【Thunderbird】メールデータを丸ごと移行する方法②
公開日:
:
最終更新日:2023/06/22
ソフトウェア・アプリ, よくある相談
前回は、USBメモリーを使って、Thunderbirdのプロファイルのバックアップを取る方法をご紹介しました!
今回は、バックアップを取ったプロファイルデータを新しいパソコンに移行し、メール設定やアドレス帳などのデータを丸ごと復元していきます!
メールデータのバックアップを復元する
①USBメモリーをパソコンに挿入し、画面左下スタートボタンを右クリック
④USBメモリーの表示(リムーバブルディスク、E、メーカー名等)をクリック
※ここでは、[TOSHIBA(E:)]という名前で表示されています。
⑤前回コピーした[xxxxxxxx.default]フォルダーをダブルクリックして開く
⑥[Ctrl]を押しながら[A]を押した後、[Ctrl]を押しながら[C]を押す
⑦上部のアドレスバーに下記を入力し、[Enter]を押す
C:\Users\<自分のユーザー名>\AppData\Roaming\Thunderbird\Profiles\
⑧[xxxxxxxx.default]フォルダーをダブルクリックして開き、[Ctrl]を押しながら[V]を押す
⑨下記の表示が出る場合は、[ファイルを置き換える]をクリック
以上でデータの移行は完了です。
終了後、ウィンドウを閉じ、Thunderbirdを起動して確認しましょう!
メールやアカウント設定のデータがすべて復元されていれば、復元は完了です(^O^)
メールソフトの中では、Thunderbirdはメジャーというほどではないかもしれませんが、このように一括でデータ移行ができるのは便利ですね♪
Thunderbirdを使用している方は、データ移行の際、ぜひ試してみてくださいね☆
担当:草川
関連記事
-
Windows10メールの署名の変更方法
前回は、メール末尾に自動で入力される「Windows10(ウィンドウズ テン)版のメールか
-
【Windows10】便利なショートカット~[Ctrl]キー編~
前回は、キーを使った便利なキーボードショートカットをご紹介しました!今回は、[Ctrl]を使用し
-
【WPS Office】Spreadsheets 行と列のサイズ変更方法③
今回はSpreadsheets(スプレッドシート)の行(列)間を空けて複数の行と列のサイズ
-
YouTubeの便利機能【Best 6~10】
前回はYouTube(ユーチューブ)の便利機能Best1~5をご紹介しました!今回は、Yo
-
「ファンクションキー」を使ってみよう!①【F1】キー
パソコンのキーボードの、一番上の列にある「F1」「F2」というキーを「ファンクションキー」
-
見た目も気持ちもスッキリ!PCクリーニングのススメ
仕事場でもおうちでも使うパソコンですが、みなさんは定期的なお手入れはしていますか?一見綺麗
-
パソコンでLINEを送ってみよう!
たくさんの方がいつも使っているLINE(ライン)。皆さんはどんな機器で使っていますか?スマ
-
Windows10でパソコン内にデータをコピーする方法
3回にわたり、Windows10で『フォト』アプリを使った写真のインポートや、アプリ活用方法
-
Cドライブの容量がいっぱい!パーティションを変更する方法①
Cドライブの容量がいっぱいになってしまったときの対処法として、前回はデータをDドライブに移行する
-
KINGSOFT Office・WPS Office・WPS Office2・モバイル版WPS Officeのインストール方法!!
KINGSOFT(キングソフト)社のOffice(オフィス)ソフトはMicrosoft(マ