*

CDやDVD、BD…ディスクの種類、まとめて解説します!

公開日: : 最終更新日:2023/06/21 その他, よくある相談

パソコンでは内蔵や外付けのディスクドライブを使うことで、CDやDVD、BDなどのディスクを再生することができます。
ですが、どんなディスクドライブでも全てのディスクを再生したり書き込んだりできる訳ではありません。
ディスクにはそれぞれ、細かい種類の違いがあるからです。
今回の @ringlogでは、一般的なディスクの種類について解説していきます◎

 

先週の記事と併せて、パソコンでディスクの読み込み・書き込みをする際のご参考にしてみてくださいね!

 

CD(コンパクトディスク)の種類


音声データが保存されているものがなじみ深いかと思います。
DVDに比べ、全体的に容量が小さい傾向があります。
それぞれの種類に対応しているドライブで、書き込みや読み込みができます。

 

・CD-R
書き込み:一度だけ
書き込んだ情報:削除できない
※CD-ROM対応ドライブでは読み込みのみ可能

 

・CD-RW
書き込み:繰り返し可能
書き込んだ情報:削除できる
※CD-ROM対応ドライブでは読み込みのみ可能

 

・CD-ROM
書き込み:できない(読込専用)

 

DVD(デジタル・バーサタイル・ディスク)の種類


動画など、容量の大きいデータを保存するのに向いているディスクです。
CDと同様、それぞれの種類に対応しているドライブで書き込みや読み込みができます。

 

・DVD-R
書き込み:一度だけ
書き込んだ情報:削除できない
※DVD-ROM対応ドライブでは読み込みのみ可能

 

・DVD+R
書き込み:一度だけ
書き込んだ情報:削除できない
※DVD-ROM対応ドライブでは読み込みのみ可能
※DVD-Rとは規格が異なるため、互換性はありません。

 

・DVD-RW
書き込み:繰り返しできる
書き込んだ情報:書き換え・削除できる
CPRM対応
※DVD-ROM対応ドライブでは読み込みのみ可能

 

・DVD+RW
書き込み:繰り返しできる
書き込んだ情報:書き換え・削除できる
※DVD-ROM対応ドライブでは読み込みのみ可能
※DVD-RWとは規格が異なるため互換性がありません。

 

・DVD-RAM
書き込み:繰り返しできる
書き込んだ情報:書き換え・削除できる
CPRM対応
※DVD-ROM対応ドライブでは読み込みのみ可能

 

・DVD-ROM
書き込み:できない(読み込み専用)

 

BD(ブルーレイディスク)の種類


従来のCDやDVDに比べ、大容量・高音質のデータ記録が可能なディスクです。
BDを読み込んで再生したり、BDに書き込みをしたりするためには、BDに対応したドライブが必要となります。

 

・BD-R
書き込み:一度だけ(追記は可能)
※BD-ROM対応ドライブでは読み込みのみ可能

 

・BD-RE
書き込み:繰り返しできる
書き込んだ情報:書き換え・削除できる
※BD-ROM対応ドライブでは読み込みのみ可能

 

・BD-ROM
書き込み:できない(読み込み専用)

 

ここまで基本的なディスクの種類を解説してきましたが、パソコンに内蔵されたドライブや外付けのドライブは、種類により対応しているディスクが決まっています。
ディスクを再生するときは、今回ご紹介したディスクの種類とともにお手元のパソコンのドライブも確認してみましょう。

 

多くの場合、これで「再生できない」「書き込みができない」というお悩みからは解放されるはずです!
困ったときにはぜひ、ご参考にしてくださいね(^^)

 

 

担当:中嶋

 

 

★★今回のようなご不明点も電話・メールにて何度でもご相談いただける『R∞PC(アールピーシー)』、おかげさまで大好評!『がっちりマンデー!!』でも特集されました!★★
R∞PC(アールピーシー)

関連記事

Windows11でBluetooth機器を接続してみよう

毎日多くの方がBluetooth(ブルートゥース)のマウスやイヤホンを使用しているかと思い

記事を読む

新しい言語を追加してみよう①~言語のダウンロード方法~

「外国の友人に手紙を書きたい!」「海外営業を行いたい!」そんなときに英語以外の言語が必要に

記事を読む

Google Chromeで煩わしいポップアップ広告や不要な広告をブロック!

Google Chrome(グーグルクローム)ではポップアップ広告や煩わしい広告や誤解を招

記事を読む

Excelでお絵描きしてみませんか?①ドット絵を描いてみよう!【前編】

いつもリングログを読んでいただき、ありがとうございます!当ブログは皆さんのちょっとしたお困

記事を読む

迷惑通知が出てきた際の対処法

パソコンを利用していて、突然画面右下から以下のような通知が出てくることはないでしょうか。

記事を読む

ChatGPT(チャットGPT)を使ってみよう

最近よく耳にするChatGPT(チャットジーピーティー)。皆さんは使ったことはありますか?

記事を読む

Windows 10 のFall Creators Updateとは?①

先月17日、Windows 10の新しいアップデート、「Fall Creators Update

記事を読む

Windows 10 のFall Creators Updateとは?②

前回は、Windows10のバージョン確認方法をご紹介しました! 既に最新のFall Creat

記事を読む

Windows10で文字入力をしやすくする方法~IMEパッドに手書きで入力する~

人の名前や地名など、普段使わない漢字を出したいとき、読み仮名で変換をしてもなかなか出てこず、困っ

記事を読む

【Outlook】メールソフトを活用しよう!~アドレス帳を使用してメールを作成する~

突然ですが、パソコンでメールを確認するとき、皆さんはWebメールとメールソフト、どちらを使

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください



@ringlogは、リユースPCのリングロー株式会社が運営するブログメディアです。PCやクラウド、スマートフォン、タブレットのお悩みにお答えします!

  •  

     

PAGE TOP ↑