*

パソコンの動作が遅い時の確認項目

公開日: : 最終更新日:2018/08/06 PCの使い方

0048

パソコンがキビキビ動作せず、何か操作をするたびに時間が掛かりストレスを溜めてしまうことはありませんか?

多くの人がパソコンの買い換えを検討する時の理由として、パソコンの故障や動作が遅くて我慢できないという理由を挙げています。
本記事では、パソコンの動作が遅く軽快に動作しない時に確認しておきたいポイントを解説します。

 

 

ウイルスへの感染

ウイルスに感染したパソコンは、起動や動作が遅くなる傾向にあります。

何かのアプリケーションをインストールしてから遅くなった場合は、それがウイルスに感染している不正プログラムだった可能性もあります。
一度、ウイルスチェックソフトで完全なシステムチェックをしておきましょう。もしウイルスチェックソフトを導入していない場合は、すぐにでも導入することをおすすめします。
最近は、巧妙な手口で危険なマルウェアやウイルスに感染させる手法がいくつも報告されています。特にネットショッピングやオンライン銀行を利用している場合には大変なことになるので、ウイルスチェックソフトは必須と言えます。

 

 

CPUの処理能力不足やメモリー

パソコンを何年も利用している場合は、搭載されているCPUの処理能力不足やメモリーが不足していることが原因かもしれません。

特に新しいソフトウェアを動かす時に動作が遅くなる場合には、パソコンの処理能力不足が考えられます。CPUやメモリーの状況は、Windowsの「タスクマネージャー」で確認することができます。

0048-1
タスクマネージャーを起動した状態で、どの状態の時にCPUやメモリーの使用率が高いかを確認します。

例えば、特定のアプリケーションを立ち上げている時にCPUの使用率が高い状態になっている場合は、CPUの処理能力不足ということになります。

CPUは交換する事が困難な場合が多いので、最悪パソコンの買い換えを検討しましょう。
メモリー使用率が高い場合には、メモリーを増設することで解決できるかもしれません。最近は価格が安くなっているので、増設を検討してみるのも良いでしょう。

 

 

不要なアプリケーションの削除

使わないアプリケーションがインストールされたままになっている場合は、それらを削除することでパソコンの動作が早くなることがあります。

これは、常駐アプリケーションがメモリーを浪費している場合があるためです。
また、不要なアプリケーションを削除しておくことでパソコンの起動時に読み込むファイルを減らし、ハードディスクの空き容量を確保することに繋がるため、パソコンの起動も早くなります。

 

 

まとめ

パソコンは、長期間利用していると徐々に動作が遅くなっていくものです。アプリケーションをたくさんインストールしている場合はそれによって不要なファイルも溜まっていき、何かしらのトラブルの原因にもなります。
私は数年に一度、必ずWindowsのOSを再インストールするようにしています。

そうすることでWindowsから不必要なファイルを一掃でき、またしばらくの間は購入時の快適な状態で利用することができます。
古いパソコンを使っている場合には、新品への買い換えや、比較的新しい中古パソコンを購入することもひとつの手です。良質な中古パソコンをお探しの場合には、ぜひリングローへお気軽にご相談ください。

関連記事

Google Keepを使ってみよう

皆さんは、スマホやパソコンでメモ帳を使っていますか?今回は、スマホ

記事を読む

Wi-Fiのマークがない!!(Windows11編)

Windows11(ウィンドウズ11)になってからWi-Fi(ワイファイ)の設定がちょっと

記事を読む

パソコンの動作を軽くする方法(Windows 7編)

みなさんはパソコンを使用している内に、なんとなく動作が重くなってきたと感じることはありますか

記事を読む

音が小さい!設定から最大音量を上げる方法

以前の記事で、インターネット動画の音が小さい場合の対処法をご紹介しました。インターネット上

記事を読む

たまにはコマンド プロンプト【chkdsk編】

皆さんはWindowsのコマンド プロンプトを使用した事があるでしょうか 「何に使うのか良く分

記事を読む

定期的に行いたいパソコンの健康診断3つのポイント

   日常的に使うパソコンですが、定期的にメンテナンスはされていますか?多くの人は、

記事を読む

Windows10のちょっとだけ便利な機能②

Windows10(ウィンドウズテン)の、なくても困らないけど知っていたらちょっとだけ便利

記事を読む

新しい言語を追加してみよう②~言語の切り替え方法~

前回のブログでは、日本語以外の言語の追加方法を、中国語を例にご紹介しました。今回は追加した

記事を読む

設定した覚えのないニュースを非表示にする方法

いつも通りパソコンを使っていて、何かの拍子に画面に大きくニュースや過去の写真の一覧が表示さ

記事を読む

自分でできるコンピュータウイルス対策

皆さんはウイルス対策をしっかりしていますか。 パソコンがウイルスに感染するとパソコンの

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください



@ringlogは、リユースPCのリングロー株式会社が運営するブログメディアです。PCやクラウド、スマートフォン、タブレットのお悩みにお答えします!

ノートパソコンのCtrlキーとFnキーを入れ替える方法

ノートパソコンのキー配列は、機種によって微妙に違います。買い

パソコンの初期化の方法①(Windows11)

パソコンの動作がおかしい時やウィルスに感染してしまった時、パ

KINGSOFT Internet Security 20が使えなくなる?KINGSOFTセキュリティProにバージョンアップしよう

KINGSOFT Internet Security 20(

WPSOffice2の認証エラーの対処法③ ~インターネットに接続していない場合~

Microsoft Office(マイクロソフトオフィス)と

パソコンで「かな入力」と「ローマ字入力」を切り替える方法(2025版)

日本語を入力する際、かな入力とローマ字入力のどちらを使うかは

→もっと見る

  •  

     

PAGE TOP ↑