ネットが遅い・切れるのは「ブラウザ」の問題かもしれません!
パソコンでWebサイトなどを閲覧しているとき、ページ間の移動や表示がスムーズにいかないと不便ですよね。
こういった状態が起こるとき、インターネット環境やパソコン本体に問題があるのではなく、「ブラウザ」が使いづらさを引き起こしている場合があります。
ブラウザとは、インターネット上のWebページをパソコンの画面上に表示するためのソフトウェアです。
代表的なブラウザとしては、Microsoft Edge(マイクロソフト エッジ)、Google Chrome(グーグル クローム)、Internet Explorer(インターネット エクスプローラー)、Firefox(ファイヤーフォックス)等が存在します。
こんな症状はブラウザが原因かも…
「Internet ExplorerでWebサイトの閲覧中に『ページを表示できません』と表示され、『Webの回復』のボタンをクリックしてもすぐにまた同じ表示が出る」
「特定のWebサイトのURLをクリックすると『ページを表示できません』『BAD REQUEST』などと表示され、内容が閲覧できない」
「インターネットサーフィンをしていたら突然、警告のような表示が出てきた」
よくあるお問い合わせとしましては、このような例があります。
見覚えや経験のある方もいらっしゃるかもしれません。
こういった問題は、ブラウザの閲覧履歴やキャッシュ(一時ファイル)、過去に閲覧したページのタブが大量に残っていることで引き起こされる可能性があるものです。
快適なWeb閲覧状態を保つために、ブラウザの閲覧履歴やキャッシュはこまめに削除していきましょう!
今回はMicrosoft Edgeを例として、閲覧履歴とキャッシュ削除やタブの削除の方法を解説いたします◎
Microsoft Edgeで閲覧履歴とキャッシュを削除する
① 右上の「…」マークをクリック
② 「設定」をクリック
③ 南京錠のマーク「プライバシーとセキュリティ」を選択し、「クリアするデータの選択」をクリック
④ 削除したい内容にチェックを入れ、「クリア」をクリックする
これで閲覧履歴やキャッシュを選択すれば、Microsoft Edge内のデータを削除できます!
Microsoft Edgeで閲覧タブを削除する
履歴の削除と併せて、Microsoft Edgeで溜まった閲覧タブもきれいにしてしまいましょう。
画面上部、赤枠の部分が閲覧タブです。複数のWebページを移動していくと、過去に見たページがどんどんこの部分に溜まっていきます。
閲覧タブが溜まりすぎると、迷惑広告が入ってくるきっかけにもなってしまいます。
赤枠部分の「×」マークをクリックすると、閲覧タブを削除することができます。
こちらも時々気にして削除してみてくださいね◎
これらの簡単なひと工夫で、さくさく動く快適なネット閲覧環境を手に入れましょう!
担当:中嶋
★★今回のようなご不明点も電話・メールにて何度でもご相談いただける『R∞PC(アールピーシー)』、おかげさまで大好評!『がっちりマンデー!!』でも特集されました!★★
関連記事
-
-
キーボードの入力ができなくなってしまった場合の対処法①
サポートセンターでは、時々「キーボードの入力ができなくなってしまった」というご相談を受けることが
-
-
Googleアカウントを利用したAndroidスマホの連絡先バックアップ方法
Google(グーグル)アカウントがあれば写真や動画の時と同様に、連絡先のバックアップを簡
-
-
Thunderbirdで送信済トレイに保存されない時の修正方法
Web(ウェブ)メールが主流になって久しいですが、やはりまだメールソフトの方が使い勝手が良
-
-
YouTubeの便利機能【Best 1~5】
年々人気を増しているのが世界最大の動画サイトYouTube(ユーチューブ)です!ドキュメン
-
-
Google(グーグル)検索おもしろ機能!
今回は、知っているとちょっと自慢できるGoogle(グーグル) の面白い機能を紹介します。
-
-
Windows Updateに失敗するときの対処法 ~システムファイルのクリーンアップ~
前回は、Windows Updateに失敗してしまう場合の対処法として、Windowsを最
-
-
Google Chromeで煩わしいポップアップ広告や不要な広告をブロック!
Google Chrome(グーグルクローム)ではポップアップ広告や煩わしい広告や誤解を招
-
-
回復ドライブを作成する場合にUSB3.0は使用しない事
パソコンが起動しなくなってしまった場合に備えて、「回復ドライブ」を作成する機能がWindow
-
-
圧縮フォルダーの作成方法
自身で作成した文章データや写真データをパソコンに保存し、そのデータを誰かと共有することがあ
-
-
Instagramをパソコンで使用する方法~操作編①~
前回は「Instagram(インスタグラム)をパソコンで使用する方法~出来ること編~」をご