*

英字キーボードの特徴と@(アットマーク)やその他の記号が打てないときの対応方法

公開日: : 最終更新日:2022/10/17 よくある相談

ずっと欲しかった機種が格安で手に入った!またはゲーミング用のキーボードをゲットした!と喜んだのも束の間、使い始めてから文字入力の際にいつもと違うことに気づいて困ってしまった、という経験はありますか?
今回は、英字入力用に設計されたUS(ユーエス)キーボードでの日本語入力についてご紹介します。


USキーボードのメリット

1.ホームポジションから入力しやすい!

タイピングが効率的に行える基本的な指の配置のことを「ホームポジション」と言います。かな入力対応のJIS(ジス)キーボードは、Enter(エンター)キーや、かな変換キーの兼ね合いで全体がやや左寄りに設計されていますが、USキーボードは、ホームポジションの基準となるFキーとJキーが中央に配置され、よく使われるBackspace(バックスペース)キーやRetern(リターン)キーなどに無理なく手が届く配置になっているためホームポジションが崩れにくいと言われています。
そのため、普段JISキーボードを使っていても英語入力で日本語変換している方にとっては、とても使いやすく入力が格段に速くなるはずです。

2.シンプルですっきりしたデザイン、機種も豊富!

こちらは外付けキーボードの場合になりますが、USキーボードはとにかくメーカーや種類が豊富です。
実は日本語入力対応キーボードというのはとても特殊で、日本国内向けの一部メーカーしか生産していません。
その点、USキーボードは世界中で使用されていますので数多くのメーカーが生産販売しており、見た目のスタイリッシュさもさることながら色や大きさ、タイピング時の感触など、かなり幅広い選択肢があります。
USキーボードへの切り替えを機に、よりご自分にあったキーボードを探してみるのも楽しいかも知れませんよ。



USキーボード使用時のポイント

そんな便利なUSキーボードですが、かな入力対応のJISキーボードに慣れた人にとっては最初のうちは記号入力で戸惑うことがあるかも知れません。
特に、@(アットマーク)や*(アスタリスク)などの入力がこれまでのJISキーボードと異なることで、一瞬「使いにくい!」と思ってしまうことがあるかも知れませんが、すぐに慣れますのでご安心ください。
まずはお使いのPCに、USキーボードで日本語入力をするための設定をしてみましょう。

<キーボードレイアウトの変更> ※Windows10での設定方法です

1.スタートマークから「設定」をクリック

2.「時刻と言語」を開く

3.左メニューから「言語」をクリックし、右画面の「日本語」をクリックすると表示される「オプション」ボタンをクリック

4.開いた画面のハードウェアキーボードレイアウトの項目にある「レイアウトを変更する」ボタンをクリック

5.プルダウンから、「英語キーボード」を選択し「今すぐ再起動する」をクリック


よく使う記号一覧

さあ、これでUSキーボードで日本語入力をする準備が整いました!
あとはこれまで使い慣れた位置とちょっと違う記号入力に慣れるだけです。
以下に、よく使われる記号入力方法を記載しておきますので参考にしてみてくださいね。

@(アットマーク)→Shiftキー+数字2キー

_(アンダーバー)→Shiftキー+ーキー(0の右のバーが印字されたキー)

*(アスタリスク)→Shiftキー+数字8キー

()(カッコ)→Shiftキー+数字9キーまたは数字0キー

なお、日本語入力と英数入力を切り替える場合、USキーボードには「半角/全角」キーがありませんので、
ALTキー+’キー(数字1キーの左側)
を二つ同時に押下することで切り替えが可能です。
慣れると入力が格段に快適になるUSキーボード、ぜひお試しください!



担当:大野



————————————————————–

リングロー株式会社では、今回のようなIT機器に関するご相談を承っております。
オフィスソフト・プリンター・デジカメ等どんなお問い合わせでも大丈夫です。
ご相談・お問い合わせはサポートセンターまでお電話ください!

▼よくいただくお問い合わせ
・オフィスソフトの使い方がわからない
・プリンターを購入したものの、接続方法がわからない
・スマホの写真をパソコンに取り込みたい
・突然、ネット接続が切れてしまった
・キーボードが反応しなくなってしまった
・オンライン会議への参加方法がわからない

また、何度でも電話・メールのご相談可能で無期限の保証もセットになった中古パソコン「R∞PC(アールピーシー)」も販売しています。
「R∞PC」に関するご質問もお気軽にご連絡ください。

【サポートセンター】
受付:10:00~17:00(月~金/祝日含む)
TEL:0120-956-892
詳細は以下の画像をクリック↓

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: rpc_lp_bunner.png

関連記事

Googleアカウントを利用したAndroidスマホの連絡先バックアップ方法

Google(グーグル)アカウントがあれば写真や動画の時と同様に、連絡先のバックアップを簡

記事を読む

インターネットでサイトをお気に入り登録する方法と開く方法~Microsoft Edge~

インターネットのよく使うサイトを簡単に開くようにしたいと思っている方に、今回は3つのブラウザ

記事を読む

インターネットのお気に入りを移行③~Internet Explorer~

前回はMicrosoft Edge (マイクロソフト エッジ)についてご紹介しましたが、今回

記事を読む

1903更新後のポインターのカラー変更

前回は更新プログラムの「Windows10 Version 1903」更新後のポインターの大

記事を読む

迷惑な広告がでてくる!対処方法とは?~システムの復元~

前回は、「ワンクリックウェア駆除ツール」を使用した迷惑広告の削除方法をご紹介しました! 今

記事を読む

PayPayをはじめてみよう

みなさんは買い物をするとき、どのように支払いをすることが多いですか?現金でしょうか。それと

記事を読む

PCにWi-Fiを手動で接続する方法

今までPCがWi-Fi(ワイファイ)につながらなかった経験はありませんか?Wi-Fiを繋ご

記事を読む

インターネットのお気に入りを移行①~Microsoft Edge~

今回はお気に入りを他のパソコンに移す方法をご紹介します。   インター

記事を読む

文字入力時のトラブル4選~文字入力をすると一部数字が出てきてしまう!編~

今回も前回に引続き、文字入力時の主なトラブルをご紹介していきます!   ト

記事を読む

Windows10のパソコンが突然インターネットに繋がらなくなった場合の対処法~電波マークに*印~

パソコンが、突然インターネットに繋がらなくなってしまうと非常に困りますよね。 原因は様々で

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください



@ringlogは、オフィス向けのITソリューションを提供するリングロー株式会社が運営するブログメディアです。PCやクラウド、スマートフォン、タブレットの導入に伴うお悩みにお答えします!

春から大学生になる方必見!おすすめのパソコンの選び方

大学生活ではパソコンが必須!オンライン授業やレポートの作成、

ノートパソコンのバッテリーを長持ちさせるコツ

新しい生活に向けて、そろそろ新しいパソコンを入手された方も多

iPadを買ってよかったこと5選&お得にiPadを購入する方法

いつも@ringlog(リングログ)をご覧いただきありが

「ファンクションキー」を使ってみよう!⑦【F11】キー

使いこなせると便利なファンクションキー。今回は【F11】キー

Windowsのフォト機能が意外と使えるんです!

スマホに沢山撮りためた写真をとりあえずPC(ピーシー)に保存

→もっと見る

  •  

PAGE TOP ↑