*

YouTubeの便利機能【Best 6~10】

公開日: : 最終更新日:2021/03/02 よくある相談

前回はYouTube(ユーチューブ)の便利機能Best1~5をご紹介しました!
今回は、YouTubeを見る際に便利なショートカットキーを中心に、Best6~10をご紹介していきます!
ショートカットキーを使用することで、マウスを使うよりもスピーディーに操作できますよ☆



6.再生、一時停止

「スペース」キーまたは「K」キーで再生と一時停止の切り替え。
個人的にとっても便利だと思う機能です!!



7.5秒スキップ

「←」「→」キーで前後に5秒スキップ。



8.長時間スキップ

「1」~「9」キーで動画全体の再生時間の10%から90%まで10%刻みでスキップ。



9.音量の変更

「↑」「↓」キーで音量調整が可能。
※ここでの音量の調整はパソコン全体の音量調整ではなく、YouTubeでの音量調整になります。



10.フルスクリーン

「F」キーでフルスクリーン(全画面表示)に切り替え。
※元に戻す場合は、もう一度「F」キーを押すか、「Esc」キーを押します。

  ↓

フルスクリーン(全画面表示)


いかがでしたでしょうか。
前回から2回にわたりYouTubeの便利機能についてご紹介してきました。
知っているだけでとっても便利な機能がたくさんありますのでぜひお試しください!
YouTubeを使いこなせると、日々の楽しみも倍増しますよ♪




担当:荒井




★★今回のようなご不明点も電話・メールにて何度でもご相談いただける『R∞PC(アールピーシー)』、おかげさまで大好評!『がっちりマンデー!!』でも特集されました!★★

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: rpc_lp_bunner.png

関連記事

「指定されたパスは存在しません」データが開けない場合の対処法①

新しいパソコンを購入したら、まずはUSBメモリーや外付けHDD(ハードディスク)、オンライン

記事を読む

自宅でパソコンをインターネットに接続する~設定方法~

前回は、パソコンをインターネットに接続する場合の回線と環境についてお話ししました。今回は、本

記事を読む

システム復元の方法

前回、作成した復元ポイントを使って、今回はシステム復元する方法をご紹介します。 システム復

記事を読む

デスクトップPCが起動しない?!

届いたばかりのデスクトップPC。さあ、いざ起動しよう!とモニタやキーボードなど接続したけれ

記事を読む

Instagramをパソコンで使用する方法~操作編②~

前回は「Instagram(インスタグラム)をパソコンで使用する方法~操作編①~」で写真の

記事を読む

Internet Explorerから他のブラウザへ移行➀ ~Microsoft Edge~

Internet Explorer(インターネット エクスプローラー)から他のブラウザへの

記事を読む

新Edge(Chromium)で特定のサイトをすぐに開けるようにする4つの方法~スタートメニューにピン留め~

前回は、新Edgeで特定のサイトをすぐに出せるようにする方法として、タスクバーにピン留めす

記事を読む

Mozilla Thunderbird~受信トレイのタブが消えてしまった~

皆さんはMozilla Thunderbird(モジラ サンダーバード)を使用していて、次の

記事を読む

パソコン版LINEでは新規登録が出来ない⁈

以前、LINEをパソコンにインストールする方法をご案内しましたが今回はお客様からのお問い合

記事を読む

Windows11にアップグレードしたら突然起動しなくなった時の対処方法!!

パソコンをWindows11(ウィンドウズイレブン)にアップグレードしたら突然起動しなくな

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください



@ringlogは、オフィス向けのITソリューションを提供するリングロー株式会社が運営するブログメディアです。PCやクラウド、スマートフォン、タブレットの導入に伴うお悩みにお答えします!

「ファンクションキー」を使ってみよう!⑧【F12】キー

使いこなせると便利なファンクションキー。今回は【F12】

サブ機って何?快適パソコンライフのご紹介

仕事や趣味など生活の一部においてパソコンは欠かせない存在。そ

Windowsのフォト機能が意外と使えるんです!②

以前、Windows(ウィンドウズ)のフォト機能を使ってスラ

Microsoft Office ExcelとWPS Office Spreadsheetsの主な違い!

パソコンの資料作成をする際によく使われるソフトに表計算ソフト

スマートフォンの「電源を入れる/切る」をしてみよう!

皆さん、スマートフォン(以下スマホ)の電源を切ったことはあり

→もっと見る

  •  

PAGE TOP ↑