外付けスピーカーから音が出ないときの対処法

先日の記事で、インターネット動画の音が小さくて聞こえない場合の対処法として、ワイヤレススピーカーをお勧めしました。
つい最近、筆者も流行りのZoom(ズーム)でミーティングをする際に、Bluetooth(ブルートゥース)スピーカーを使用する機会がありました。
ペアリングが完了し、これで準備万端・・・かと思いきや!パソコンのスピーカーから小さな音が出るだけで、一向にBluetoothスピーカーからは音が出ず、上司をお待たせしてしまいました(^^;)
いざというときにこういったトラブルがあると困ってしまいますよね。
ということで、今回は外付けスピーカーから音が出ないときに確認すべき項目をご紹介していきたいと思います!
サウンドの設定を確認する
①画面左下スタートボタンをクリック

②「Windowsシステムツール」をクリックし、「コントロールパネル」をクリック

③「ハードウェアとサウンド」をクリック
※以下の画面が表示されない場合は、「表示方法」を「カテゴリ」に変更

④「サウンド」をクリック

⑤[再生]タブ内の使用したいスピーカーが「既定のデバイス」となっていることを確認
「既定のデバイス」となっていない場合は、再生したい機器名を右クリックし、「既定のデバイスとして設定」をクリック
※ここでは『JBL Flip 4』を使用します。

※下図のように、使用したいスピーカーが「切断」となっている場合は、こちらよりペアリング設定をお試しください。

以上でサウンドの設定確認は完了です。
サウンドの設定上問題がない場合は、使用しているソフトでの設定を確認してみましょう。
設定方法はソフトによって様々ですが、次回はミーティングや飲み会の手段としても最近よく使われているZoomとLINE(ライン)での確認方法をお伝えしていきますよ~!
お楽しみに☆
担当:草川
★★今回のようなご不明点も電話・メールにて何度でもご相談いただける『R∞PC(アールピーシー)』、おかげさまで大好評!『がっちりマンデー!!』でも特集されました!★★

関連記事
-
-
Windows10で画面表示が変わってしまった場合の対処法~アイコン表示編~
前回に引続き、Windows10で画面表示が変わってしまった場合の対処法をご紹介していきます
-
-
迷惑な広告がでてくる!対処方法とは?~ワンクリックウェア駆除ツール①~
今回も、迷惑広告が出てきてしまった場合の対処法をご紹介していきますよ~! 前回の対処法で改
-
-
【WPS Office】Writerでの文字数・行数の設定方法
学校の課題や提出物など、文章の書式・レイアウトが決められている場合がありますよね。フォント
-
-
Mozilla Thunderbird~迷惑メールの設定~
今回はMozilla Thunderbird(モジラ サンダーバード)の迷惑メールの設定について
-
-
新Edge(Chromium)で特定のサイトをすぐに開けるようにする4つの方法~タスクバーにピン留め~
前回は、新Edgeで特定のサイトをすぐに出せるようにする方法として、デスクトップにショート
-
-
パソコンの動作が重い時の4つの簡易チェック方法
パソコンを使っていると、急に動作が重くなってしまったり、そのままフリーズしてしまったりす
-
-
Mozilla Thunderbird~メニューバーの表示~
Mozilla Thunderbird(モジラ サンダーバード) の画面の上部にはメニューバーと
-
-
ノートパソコンでマウスが動かない時の対処法
ノートパソコンには、「タッチパッド」と呼ばれるポインティングデバイスが搭載され
-
-
どういうときにパソコンは放電するの??
パソコンを普段、普通に使用したり、長時間使用したりする中で以下のような不具合症状が
-
-
Internet Explorerから他のブラウザへ移行② ~Google Chrome~
今回はInternet Explorer(インターネット エクスプローラー)からGoogl