もともと入っている不要なソフトをコマンドで消す方法
公開日:
:
最終更新日:2023/06/13
ソフトウェア・アプリ, よくある相談

なんとなくWindows10に入っているソフト一覧を見ていると…
これ、もともと入ってるソフトだけど全然使ってないな~
アンインストールしよう! …と思ったけどアンインストールできない!

これってどうやったら削除できるの?
そんなときは「コマンド」を使うことで削除することができるんです!
コマンドって何だか難しそう…パソコン上級者向けの技のような印象がありますよね(;´Д`)
でも、手順にそって実行すれば簡単です!
仮にコマンドを間違えてしまっても、大事なソフトが消えてしまうなんてことはありませんのでご安心を♪
それではさっそく手順を見ていきましょう!
①「PowerShell(パワーシェル)」を立ち上げる
Windows10に搭載されている「パワーシェル」では、コマンドを使ってさまざまな作業を行うことができます。
まず、画面左下の「スタートボタン」のすぐ右横に「ここに入力して検索」という入力欄があるので、そこに「powershell」と入力します。

すると、画面右側に「管理者として実行」という項目が出てくるのでクリックします。
次に「このアプリがデバイスに変更を加えることを許可しますか?」と画面に表示されたら「はい」を選択します。
パワーシェルの画面が起動します。

この画面にコマンドを入力していきます。
②コマンドを入力する
今回は「Xbox Game Bar(エックスボックスゲームバー)」を例として削除するので、入力するコマンドは下記のようになります。
Get-AppxPackage Microsoft.XboxGamingOverlay | Remove-AppxPackage
↑コピペして使ってくださいね♪

コマンドを入力して、Enterを押します。
数秒待つと、画面が改行されます。

画像のようにPS C:\WINDOWS\system32>という文章で改行されたら、無事コマンドが適応されたということになります!
それではさっそく確認してみましょう!
おお!見事に削除されています!

コピー&ペーストだけで簡単にアンインストールできましたね!
コマンドって便利ですね!
③その他のソフトを削除するコマンド
まず、ソフトをアンインストールするコマンドは以下のような構成になっています。
Get-AppxPackage ○○○○○○ | Remove-AppxPackage ←オレンジの部分に削除したいソフトの名前を入れる
なので、黄色い部分を変更することで他のソフトも削除することができます!
【例1】3Dビューアー
Get-AppxPackage Microsoft.Microsoft3DViewer | Remove-AppxPackage
【例2】Cortana(コルタナ)
Get-AppxPackage Microsoft.549981C3F5F10 | Remove-AppxPackage
【例3】Groove(グルーヴ) ミュージック
Get-AppxPackage Microsoft.ZuneMusic | Remove-AppxPackage
【例4】Mixed Reality(ミックスト リアリティ)ポータル
Get-AppxPackage Microsoft.MixedReality.Portal | Remove-AppxPackage
【例5】OneNote(ワンノート)
Get-AppxPackage Microsoft.Office.OneNote | Remove-AppxPackage
【例6】Spotify(スポティファイ)
Get-AppxPackage SpotifyAB.SpotifyMusic | Remove-AppxPackage
【例7】Xbox Live(エックスボックス ライブ)
Get-AppxPackage Microsoft.Xbox.TCUI | Remove-AppxPackage
【例8】Xbox 本体コンパニオン
Get-AppxPackage Microsoft.XboxApp | Remove-AppxPackage
【例9】カメラ
Get-AppxPackage Microsoft.WindowsCamera | Remove-AppxPackage
【例10】Print 3D(プリント スリーディー)
Get-AppxPackage Microsoft.Print3D | Remove-AppxPackage
※アンインストールする際はよく吟味してから実行なさることをおすすめします!
コマンドは一見難しそうですが、実はコピペするだけで簡単に実行できちゃいます!
今後も使える便利な情報を発信していくので、どうぞお楽しみに(^^♪
担当:大島
★★今回のようなご不明点も電話・メールにて何度でもご相談いただける『R∞PC(アールピーシー)』、おかげさまで大好評!『がっちりマンデー!!』でも特集されました!★★

関連記事
-
-
【ペイント】文字が90度横に回転してしまう場合の対処法
Windowsのパソコンには、標準でペイントというソフトが入っています。写真に文字を入れた
-
-
Windowsのフォト機能が意外と使えるんです!③
以前、Windows(ウィンドウズ)のフォトのビデオエディター機能についてご紹介しましたが
-
-
【Outlook】メールソフトを活用しよう!~フォルダーを空にする際の確認メッセージが表示されない~
メールソフトを使っていて、迷惑メールや、削除済みアイテムのフォルダーを空にしたいとき、フォ
-
-
Instagramをパソコンで使用する方法~操作編③~
前回は「Instagram(インスタグラム)をパソコンで使用する方法~操作編②~」でIns
-
-
Windows Liveメールのサポートが終了!対処方法とは?②
今回も前回に引続き、Windows Liveメールの代替案をご紹介していきます! &n
-
-
簡単にわかるWindows11、3つのポイント
日本時間2021年6月25日、Microsoft(マイクロソフト)から次期OS(オーエス)
-
-
Windows10で画面表示が変わってしまった場合の対処法~アイコン表示編~
前回に引続き、Windows10で画面表示が変わってしまった場合の対処法をご紹介していきます
-
-
Googleアカウントを利用したAndroidスマホの写真バックアップ方法
@ringlogをお読みいただいている皆さま、新年あけましておめでとうございます!本年もパ
-
-
マウスが反応しなくなってしまった場合の対処法①
パソコンを使うとき、マウスで操作をするという方がほとんどだと思います。最近のノートパソコンでは、
-
-
部分的なスクリーンショットの方法
パソコンの画面を写真で保存する為の「スクリーンショット」という機能があります。スクリーンシ
- PREV
- 圧縮フォルダーの作成方法
- NEXT
- Chromeの便利な拡張機能~煩わしい不要な広告をブロック!!~