*

【Outlook】メールソフトを活用しよう!~自動でCCを追加する~

公開日: : 最終更新日:2023/08/29 ソフトウェア・アプリ, よくある相談

今回は、メール送信時に、特定の宛名を自動的にCCに追加する方法をご紹介していきます♪
複数のメールアドレスを持っていて、両方のアドレスでメールを見られるようにしたい場合や、常に特定の関係者と送信メールの内容を共有したい場合に便利ですね(^^)

まずは、Outlookでの操作方法を見ていきましょう!



特定の宛名を自動的にCCに追加する方法~Outlook 2013~

①画面左上[ファイル]をクリック


②[仕分けルールと通知の管理]をクリック


③[新しい仕分けルール]をクリック


④[送信メッセージにルールを適用する]をクリックし、[次へ]をクリック


⑤[指定されたアカウントを経由した場合]をクリックし、チェックを入れる


⑥画面下部青字の[指定された]をクリックし、自分のアカウントを選択し、[OK]、[次へ]の順にクリック


⑦[名前/パブリックグループをメッセージの[CC]に追加する]をクリックし、チェックを入れる


⑧画面下部青字の[名前/パブリックグループ]をクリックし、CCに追加したい相手(メールアドレス)をアドレス帳から選択もしくは入力し、[OK]、[完了]をクリック


Outlookの場合は、フォルダー分けなども仕分けルールから設定しますので、[仕分けルールと通知の管理]は覚えておくと便利ですね!
次回は、Thunderbirdでの操作方法をご紹介していきますよ~♪
お楽しみに☆




担当:草川

関連記事

文字が変換できない②~Microsoft IMEの修復~

前回ご紹介した、変換モードや完全シャットダウンで文字が変換できない症状が改善されない場合、

記事を読む

「ファンクションキー」を使ってみよう!③【F3】キー

使いこなせると便利なファンクションキー。今回は【F3】キーの使い方、そして色々な検索方法に

記事を読む

Windows Updateに失敗するときの対処法 ~更新プログラムを手動でインストールする~

前回は、Windows Updateに失敗してしまう場合の対処法として、システムファイルの

記事を読む

知られざる年賀状作成ソフトの活用法とお勧めソフト5選

いつの間にか蝉の鳴き声が消え、夕方には虫が鳴き始め、少し秋めいてすごしやすくなってきました

記事を読む

パソコンでSNSを使ってみよう① ~みんながやってるSNSとは?~

今回から数回に分けてパソコンでSNSを使う方法をご紹介していきます。SNSはプライベートで

記事を読む

【Windows7】「User Profile Service サービスによるログオンの処理に失敗しました。」エラーの対処法③

前回は、セーフモードでパソコンを起動し、新しい管理者アカウントを作成しました。今回は、古いアカウ

記事を読む

Windowsの”近距離共有”で簡単ファイル共有

PC同士でファイルやデータを共有したいと思ったことはないでしょうか。でもネットワークグルー

記事を読む

Windows10で画面表示が変わってしまった場合の対処法~タブレットモード編~

前回に引続き、Windows10で画面表示が変わってしまった場合の対処法をご紹介していきます

記事を読む

Googleアカウントでパソコン、スマートフォンから連絡先を追加、編集、削除する方法~パソコン編~

パソコン、スマートフォンを使用し連絡を取り合う事が多いこの時代、連絡先に色々な端末からアク

記事を読む

迷惑通知が出てきた際の対処法

パソコンを利用していて、突然画面右下から以下のような通知が出てくることはないでしょうか。

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください



@ringlogは、リユースPCのリングロー株式会社が運営するブログメディアです。PCやクラウド、スマートフォン、タブレットのお悩みにお答えします!

ノートパソコンのCtrlキーとFnキーを入れ替える方法

ノートパソコンのキー配列は、機種によって微妙に違います。買い

パソコンの初期化の方法①(Windows11)

パソコンの動作がおかしい時やウィルスに感染してしまった時、パ

KINGSOFT Internet Security 20が使えなくなる?KINGSOFTセキュリティProにバージョンアップしよう

KINGSOFT Internet Security 20(

WPSOffice2の認証エラーの対処法③ ~インターネットに接続していない場合~

Microsoft Office(マイクロソフトオフィス)と

パソコンで「かな入力」と「ローマ字入力」を切り替える方法(2025版)

日本語を入力する際、かな入力とローマ字入力のどちらを使うかは

→もっと見る

  •  

     

PAGE TOP ↑