*

【Thunderbird】メールデータを丸ごと移行する方法②

公開日: : 最終更新日:2023/06/22 ソフトウェア・アプリ, よくある相談

前回は、USBメモリーを使って、Thunderbirdのプロファイルのバックアップを取る方法をご紹介しました!
今回は、バックアップを取ったプロファイルデータを新しいパソコンに移行し、メール設定やアドレス帳などのデータを丸ごと復元していきます!

 

メールデータのバックアップを復元する

①USBメモリーをパソコンに挿入し、画面左下スタートボタンを右クリック

 

②[エクスプローラー]をクリック

 

③[PC]をクリック

 

④USBメモリーの表示(リムーバブルディスク、E、メーカー名等)をクリック
※ここでは、[TOSHIBA(E:)]という名前で表示されています。

 

⑤前回コピーした[xxxxxxxx.default]フォルダーをダブルクリックして開く

 

⑥[Ctrl]を押しながら[A]を押した後、[Ctrl]を押しながら[C]を押す

 

⑦上部のアドレスバーに下記を入力し、[Enter]を押す
C:\Users\<自分のユーザー名>\AppData\Roaming\Thunderbird\Profiles\

 

⑧[xxxxxxxx.default]フォルダーをダブルクリックして開き、[Ctrl]を押しながら[V]を押す

 

⑨下記の表示が出る場合は、[ファイルを置き換える]をクリック

 

以上でデータの移行は完了です。
終了後、ウィンドウを閉じ、Thunderbirdを起動して確認しましょう!
メールやアカウント設定のデータがすべて復元されていれば、復元は完了です(^O^)

 

メールソフトの中では、Thunderbirdはメジャーというほどではないかもしれませんが、このように一括でデータ移行ができるのは便利ですね♪
Thunderbirdを使用している方は、データ移行の際、ぜひ試してみてくださいね☆

 

 

担当:草川

関連記事

文字が変換できない②~Microsoft IMEの修復~

前回ご紹介した、変換モードや完全シャットダウンで文字が変換できない症状が改善されない場合、

記事を読む

Googleアカウントを利用したAndroidスマホの写真バックアップ方法

@ringlogをお読みいただいている皆さま、新年あけましておめでとうございます!本年もパ

記事を読む

「ファンクションキー」を使ってみよう!④【F4】キー

使いこなせると便利なファンクションキー。今回は【F4】キーの使い方をご紹介します。※注意:

記事を読む

Windows11でイヤホンを接続しながら音の出力機器を切り替える方法

普段パソコンで音楽や動画を流す際にイヤホンから、またはスピーカーからなど音の出力場

記事を読む

Windows10でSDカードが認識されなくなってしまった場合の対処法②

前回は、Windows10のパソコンでSDカードの中身が見られなくなってしまった時の対処法として

記事を読む

テザリングがうまくいかない場合の対処法

前回は、テザリングでの接続方法をご紹介しましたが、設定をしているのにうまく接続できないという

記事を読む

Windows Updateに失敗するときの対処法 ~更新プログラムを手動でインストールする~

前回は、Windows Updateに失敗してしまう場合の対処法として、システムファイルの

記事を読む

YouTubeの音を”もっと”大きくしたい!

パソコンでYouTube(ユーチューブ)を見ていて、どうしても音が小さくて聞こえづらいこと

記事を読む

代表的なウェブブラウザーの違いと特徴

多くの方は普段何気なくウェブブラウザーを使ってインターネットを楽しまれていると思いますが、ウ

記事を読む

新Edge(Chromium)で特定のサイトをすぐに開けるようにする4つの方法~スタートメニューにピン留め~

前回は、新Edgeで特定のサイトをすぐに出せるようにする方法として、タスクバーにピン留めす

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください



@ringlogは、リユースPCのリングロー株式会社が運営するブログメディアです。PCやクラウド、スマートフォン、タブレットのお悩みにお答えします!

ノートパソコンのCtrlキーとFnキーを入れ替える方法

ノートパソコンのキー配列は、機種によって微妙に違います。買い

パソコンの初期化の方法①(Windows11)

パソコンの動作がおかしい時やウィルスに感染してしまった時、パ

KINGSOFT Internet Security 20が使えなくなる?KINGSOFTセキュリティProにバージョンアップしよう

KINGSOFT Internet Security 20(

WPSOffice2の認証エラーの対処法③ ~インターネットに接続していない場合~

Microsoft Office(マイクロソフトオフィス)と

パソコンで「かな入力」と「ローマ字入力」を切り替える方法(2025版)

日本語を入力する際、かな入力とローマ字入力のどちらを使うかは

→もっと見る

  •  

     

PAGE TOP ↑