ついに登場!ARM版Windows 10ノートパソコン!
公開日:
:
PC導入・買い替え
以前、@ringlogで「ソフトバンクが買収を発表したARMとは?」という記事を掲載しましたが、先日ついに、そのARMアーキテクチャーで動作するノートパソコンが発表されました。
今回は、ARM版Windows 10パソコンをご紹介します。
ARM版Windows 10パソコンとはどの様なものなのでしょうか。
ARMアーキテクチャー対応Windows 10の発表
2016年12月8日にQualcomm(クアルコム)のSnapdragon(スナップドラゴン) 821で動作するフル機能のWindows 10のデモが行われたと報じられました。
その際に、2017年後半に実際のデバイスが登場するという話をしていましたが、この度、ついに実機が発表されたという訳です。
初のARM版Windows 10パソコン
前述の Qualcommが2017年12月5日にハワイで開催した「Snapdragon Tech Summit」というイベントの中で、hpとASUSから、Snapdragon 835を搭載したパソコンが発表されました。
HP Envy X2
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/1095346.html
ASUS NovaGo
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/1095337.html
詳しいことはそれぞれ、上記のPC Watchの記事を参照していただくとして、実際に使用する場合の一番のメリットはバッテリーの駆動時間が長いという事だと思います。
もともとSnapdragon 835はスマートフォン向けのCPUですから、従来のパソコン用CPUと比べて消費電力がかなり少なくて済みます。その省電力性能を活かして、どちらのパソコンも20時間以上の動画再生を行えるとアナウンスしています。
今までのパソコンでは連続使用が10時間前後というのが限界だったところ、使用時間が一気に倍増しました。
実際のところはもう少し短くなるとしても、1日使用して、夜にうっかり充電を忘れても、もう1日使う事が出来る可能性があるという事は、モバイル派にはうれしい性能ではないでしょうか。
まとめ
発表から1年経って、ようやく実機の姿が現れたARM版Windows 10パソコンをご紹介しました。
ARMアーキテクチャーを使用するメリット、デメリットは色々ありますが、ざっくりと「バッテリーがものすごく持つノートパソコンが発売される」と思っていただければ良いと思います。
価格帯はハイエンドのスマートフォンと同じくらいか、やや安い程度になりそうです。
ただし、今回ご紹介した2機種が日本で発売されるかどうかは今のところ未定です。
しかし、今回の2メーカー以外でもARM版Windows 10パソコンを発売する予定ですので、いずれかのモデルは日本でも販売される事と思います。
「バッテリーがもっと持ってくれれば良いのに」と不満を抱えている方は、期待して待ちましょう。
出典:https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/1095346.html
担当:鬼山
関連記事
-
-
春から大学生になる方必見!おすすめのパソコンの選び方
大学生活ではパソコンが必須!オンライン授業やレポートの作成、就職活動などなど。でもパソコン
-
-
中古パソコンがおすすめのシチュエーション
ご存知の通り、リングローは中古パソコンを販売する会社です。 中古パソコンは万人におすす
-
-
Windows 10を仕事で安全にすぐ利用する方法!!
Windows 10のリリースまで1か月を切りました。@ringlogでも何度か取り上ました
-
-
ビジネススタイル別おすすめのパソコン
パソコンを新しく導入する際、商品がいろいろありすぎてどれを購入したら良いか迷いますよね。
-
-
家庭用でも中古ビジネスパソコンを選ぶ5つのメリット
ビジネス用のパソコンを買おうと考えた時、新品や中古のビジネスモデルを選ぶ事は、ある意味当たり
-
-
パソコンでもアンドロイドが使える?話題のAndroid PCとは
検索エンジン最大手Googleが提供しているモバイルOS、アンドロイド(And
-
-
Windows10の確実なデータ削除方法!
パソコンはオフィスや家庭などで、いろいろな用途に使われるようになってきています。パソコンの
-
-
失敗しない!ビジネス用ノートパソコンを選ぶ5つのポイント
毎日持ち歩きをするモバイルノートパソコンは、ここで紹介する5つのポイント
-
-
似て非なるもの、SSDとeMMCの違い
「格安 ノートパソコン」等と検索すると、最近では2万円台の商品がずらっと並ぶ事も珍しくありま
-
-
中小企業やスモールオフィスにもサーバーを導入しよう!
従業員が25名以下の、スモールオフィスにおいて、サーバーが必要かどうかは、しばしば議論に上が