*

Excelでお絵描きしてみませんか?⑤図形を使って絵を描いてみよう!【後編】

公開日: : 最終更新日:2023/06/13 ソフトウェア・アプリ, よくある相談

①ドット絵を描いてみよう!【前編】はこちら
②ドット絵を描いてみよう!【中編】はこちら
③ドット絵を描いてみよう!【後編】はこちら
④図形を使って絵を描いてみよう!【前編】はこちら


リングログ特別編「Excel(エクセル)でお絵描きしてみませんか?
今回も、図形を使って絵を描く方法をご紹介します。


①「頂点の編集」をしてみよう!



描画した図形をクリックし、さらに右クリックして「頂点の編集」を選択します。




小さな四角の点が現れました。この四角い点が「頂点」です。1つの頂点を選択して、動かしてみると、




このように、図形を変形させることができます。


頂点の数は、図形によって変わります。
円形だと4つですが、雲の図形では




こんなに沢山の頂点があります。
少しずつ動かしていくと、




このように、変わった形にすることもできます。
頂点が多いと難易度は上がりますが、複雑な形もできるので、根気よく頂点を動かしてみてください。


②「グループ化」で複数の図形を1つにしてみよう!



描いた図形を組み合わせて、1つの図形にすることができます。
こちらの絵で使用した、魚のような雲の形は、「雲」と「楕円」を変形させたものを組み合わせて作っています。




まずは、雲と楕円をそれぞれ描画します。




楕円は「頂点の編集」で右の点を左に動かして、三角形にします。




三角形を少し左に移動させて、2つの図形を重ねます。




「Ctrl(コントロール)キー」を押しっぱなしにしながら、2つの図形を順番にクリックします。




2つの図形が同時に選択されていれば、このように表示されます。
この状態のまま右クリックして「グループ化」→「グループ化」をクリックすると、




2つの図形を囲んでいた枠が1つになりました!これで2つの図形は「グループ化」されて、1つの図形になりました。このまま、大きさを変えることもできます。
※グループ化した状態では「頂点の編集」はできません。




さらに、図の枠線を「枠線なし」にすれば、




自然な魚の形の雲になります。




いかがでしたでしょうか。
図形を変形させたり、組み合わせたりするだけで、色々な絵を描くことができます。
ちょっとしたチラシやポスターの作成時に、フリー素材のイラストや画像も便利ですが、たまにはオリジナルの絵にチャレンジしてみるのも良いかもしれません!


以上、Excelでお絵描きする方法を、5回に渡ってご紹介させていただきました。
皆さんに楽しんでいただけていれば幸いです。


次回もお楽しみに☆




担当:北澤




————————————————————–

リングロー株式会社では、今回のようなIT機器に関するご相談を承っております。
オフィスソフト・プリンター・デジカメ等どんなお問い合わせでも大丈夫です。
ご相談・お問い合わせはサポートセンターまでお電話ください!

▼よくいただくお問い合わせ
・オフィスソフトの使い方がわからない
・プリンターを購入したものの、接続方法がわからない
・スマホの写真をパソコンに取り込みたい
・突然、ネット接続が切れてしまった
・キーボードが反応しなくなってしまった
・オンライン会議への参加方法がわからない

また、何度でも電話・メールのご相談可能で無期限の保証もセットになった中古パソコン「R∞PC(アールピーシー)」も販売しています。
「R∞PC」に関するご質問もお気軽にご連絡ください。

【サポートセンター】
受付:10:00~17:00(月~金/祝日含む)
TEL:0120-956-892
詳細は以下の画像をクリック↓

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: rpc_lp_bunner.png

関連記事

システム復元の方法

前回、作成した復元ポイントを使って、今回はシステム復元する方法をご紹介します。 システム復元とは

記事を読む

受信メールサーバーのPOPとIMAPの違い!!

メールサーバーとは電子メールの送受信の際に用いられるコンピューターとなります。メールサーバ

記事を読む

Windows10障がい者のための機能!~前編~

Windows10(ウィンドウズテン)には様々な障がいのある人がすぐに使えて便利な機能が標

記事を読む

Windows10で画面表示が変わってしまった場合の対処法~画面の向き編~

前回に引続き、Windows10で画面表示が変わってしまった場合の対処法をご紹介していきます

記事を読む

文字入力時のトラブル4選~ローマ字入力をしたいのに、ひらがなが出てくる!編~

リングローのサポートセンターでは、パソコンの操作方法から機器的な不具合まで、様々なご相談をお

記事を読む

ダブルクリックをシングルクリックに変更する方法

皆さん、いつもファイルやアプリをカチカチッとダブルクリックして開いていませんか? 人によっては、

記事を読む

復元ポイントの作成方法

パソコンを使用していると、更新等のシステムの変更によってシステムの不具合が起こることがあります。

記事を読む

Chromeの便利な拡張機能~QRコードがすぐに作成できる!!~

Google Chrome(グーグルクローム)をもっと便利に、もっと効率的に使用するための

記事を読む

YouTubeの便利機能【Best 6~10】

前回はYouTube(ユーチューブ)の便利機能Best1~5をご紹介しました!今回は、Yo

記事を読む

Internet Explorerから他のブラウザへ移行③ ~Fire Fox~

今回はInternet Explorer(インターネット エクスプローラー)からFire

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください



@ringlogは、リユースPCのリングロー株式会社が運営するブログメディアです。PCやクラウド、スマートフォン、タブレットのお悩みにお答えします!

ノートパソコンのCtrlキーとFnキーを入れ替える方法

ノートパソコンのキー配列は、機種によって微妙に違います。買い

パソコンの初期化の方法①(Windows11)

パソコンの動作がおかしい時やウィルスに感染してしまった時、パ

KINGSOFT Internet Security 20が使えなくなる?KINGSOFTセキュリティProにバージョンアップしよう

KINGSOFT Internet Security 20(

WPSOffice2の認証エラーの対処法③ ~インターネットに接続していない場合~

Microsoft Office(マイクロソフトオフィス)と

パソコンで「かな入力」と「ローマ字入力」を切り替える方法(2025版)

日本語を入力する際、かな入力とローマ字入力のどちらを使うかは

→もっと見る

  •  

     

PAGE TOP ↑