通訳はLINEにおまかせ
公開日:
:
最終更新日:2024/12/09
LINE, スマホ・タブレット, ソフトウェア・アプリ
以前@ringlogではスマートフォンの翻訳アプリとして、Google翻訳をご紹介しました。
他にもスマートフォンには様々な翻訳アプリが提供されていますが、皆様おなじみのLINEでも翻訳が出来る事をご存知でしょうか。
今回は気軽に翻訳が出来るLINE英語通訳をご紹介します。
LINE関連の記事はこちら▼
「パソコンでSNSを使ってみよう② ~LINE編~」:https://ringlog.info/5368
「パソコンでLINEを送ってみよう」:https://ringlog.info/7605
「パソコン版LINEでは新規登録が出来ない⁈」:https://ringlog.info/5826
「LINE通話の便利機能」:https://ringlog.info/6357
「LINEのメンションを使いこなそう!」:https://ringlog.info/7405
「オススメ!役立つ、便利、楽しいLINE公式アカウント5選」:https://ringlog.info/7683
LINE公式アカウント
LINEと言えば、今やコミュニケーションツールとして不可欠になってきた感もありますが、実は気軽な翻訳ツールとしても利用出来るのは、あまり知られていなかも知れません。
方法は簡単で、右下にあるその他の「公式アカウント」をタップして虫めがねのマークから「LINE英語通訳」を検索します。
すると公式アカウントとして「LINE英語通訳」が表示されますので、友だちに追加すれば完了です。
あとはこの「LINE英語通訳」に向かってトークを送ると、日本語は英語に、英語は日本語に、それぞれ翻訳して返信してくれます。
翻訳精度はそれなりの様ですが、大まかな意味を伝えるには十分です。
グループで同時通訳
さらに、英語を使う友だちと会話をするとき、自分とその友だちとLINE英語通訳でグループを作りトークをすると、自分が日本語で送ったものは英語に、友だちが英語で送ったものは日本語に、それぞれ翻訳してくれます。
まさに通訳です。
わざわざ他の翻訳アプリを使う必要がないので、非常にスピーディーにやりとりが出来ます。
まとめ
今回は意外と知られていない、LINEの翻訳通訳機能をご紹介しました。
LINEの通訳は、今のところ他には、韓国語、中国語簡体字、繁体字が用意されています。
いずれは他の言語にも対応していくと思われますので、さまざまな国の人と気軽にコミュニケーションをとる事が出来ます。
使用方法も簡単なので、是非友だちに追加しておきましょう。
担当:鬼山
関連記事
-
-
離れた場所からパソコンを遠隔操作する方法
いつでもどこでもファイルにアクセス出来るクラウドサービスは便利なものですが、そもそもアップロ
-
-
パソコンでSNSを使ってみよう① ~みんながやってるSNSとは?~
今回から数回に分けてパソコンでSNSを使う方法をご紹介していきます。SNSはプライベートで
-
-
iTunesのソフトインストールについて
以前の記事においてiTunes(アイチューンズ)の音楽データの移行についてご案内しましたが
-
-
WindowsのソフトウェアキーボードでEscを入力する方法
Microsoft(マイクロソフト)のSurface(サーフェス)シリーズに代表されるW
-
-
メール末尾の「Windows10版のメールから送信」は何?
Windows10(ウィンドウズ テン)メールというメールアプリで、メール作成すると本文の
-
-
パソコンでSNSを使ってみよう② ~LINE編~
前回のブログでは、そもそもSNSとは?という疑問にお答えしました。手軽に情報収集ができたり
-
-
Mozilla Thunderbird~複数のアカウント追加~
今回からMozilla Thunderbird(モジラ サンダーバード)の知っているとちょっと便
-
-
Instagramをパソコンで使用する方法~操作編①~
前回は「Instagram(インスタグラム)をパソコンで使用する方法~出来ること編~」をご
-
-
Googleアカウントのプロフィールの編集方法~プロフィール写真編~
Google(グーグル)アカウントでは、アカウントを作成した時の名前、ニックネーム、生年月
-
-
Excelでお絵描きしてみませんか?②ドット絵を描いてみよう!【中編】
リングログ特別編「Excel(エクセル)でお絵描きしてみませんか?」前回は「セルの大きさの