*

もともと入っている不要なソフトをコマンドで消す方法

公開日: : 最終更新日:2023/06/13 ソフトウェア・アプリ, よくある相談

なんとなくWindows10に入っているソフト一覧を見ていると…
これ、もともと入ってるソフトだけど全然使ってないな~
アンインストールしよう! …と思ったけどアンインストールできない!

これってどうやったら削除できるの?
そんなときは「コマンド」を使うことで削除することができるんです!

コマンドって何だか難しそう…パソコン上級者向けの技のような印象がありますよね(;´Д`)
でも、手順にそって実行すれば簡単です!
仮にコマンドを間違えてしまっても、大事なソフトが消えてしまうなんてことはありませんのでご安心を♪
それではさっそく手順を見ていきましょう!



①「PowerShell(パワーシェル)」を立ち上げる
Windows10に搭載されている「パワーシェル」では、コマンドを使ってさまざまな作業を行うことができます。
まず、画面左下の「スタートボタン」のすぐ右横に「ここに入力して検索」という入力欄があるので、そこに「powershell」と入力します。

すると、画面右側に「管理者として実行」という項目が出てくるのでクリックします。
次に「このアプリがデバイスに変更を加えることを許可しますか?」と画面に表示されたら「はい」を選択します。

パワーシェルの画面が起動します。

この画面にコマンドを入力していきます。



②コマンドを入力する
今回は「Xbox Game Bar(エックスボックスゲームバー)」を例として削除するので、入力するコマンドは下記のようになります。
Get-AppxPackage Microsoft.XboxGamingOverlay | Remove-AppxPackage
↑コピペして使ってくださいね♪

コマンドを入力して、Enterを押します。
数秒待つと、画面が改行されます。

画像のようにPS C:\WINDOWS\system32>という文章で改行されたら、無事コマンドが適応されたということになります!
それではさっそく確認してみましょう!

おお!見事に削除されています!

コピー&ペーストだけで簡単にアンインストールできましたね!
コマンドって便利ですね!



③その他のソフトを削除するコマンド
まず、ソフトをアンインストールするコマンドは以下のような構成になっています。
Get-AppxPackage ○○○○○○ | Remove-AppxPackage ←オレンジの部分に削除したいソフトの名前を入れる
なので、黄色い部分を変更することで他のソフトも削除することができます!

【例1】3Dビューアー
Get-AppxPackage Microsoft.Microsoft3DViewer | Remove-AppxPackage

【例2】Cortana(コルタナ)
Get-AppxPackage Microsoft.549981C3F5F10 | Remove-AppxPackage

【例3】Groove(グルーヴ) ミュージック
Get-AppxPackage Microsoft.ZuneMusic | Remove-AppxPackage

【例4】Mixed Reality(ミックスト リアリティ)ポータル
Get-AppxPackage Microsoft.MixedReality.Portal | Remove-AppxPackage

【例5】OneNote(ワンノート)
Get-AppxPackage Microsoft.Office.OneNote | Remove-AppxPackage

【例6】Spotify(スポティファイ)
Get-AppxPackage SpotifyAB.SpotifyMusic | Remove-AppxPackage

【例7】Xbox Live(エックスボックス ライブ)
Get-AppxPackage Microsoft.Xbox.TCUI | Remove-AppxPackage

【例8】Xbox 本体コンパニオン
Get-AppxPackage Microsoft.XboxApp | Remove-AppxPackage

【例9】カメラ
Get-AppxPackage Microsoft.WindowsCamera | Remove-AppxPackage

【例10】Print 3D(プリント スリーディー)
Get-AppxPackage Microsoft.Print3D | Remove-AppxPackage

※アンインストールする際はよく吟味してから実行なさることをおすすめします!

コマンドは一見難しそうですが、実はコピペするだけで簡単に実行できちゃいます!
今後も使える便利な情報を発信していくので、どうぞお楽しみに(^^♪




担当:大島




★★今回のようなご不明点も電話・メールにて何度でもご相談いただける『R∞PC(アールピーシー)』、おかげさまで大好評!『がっちりマンデー!!』でも特集されました!★★

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: rpc_lp_bunner.png

関連記事

Cドライブの容量がいっぱい!パーティションを変更する方法③

前回は、パーティションを変更するためのフリーソフトを使って、容量の余っているDドライブを縮小し、

記事を読む

新Edge(Chromium)で特定のサイトをすぐに開けるようにする4つの方法~タスクバーにピン留め~

前回は、新Edgeで特定のサイトをすぐに出せるようにする方法として、デスクトップにショート

記事を読む

Windows10で印刷がうまくいかない場合の対処法①

パソコンを買い換えた際に、きちんとプリンターのドライバーをインストールしたはずなのに、印刷し

記事を読む

iTunesの音楽データの移行方法

パソコンを買い替える際、避けては通れないのがデータ移行です。ただし、ソフトごとに移行の仕方

記事を読む

マイクロソフトの次世代ブラウザーはMicrosoft Edge!!

Windows10に搭載されると言われる次世代ブラウザーは、これまでコードネーム「Spart

記事を読む

Windows 10 Version 1803 のサポートが終了!お使いのPC、大丈夫ですか?

先日 2019年11月12日をもって、『 Windows 10 Version 1803 』のサ

記事を読む

「デバイスに問題が発生したため再起動する必要があります」とエラー表示が出た場合の対処方法

電子機器を使用していると電源が入らない、キーが反応しない、英字がたくさん表示されたなど突然

記事を読む

「ファンクションキー」を使ってみよう!②【F2】キー

使いこなせると便利なファンクションキー。以前は【F1】キーについてご紹介をしたので、今回は

記事を読む

新Edge(Chromium)で特定のサイトをすぐに開けるようにする4つの方法~ショートカットの作成~

今年、新しいMicrosoft Edge(マイクロソフトエッジ)が配信されたことは皆さんご

記事を読む

WindowsのソフトウェアキーボードでEscを入力する方法

   Microsoft(マイクロソフト)のSurface(サーフェス)シリーズに代表されるW

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください



@ringlogは、リユースPCのリングロー株式会社が運営するブログメディアです。PCやクラウド、スマートフォン、タブレットのお悩みにお答えします!

ノートパソコンのCtrlキーとFnキーを入れ替える方法

ノートパソコンのキー配列は、機種によって微妙に違います。買い

パソコンの初期化の方法①(Windows11)

パソコンの動作がおかしい時やウィルスに感染してしまった時、パ

KINGSOFT Internet Security 20が使えなくなる?KINGSOFTセキュリティProにバージョンアップしよう

KINGSOFT Internet Security 20(

WPSOffice2の認証エラーの対処法③ ~インターネットに接続していない場合~

Microsoft Office(マイクロソフトオフィス)と

パソコンで「かな入力」と「ローマ字入力」を切り替える方法(2025版)

日本語を入力する際、かな入力とローマ字入力のどちらを使うかは

→もっと見る

  •  

     

PAGE TOP ↑