*

通訳はLINEにおまかせ 

公開日: : 最終更新日:2024/12/09 LINE, スマホ・タブレット, ソフトウェア・アプリ

以前@ringlogではスマートフォンの翻訳アプリとして、Google翻訳をご紹介しました。

他にもスマートフォンには様々な翻訳アプリが提供されていますが、皆様おなじみのLINEでも翻訳が出来る事をご存知でしょうか。

今回は気軽に翻訳が出来るLINE英語通訳をご紹介します。

LINE関連の記事はこちら▼
「パソコンでSNSを使ってみよう② ~LINE編~」:https://ringlog.info/5368
「パソコンでLINEを送ってみよう」:https://ringlog.info/7605
「パソコン版LINEでは新規登録が出来ない⁈」:https://ringlog.info/5826
「LINE通話の便利機能」:https://ringlog.info/6357
「LINEのメンションを使いこなそう!」:https://ringlog.info/7405
「オススメ!役立つ、便利、楽しいLINE公式アカウント5選」:https://ringlog.info/7683

LINE公式アカウント

LINEと言えば、今やコミュニケーションツールとして不可欠になってきた感もありますが、実は気軽な翻訳ツールとしても利用出来るのは、あまり知られていなかも知れません。

方法は簡単で、右下にあるその他の「公式アカウント」をタップして虫めがねのマークから「LINE英語通訳」を検索します。

すると公式アカウントとして「LINE英語通訳」が表示されますので、友だちに追加すれば完了です。

あとはこの「LINE英語通訳」に向かってトークを送ると、日本語は英語に、英語は日本語に、それぞれ翻訳して返信してくれます。

翻訳精度はそれなりの様ですが、大まかな意味を伝えるには十分です。

グループで同時通訳

さらに、英語を使う友だちと会話をするとき、自分とその友だちとLINE英語通訳でグループを作りトークをすると、自分が日本語で送ったものは英語に、友だちが英語で送ったものは日本語に、それぞれ翻訳してくれます。

まさに通訳です。

わざわざ他の翻訳アプリを使う必要がないので、非常にスピーディーにやりとりが出来ます。

まとめ

今回は意外と知られていない、LINEの翻訳通訳機能をご紹介しました。

LINEの通訳は、今のところ他には、韓国語、中国語簡体字、繁体字が用意されています。

いずれは他の言語にも対応していくと思われますので、さまざまな国の人と気軽にコミュニケーションをとる事が出来ます。

使用方法も簡単なので、是非友だちに追加しておきましょう。

担当:鬼山

関連記事

スマホの通信制限を回避するには?

先日の記事で 先日の記事でスマートフォンの通信制限に引っ掛かってしまった際の対処法についてご

記事を読む

Googleアカウントでパソコン、スマートフォンから連絡先を追加、編集、削除する方法~Androidスマホ編~

パソコン編は前回の記事でご紹介させていただきました。是非併せてご覧ください♪今回は「Goo

記事を読む

Microsoftアカウントの作成方法

皆さんは、Microsoft(マイクロソフト)アカウントを持っていますか?Microsof

記事を読む

インターネット動画の音が小さくて聞こえない!そんなときは・・・~Google Chrome拡張機能編~

前回は、インターネット動画の音量を上げる方法として、ワイヤレススピーカーを使用する方法をご

記事を読む

iTunesのソフトインストールについて

以前の記事においてiTunes(アイチューンズ)の音楽データの移行についてご案内しましたが

記事を読む

インターネットページが文字化けして文字が読めない場合の対処法

インターネットエクスプローラー(以下IE)で調べ物をしている時にこういう症状に陥ると困ってし

記事を読む

サイトのショートカットの作成方法②

前回に続いてサイトのショートカット作成方法のもう1つの方法をご紹介します♪   G

記事を読む

Chromeの増えすぎたタブを整理できる拡張機能「OneTab」について①

ブラウザで調べ物をしていると、気づいたらタブの数がいっぱいに!後で見返したいから閉じられな

記事を読む

スマホからガラケーに戻る理由

スマートフォンを活用することで、仕事がいつでもどこでも行える環境を作ることができるようになり

記事を読む

ビジネス向け!業務に使えるAndroid人気アプリをご紹介

 今回は、ビジネスにも使える人気のAndroidアプリをご紹介します。アプリを有効活用すれば、少な

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください



@ringlogは、リユースPCのリングロー株式会社が運営するブログメディアです。PCやクラウド、スマートフォン、タブレットのお悩みにお答えします!

ノートパソコンのCtrlキーとFnキーを入れ替える方法

ノートパソコンのキー配列は、機種によって微妙に違います。買い

パソコンの初期化の方法①(Windows11)

パソコンの動作がおかしい時やウィルスに感染してしまった時、パ

KINGSOFT Internet Security 20が使えなくなる?KINGSOFTセキュリティProにバージョンアップしよう

KINGSOFT Internet Security 20(

WPSOffice2の認証エラーの対処法③ ~インターネットに接続していない場合~

Microsoft Office(マイクロソフトオフィス)と

パソコンで「かな入力」と「ローマ字入力」を切り替える方法(2025版)

日本語を入力する際、かな入力とローマ字入力のどちらを使うかは

→もっと見る

  •  

     

PAGE TOP ↑