もともと入っている不要なソフトをコマンドで消す方法
公開日:
:
最終更新日:2023/06/13
ソフトウェア・アプリ, よくある相談

なんとなくWindows10に入っているソフト一覧を見ていると…
これ、もともと入ってるソフトだけど全然使ってないな~
アンインストールしよう! …と思ったけどアンインストールできない!

これってどうやったら削除できるの?
そんなときは「コマンド」を使うことで削除することができるんです!
コマンドって何だか難しそう…パソコン上級者向けの技のような印象がありますよね(;´Д`)
でも、手順にそって実行すれば簡単です!
仮にコマンドを間違えてしまっても、大事なソフトが消えてしまうなんてことはありませんのでご安心を♪
それではさっそく手順を見ていきましょう!
①「PowerShell(パワーシェル)」を立ち上げる
Windows10に搭載されている「パワーシェル」では、コマンドを使ってさまざまな作業を行うことができます。
まず、画面左下の「スタートボタン」のすぐ右横に「ここに入力して検索」という入力欄があるので、そこに「powershell」と入力します。

すると、画面右側に「管理者として実行」という項目が出てくるのでクリックします。
次に「このアプリがデバイスに変更を加えることを許可しますか?」と画面に表示されたら「はい」を選択します。
パワーシェルの画面が起動します。

この画面にコマンドを入力していきます。
②コマンドを入力する
今回は「Xbox Game Bar(エックスボックスゲームバー)」を例として削除するので、入力するコマンドは下記のようになります。
Get-AppxPackage Microsoft.XboxGamingOverlay | Remove-AppxPackage
↑コピペして使ってくださいね♪

コマンドを入力して、Enterを押します。
数秒待つと、画面が改行されます。

画像のようにPS C:\WINDOWS\system32>という文章で改行されたら、無事コマンドが適応されたということになります!
それではさっそく確認してみましょう!
おお!見事に削除されています!

コピー&ペーストだけで簡単にアンインストールできましたね!
コマンドって便利ですね!
③その他のソフトを削除するコマンド
まず、ソフトをアンインストールするコマンドは以下のような構成になっています。
Get-AppxPackage ○○○○○○ | Remove-AppxPackage ←オレンジの部分に削除したいソフトの名前を入れる
なので、黄色い部分を変更することで他のソフトも削除することができます!
【例1】3Dビューアー
Get-AppxPackage Microsoft.Microsoft3DViewer | Remove-AppxPackage
【例2】Cortana(コルタナ)
Get-AppxPackage Microsoft.549981C3F5F10 | Remove-AppxPackage
【例3】Groove(グルーヴ) ミュージック
Get-AppxPackage Microsoft.ZuneMusic | Remove-AppxPackage
【例4】Mixed Reality(ミックスト リアリティ)ポータル
Get-AppxPackage Microsoft.MixedReality.Portal | Remove-AppxPackage
【例5】OneNote(ワンノート)
Get-AppxPackage Microsoft.Office.OneNote | Remove-AppxPackage
【例6】Spotify(スポティファイ)
Get-AppxPackage SpotifyAB.SpotifyMusic | Remove-AppxPackage
【例7】Xbox Live(エックスボックス ライブ)
Get-AppxPackage Microsoft.Xbox.TCUI | Remove-AppxPackage
【例8】Xbox 本体コンパニオン
Get-AppxPackage Microsoft.XboxApp | Remove-AppxPackage
【例9】カメラ
Get-AppxPackage Microsoft.WindowsCamera | Remove-AppxPackage
【例10】Print 3D(プリント スリーディー)
Get-AppxPackage Microsoft.Print3D | Remove-AppxPackage
※アンインストールする際はよく吟味してから実行なさることをおすすめします!
コマンドは一見難しそうですが、実はコピペするだけで簡単に実行できちゃいます!
今後も使える便利な情報を発信していくので、どうぞお楽しみに(^^♪
担当:大島
★★今回のようなご不明点も電話・メールにて何度でもご相談いただける『R∞PC(アールピーシー)』、おかげさまで大好評!『がっちりマンデー!!』でも特集されました!★★

関連記事
-
-
文字が変換できない③~Microsoft IME の学習情報の消去~
前回に引き続き、文字が変換できない時の改善方法をご紹介します。今回はMicrosoft I
-
-
YouTubeの音を”もっと”大きくしたい!
パソコンでYouTube(ユーチューブ)を見ていて、どうしても音が小さくて聞こえづらいこと
-
-
Mozilla Thunderbird~複数のメールの消し方~
Mozilla Thunderbird(モジラ サンダーバード)で、メールを1通ずつではな
-
-
タスクバーに突然現れた、「ニュースと関心事項」を削除する方法
Windows 10の新機能として、「ニュースと関心事項」という機能が追加され、タスクバー
-
-
Windowsのフォト機能が意外と使えるんです!③
以前、Windows(ウィンドウズ)のフォトのビデオエディター機能についてご紹介しましたが
-
-
iTunesの音楽データの移行方法
パソコンを買い替える際、避けては通れないのがデータ移行です。ただし、ソフトごとに移行の仕方
-
-
Googleアカウントでパソコン、スマートフォンから連絡先を追加、編集、削除する方法~iPhone編~
Android(アンドロイド)スマホ編は前回の記事でご紹介させていただきました。是非併せて
-
-
マウスが接続できないときの種類別原因 ~無線マウス~
前回の記事に引き続き、今週もWindows10のパソコンと接続したマウスがうまく動作しない
-
-
Cドライブの容量がいっぱい!Dドライブを上手に活用する方法②
前回は、Cドライブに溜まってしまったデータをDドライブに移すため、移行先のフォルダーを新しく作成
- PREV
- 圧縮フォルダーの作成方法
- NEXT
- Chromeの便利な拡張機能~煩わしい不要な広告をブロック!!~