パソコン雑学~キーボート配列がアルファベット順でないワケ~

今回はパソコンにまつわる面白知識を紹介していきます。
以前にも一度、「バグ」に関する雑学を紹介させていただきました。
よかったら、そちらも覗いてみてください!
さて、今回はキーボードにまつわる雑学です。
パソコンのキーボードの並び順って、ばらばらになってますよね。
「なんでアルファベット順になっていないの?」と思われたことはないでしょうか。
かく言う筆者も「ヘンテコな配列だ」とはじめは困惑しました。
一般的なキーボード配列

多くの方が使われているキーボードの配列は「QWERTY配列(クワーティはいれつ)」と呼ばれています。
これはキーボードの左上の配列が「Q・W・E・R・T・Y」と並んでいるためです。
意外と深い意味はないようですね。
キーボート配列にまつわる由来

タイピングしやすいように考案されたわけではなく、パソコンやワープロが登場する前の「タイプライター」の配列をそのまま引き継いだもののようです。
この配列を考案した理由には所説あるようです。
・早く打ちすぎるとタイプカバーが絡まるので、わざと打ちにくい配列にしたという説
・セールスマンがプレゼンのときなどに「TYPE WRITER」という単語を、打ちやすくしようとしたという説
・市場を独占するために、敢えて練習が必要な配列にし他社製品の乗り換えを防ごうとしたという説
などなど所説ありますが、確かな根拠のある説は分かっていないようです。
いかがでしたでしょうか。
今回は、キーボート配列の由来をご紹介してきました。
普段何気なく使っているキーボードも、由来を知るとちょっと親しみがもてますよね。
キーボードの並びは覚えるまでが大変ですが、慣れてしまえばスムーズになるのでぜひタイピングの練習もトライしてみてください!
担当:荒井
★★今回のようなご不明点も電話・メールにて何度でもご相談いただける『R∞PC(アールピーシー)』、おかげさまで大好評!『がっちりマンデー!!』でも特集されました!★★

関連記事
-
-
PCにWi-Fiを手動で接続する方法
今までPCがWi-Fi(ワイファイ)につながらなかった経験はありませんか?Wi-Fiを繋ご
-
-
迷惑な広告がでてくる!対処方法とは?~ワンクリックウェア駆除ツール②~
前回は、「ワンクリックウェア駆除ツール」のインストール方法をご紹介しました! 今回は、実際
-
-
Windows10のパソコンが突然インターネットに繋がらなくなった場合の対処法~電波マークに!印~
今回も、Windows10のパソコンが突然インターネットに繋がらなくなった場合の確認事項や、
-
-
デスクトップ画面の背景の変更方法
デスクトップの背景を気分転換に別の画像に変更したい時ってありませんか?簡単に背景を変更でき
-
-
【Outlook】メールソフトを活用しよう!~自動でCCを追加する~
今回は、メール送信時に、特定の宛名を自動的にCCに追加する方法をご紹介していきます♪複数の
-
-
【Windows10豆知識】タスクバーに表示された『アドレス』『リンク』『デスクトップ』を非表示にする方法
サポートセンターでは、時々Windows10のパソコンで、画面右下のタスクバーに、見覚えのない『
-
-
【WPS Office】作成したドキュメントをコンビニで印刷できるようにする方法
最近では、ほとんどのコンビニでネットプリントのサービスを行っています。 たまに印刷はしたいけど、
-
-
新Edge(Chromium)で特定のサイトをすぐに開けるようにする4つの方法~アプリとしてインストール~
前回は、新Edgeで特定のサイトをすぐに出せるようにする方法として、スタートメニューにピン
-
-
Windows11を元のWindows10に戻す方法
Windows11(ウィンドウズイレブン)が2021年10月に正式にリリースされました。ま
-
-
パソコンに差したUSBメモリー等の取り外し方法①
パソコンのデータ移行やバックアップでUSB(ユーエスビー)メモリーや外付けHDD(ハードディスク