*

「指定されたパスは存在しません」データが開けない場合の対処法①

公開日: : 最終更新日:2023/08/23 PCの使い方, ソフトウェア・アプリ, よくある相談

新しいパソコンを購入したら、まずはUSBメモリーや外付けHDD(ハードディスク)、オンラインストレージ等を使用して、データの移行をすると思います。

サポートセンターでは、データ移行後にファイルを開こうとすると、「指定されたパスは存在しません」というエラーメッセージが出てくる、というお問い合わせをいただくことがあります。
このメッセージが出てくる場合、ほとんどの方は古いパソコンではデータが開けるのに、新しいパソコンではデータを開くことができないという事態に陥っています。
これは、データのショートカットのみが新しいパソコンにコピーされていて、元データが正しくコピーできていないことが原因です。
今回は、そんなときの対処法をご紹介します!



元データを正しくコピーする

まずは、古いパソコンで元データを正しくコピーし直す必要があります。
今回は、Windows10の筆まめのデータをUSBメモリーに移行する方法をご紹介していきます。

※移行したいデータの保存場所が不明な場合は、下記を参考にしてみてください。

◆Excel、Word等のドキュメントデータ
→特に指定していなければ、ドキュメント内に保存されています。

◆はがき作成ソフトのデータ
→ほとんどのソフトでは、ドキュメント内に該当ソフトの名前のフォルダがあります。

①移行したいデータの保存場所を開く
※今回は、ドキュメントを開くため、下記の順番で操作します。
スタートボタンを右クリック>エクスプローラーをクリック>ドキュメントをクリック


②該当ファイル(もしくはフォルダ)の上で右クリック
※今回は、[筆まめ]フォルダ内の[リングロー太郎の住所録]の上で右クリックします。


③[送る]に合わせ、USBメモリーの表示(リムーバブルディスク、E、メーカー名等)をクリック
※画像では「FREE_ZONE」というUSBメモリーをクリックします。


以上で、データのコピーは完了です!
PCからUSBメモリーの中身を確認すると、きちんとデータが入っています☆
(USBメモリーの開き方は、こちらをご参照ください。)


通常、デスクトップ画面にはExcelやWord、はがき作成ソフト等のショートカットが出ていますが、それをUSBメモリーにコピーするだけでは、移行できないんですね~。
また、ソフト類は移行できないので、ディスクやネット上から、新しいパソコンにインストールし直しましょう!

次回は、今回保存したデータを新しいパソコンに移行する方法をご紹介します!
お楽しみに☆




担当:草川

関連記事

コマンド プロンプトからPowerShellにパワーアップ!!

Windows 10は定期的にメジャーアップデートがありますが、2つ前のアップデートである「

記事を読む

インターネットに繋がらない!6つの簡単なチェック方法

   Webサイトを閲覧している時など、直前までインターネットを使えていたのに、急に使えなくな

記事を読む

パソコンから音が出ない?!

普段、パソコンで作業をしながら音楽を聴く方も多いのではないでしょうか。今回は、突然音が出な

記事を読む

Outlookの文字を大きくする方法~受信トレイ・送信トレイ編~

いままでOutlookの文字が小さくて読みづらいと思ったことはありませんか?Outlook

記事を読む

タスクバーにある時計に曜日を追加する方法!!

Windows10(ウィンドウズテン)のタスクバーの時計は、デフォルトでは、「2022/1

記事を読む

音が小さい!設定から最大音量を上げる方法

以前の記事で、インターネット動画の音が小さい場合の対処法をご紹介しました。インターネット上

記事を読む

テザリングの方法と注意点②

前回、「テザリングとは」「テザリングの種類」「テザリングの注意点」についてお伝えしました。

記事を読む

Wordに自分好みのフォントを入れる方法 ~使ってみよう編~

前回はWord(ワード)にフォントを入れる方法についてご紹介しました。今回は前回ご紹介した

記事を読む

毎日使うものだからこそ!パソコンを簡単クリーニングしてみよう~外側編~

仕事やプライベートで密接に関わることの多いパソコン。ほぼ毎日使用している方がほとんどかと思い

記事を読む

パソコン雑学~マウスの移動距離にも単位がある~

今回はパソコンにまつわる面白知識を紹介していきます。以前にも、キーボード配列についての面白

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください



@ringlogは、リユースPCのリングロー株式会社が運営するブログメディアです。PCやクラウド、スマートフォン、タブレットのお悩みにお答えします!

ノートパソコンのCtrlキーとFnキーを入れ替える方法

ノートパソコンのキー配列は、機種によって微妙に違います。買い

パソコンの初期化の方法①(Windows11)

パソコンの動作がおかしい時やウィルスに感染してしまった時、パ

KINGSOFT Internet Security 20が使えなくなる?KINGSOFTセキュリティProにバージョンアップしよう

KINGSOFT Internet Security 20(

WPSOffice2の認証エラーの対処法③ ~インターネットに接続していない場合~

Microsoft Office(マイクロソフトオフィス)と

パソコンで「かな入力」と「ローマ字入力」を切り替える方法(2025版)

日本語を入力する際、かな入力とローマ字入力のどちらを使うかは

→もっと見る

  •  

     

PAGE TOP ↑