い方, よくある相談

パソコンでWebサイトなどを閲覧しているとき、ページ間の移動や表示がスムーズにいかないと不便ですよね。
こういった状態が起こるとき、インターネット環境やパソコン本体に問題があるのではなく、「ブラウザ」が使いづらさを引き起こしている場合があります。

 

ブラウザとは、インターネット上のWebページをパソコンの画面上に表示するためのソフトウェアです。
代表的なブラウザとしては、Microsoft Edge(マイクロソフト エッジ)、Google Chrome(グーグル クローム)、Internet Explorer(インターネット エクスプローラー)、Firefox(ファイヤーフォックス)等が存在します。

 

こんな症状はブラウザが原因かも…

「Internet ExplorerでWebサイトの閲覧中に『ページを表示できません』と表示され、『Webの回復』のボタンをクリックしてもすぐにまた同じ表示が出る」

 

「特定のWebサイトのURLをクリックすると『ページを表示できません』『BAD REQUEST』などと表示され、内容が閲覧できない」

 

「インターネットサーフィンをしていたら突然、警告のような表示が出てきた」

 

よくあるお問い合わせとしましては、このような例があります。
見覚えや経験のある方もいらっしゃるかもしれません。

 

こういった問題は、ブラウザの閲覧履歴やキャッシュ(一時ファイル)、過去に閲覧したページのタブが大量に残っていることで引き起こされる可能性があるものです。
快適なWeb閲覧状態を保つために、ブラウザの閲覧履歴やキャッシュはこまめに削除していきましょう!

 

今回はMicrosoft Edgeを例として、閲覧履歴とキャッシュ削除やタブの削除の方法を解説いたします◎

 

Microsoft Edgeで閲覧履歴とキャッシュを削除する

① 右上の「…」マークをクリック

 

② 「設定」をクリック

 

③ 南京錠のマーク「プライバシーとセキュリティ」を選択し、「クリアするデータの選択」をクリック

 

④ 削除したい内容にチェックを入れ、「クリア」をクリックする

 

これで閲覧履歴やキャッシュを選択すれば、Microsoft Edge内のデータを削除できます!

 

Microsoft Edgeで閲覧タブを削除する

履歴の削除と併せて、Microsoft Edgeで溜まった閲覧タブもきれいにしてしまいましょう。

 

 

画面上部、赤枠の部分が閲覧タブです。複数のWebページを移動していくと、過去に見たページがどんどんこの部分に溜まっていきます。
閲覧タブが溜まりすぎると、迷惑広告が入ってくるきっかけにもなってしまいます。

 

 

赤枠部分の「×」マークをクリックすると、閲覧タブを削除することができます。
こちらも時々気にして削除してみてくださいね◎

 

これらの簡単なひと工夫で、さくさく動く快適なネット閲覧環境を手に入れましょう!

 

 

担当:中嶋

 

 

★★今回のようなご不明点も電話・メールにて何度でもご相談いただける『R∞PC(アールピーシー)』、おかげさまで大好評!『がっちりマンデー!!』でも特集されました!★★
R∞PC(アールピーシー)

関連記事

文字が変換できない①~変換モード~

普段、パソコンで文字を入力した後に漢字やカタカナ等に変換して文章を入力します。しかし、急に

記事を読む

デスクトップPCが起動しない?!

届いたばかりのデスクトップPC。さあ、いざ起動しよう!とモニタやキーボードなど接続したけれ

記事を読む

PCが起動しない時の代表的な原因とその対策

   当社ではPCの出張サポートのご依頼も承っています。    中でも

記事を読む

【小技】ネットのお気に入り登録はフォルダで管理できるんです

ネット上でよく閲覧するサイトは、「お気に入り」に登録している方も多いと思います。でも、だん

記事を読む

Cドライブの容量がいっぱい!パーティションを変更する方法③

前回は、パーティションを変更するためのフリーソフトを使って、容量の余っているDドライブを縮小し、

記事を読む

文字が変換できない③~Microsoft IME の学習情報の消去~

前回に引き続き、文字が変換できない時の改善方法をご紹介します。今回はMicrosoft I

記事を読む

署名の設定~Mozilla Thunderbird~②

今回は、Mozilla Thunderbird(モジラ サンダーバード)の署名を文字の色や

記事を読む

Windows11にアップグレードしたら突然起動しなくなった時の対処方法!!

パソコンをWindows11(ウィンドウズイレブン)にアップグレードしたら突然起動しなくな

記事を読む

パソコンに差したUSBメモリー等の取り外し方法③

これまでUSBメモリーの安全な取り外し方についてご紹介してきました。 前回は設定画面から操作する

記事を読む

Windows11でイヤホンを接続しながら音の出力機器を切り替える方法

普段パソコンで音楽や動画を流す際にイヤホンから、またはスピーカーからなど音の出力場

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください



@ringlogは、リユースPCのリングロー株式会社が運営するブログメディアです。PCやクラウド、スマートフォン、タブレットのお悩みにお答えします!

ノートパソコンのCtrlキーとFnキーを入れ替える方法

ノートパソコンのキー配列は、機種によって微妙に違います。買い

パソコンの初期化の方法①(Windows11)

パソコンの動作がおかしい時やウィルスに感染してしまった時、パ

KINGSOFT Internet Security 20が使えなくなる?KINGSOFTセキュリティProにバージョンアップしよう

KINGSOFT Internet Security 20(

WPSOffice2の認証エラーの対処法③ ~インターネットに接続していない場合~

Microsoft Office(マイクロソフトオフィス)と

パソコンで「かな入力」と「ローマ字入力」を切り替える方法(2025版)

日本語を入力する際、かな入力とローマ字入力のどちらを使うかは

→もっと見る

  •  

     

PAGE TOP ↑