インターネット動画の音が小さくて聞こえない!そんなときは・・・~ワイヤレススピーカー編~

外出自粛が続いている昨今、週末はYouTube(ユーチューブ)等のインターネット動画をエンドレス再生して過ごしている・・・という方もいるかと思います。かく言う筆者も、YouTubeやAmazon(アマゾン)プライムには大いにお世話になっていますが、映画を見ていて臨場感を味わいたいのに、なんだか音が小さいな~、と残念に思うことがあります。
あまり音が大きすぎてもご近所迷惑になってしまうかもしれませんが、よく聞こえなくてはせっかくの楽しい時間も台無しですよね。今回は、そんなときの対処法を2回に分けてご紹介していきます!
対処法1. ワイヤレススピーカーを購入する
ワイヤレススピーカーと言えばBluetoothで接続するタイプのものが主流ですが、こちらを使用すれば、煩わしいケーブルでの接続等も必要ありません。また、インターネット動画だけでなく、CDやパソコンに保存してある音楽や動画を聴くときでも音量を上げることができますね!
当たり前のことのようですが、今回あえて対処法に入れさせていただいたのは、筆者自身が以前はBluetoothスピーカーに対し、「なんだか高そう」とか、「設定が難しそう」とか、割とマイナスなイメージを持っていたからです。そんな筆者も現在はBluetoothスピーカーを購入し、快適に使用しています☆
また、調べてみると分かりますが、Bluetoothスピーカーって意外と低価格なものからあるんです! もちろんピンキリではありますが、2000円程度で十分ボリュームアップしてくれるものもありますので、ぜひ検討してみてくださいね♪
気になるペアリング方法は、以下をご参照ください。
※まずはスピーカー側でペアリングモードに設定し、その後パソコン側からペアリングを行います。
①画面左下スタートボタンをクリックし、「設定」をクリック

②「デバイス」をクリック

③Bluetoothを「オン」に設定し、「Bluetoothまたはその他のデバイスを追加する」をクリック

④「Bluetooth」をクリック

⑤接続したいBluetoothスピーカー名をクリック

⑥「完了」の表示が出ればペアリング完了です!

いかがでしたでしょうか。そんなに難しい操作ではなさそうですよね♪
パソコンでよく動画や音楽を聞くという方には、一番お勧めの方法です(^^)
さて、次回は、そうはいっても今すぐに何とかしたい!とお困りの方のために、お金をかけずにすぐにできるインターネット動画の音量を大きく方法をご案内していきますよ~!
お楽しみに☆
担当:草川
★★今回のようなご不明点も電話・メールにて何度でもご相談いただける『R∞PC(アールピーシー)』、おかげさまで大好評!『がっちりマンデー!!』でも特集されました!★★

関連記事
-
-
エクセルで一部の範囲を指定して印刷する方法 ~印刷範囲の設定~
たくさんのデータが入ったExcel(エクセル)ファイルを印刷する際に、印刷したい範囲以外も
-
-
Windows Updateに失敗するときの対処法 ~Windows 10 を上書きインストールする~
前回は、Windows Updateに失敗してしまう場合の対処法として、更新プログラムを手
-
-
カーソルが表示されない時の対処法
パソコンを起動させたら…カーソルが表示されない!!困った…マウス持ってないし、これじゃ何も
-
-
インターネットのお気に入りを移行①~Microsoft Edge~
今回はお気に入りを他のパソコンに移す方法をご紹介します。インターネットのお気に入りのサイト
-
-
Windows11にアップグレードしたら突然起動しなくなった時の対処方法!!
パソコンをWindows11(ウィンドウズイレブン)にアップグレードしたら突然起動しなくな
-
-
【Windows10豆知識】タスクバーに表示された『アドレス』『リンク』『デスクトップ』を非表示にする方法
サポートセンターでは、時々Windows10のパソコンで、画面右下のタスクバーに、見覚えのない『
-
-
自宅でパソコンをインターネットに接続する~設定方法~
前回は、パソコンをインターネットに接続する場合の回線と環境についてお話ししました。今回は、本題の
-
-
Chrome(クローム)の便利な拡張機能~翻訳も文字変換も出来る機能「DeepL」(ディープエル)~
Google Chrome(グーグルクローム)をもっと便利に、もっと効率的に使用するための
-
-
新Edge(Chromium)で特定のサイトをすぐに開けるようにする4つの方法~ショートカットの作成~
今年、新しいMicrosoft Edge(マイクロソフトエッジ)が配信されたことは皆さんご
-
-
Windows10のちょっとだけ便利な機能④
Windows10(ウィンドウズテン)で、なくても困らないけど知っていたらちょっとだけ便利