インターネットのお気に入りを移行①~Microsoft Edge~
公開日:
:
最終更新日:2019/03/19
よくある相談
今回はお気に入りを他のパソコンに移す方法をご紹介します。
インターネットのお気に入りのサイト一覧のデータは、そのまま移動できないので、一度、ファイルにして保存します。
そして、そのファイルをUSB(ユーエスビー)メモリー等に入れ、他のパソコンでファイルを取り込むことよって、お気に入り一覧を使えるようになります。
データをファイルをして保存することを[エクスポート]といいます。
エクスポートしたファイルを入れてデータを使えるようにすることを[インポート]といいます。
エクスポートとインポートの操作を覚えると古いパソコンから新しいパソコンにお気に入りを移すのがとても楽になります☆
下記の3つのブラウザでご紹介します。
・ Microsoft Edge (マイクロソフト エッジ)
・ Internet Explorer(インターネット エクスプローラー)
・Google Chrome(グーグルクローム)
まずは、Microsoft Edgeのエクスポートの方法です。
先にパソコンにUSB(ユーエスビー)メモリーを差しておきます。
①Microsoft Edgeを開きます
画面右上の[…]をクリックし、[設定]をクリック
④保存先をUSBメモリーにして、ファイル名を指定して[保存]をクリック
⑤[すべて完了しました]と表示されたらエクスポートは完了です
パソコンからUSBメモリーを外す際は前回の[USBメモリー等の取り外し方法]をご参考に。
次回は、新しいパソコンのMicrosoft Edgeに、今回エクスポートしたお気に入りファイルをインポートする方法をご紹介します☆
担当:小笠原
関連記事
-
-
Mozilla Thunderbird~迷惑メールの設定~
今回はMozilla Thunderbird(モジラ サンダーバード)の迷惑メールの設定につ
-
-
Googleアカウントでパソコン、スマートフォンから連絡先を追加、編集、削除する方法~Androidスマホ編~
パソコン編は前回の記事でご紹介させていただきました。是非併せてご覧ください♪今回は「Goo
-
-
Windows10のパソコンが突然インターネットに繋がらなくなった場合の対処法~電波マークに×印~
今回も、Windows10のパソコンが突然インターネットに繋がらなくなった場合の確認事項や、
-
-
文字が変換できない④~Microsoft IMEを規定値に戻す~
今回は、Microsoft IME(マイクロソフト アイエムイー)の設定を規定値に戻すとい
-
-
新Edge(Chromium)で特定のサイトをすぐに開けるようにする4つの方法~タスクバーにピン留め~
前回は、新Edgeで特定のサイトをすぐに出せるようにする方法として、デスクトップにショート
-
-
ガラケーが使えるのはいつまで!?
ニュースでも取り上げられていたりするのでご存じの方も多いかと思いますが、間もなく「ガラケー
-
-
パソコンに差したUSBメモリー等の取り外し方法③
これまでUSBメモリーの安全な取り外し方についてご紹介してきました。 前回は設定画面から操
-
-
Chromeの便利な拡張機能~QRコードがすぐに作成できる!!~
Google Chrome(グーグルクローム)をもっと便利に、もっと効率的に使用するための
-
-
【Outlook】メールソフトを活用しよう!~自動でCCを追加する~
今回は、メール送信時に、特定の宛名を自動的にCCに追加する方法をご紹介していきます♪ 複数
-
-
ロック画面の背景の変更方法
パソコンの電源を入れて起動している途中で風景のようなお写真の画面が出ますよね。 もしパスワ