新Edge(Chromium)で特定のサイトをすぐに開けるようにする4つの方法~タスクバーにピン留め~
公開日:
:
最終更新日:2023/06/14
ソフトウェア・アプリ, よくある相談

前回は、新Edgeで特定のサイトをすぐに出せるようにする方法として、デスクトップにショートカットを作成する方法をご紹介しました!
今回は、タスクバーにピン留めする方法を見ていきましょう♪
※ご紹介する方法は「バージョン 86.0.622.38」での方法です。
タスクバーにピン留めする
①Microsoft Edge(マイクロソフトエッジ)でタスクバーにピン留めしたいサイトを開く

②画面右上「…」マークをクリックし、「その他のツール」、「タスクバーにピン留めする」をクリック

③確認画面の「ピン留めする」をクリック

④タスクバーにサイトのアイコンが表示されました!

次回は、スタートメニューにピン留めする方法をご紹介しますよ~!
お楽しみに☆
担当:草川
★★今回のようなご不明点も電話・メールにて何度でもご相談いただける『R∞PC(アールピーシー)』、おかげさまで大好評!『がっちりマンデー!!』でも特集されました!★★

関連記事
-
-
「ファンクションキー」を使ってみよう!⑤【F5】キー
使いこなせると便利なファンクションキー。今回は【F5】キーの使い方をご紹介します。※注意:
-
-
Windows10でCD,DVDが認識されなくなってしまった場合の対処法②
前回は、Windows10のパソコンで、CDやDVDが再生できなくなってしまった際に、パソコン内
-
-
パソコン雑学~マウスの移動距離にも単位がある~
今回はパソコンにまつわる面白知識を紹介していきます。以前にも、キーボード配列についての面白
-
-
【Windows10豆知識】言語バーを表示させる方法
Windows10のパソコンでは、初期設定だと、いままでのWindows7やWindows Vi
-
-
インターネットのお気に入りを移行②~Microsoft Edge~
前回はMicrosoft Edge (マイクロソフト エッジ)のエクスポート方法をご紹介し
-
-
ダブルクリックをシングルクリックに変更する方法
皆さん、いつもファイルやアプリをカチカチッとダブルクリックして開いていませんか? 人によっては、
-
-
【WPS Office】Spreadsheetsのプレビュー画面に入力内容が表示されない場合の対処法
サポートセンターでは、ときどきWPS Spreadsheets(ダブリューピーエススプレッドシー
-
-
Windows10のパソコンが突然インターネットに繋がらなくなった場合の対処法~電波マークに×印~
今回も、Windows10のパソコンが突然インターネットに繋がらなくなった場合の確認事項や、
-
-
離れた場所からパソコンを遠隔操作する方法
いつでもどこでもファイルにアクセス出来るクラウドサービスは便利なものですが、そもそもアップロ
-
-
Chromeの増えすぎたタブを整理できる拡張機能「OneTab」について②
前回は「OneTab」(ワンタブ)のインストール方法と使い方・タブを1つにまとめてグループ