表計算の基本的な関数4選①合計値を求めてみよう!
公開日:
:
最終更新日:2023/06/14
ソフトウェア・アプリ, よくある相談

表計算には400種類以上の関数が存在しますが、学校や会社で使われる関数は限られています。表計算の関数とは複雑な計算を、分かりやすく簡潔に求められるようにした計算の仕組みのことです。
よく使われる関数をマスターして、作業効率をアップさせましょう!
※このブログではWPS Office(ダブルピーエス オフィス)の表計算を使用しますが、Microsoft Office(マイクロソフト オフィス)のExcel(エクセル)でも同じように計算が出来ます。
基本的な関数だけでもたくさんありますが、このブログでは厳選して4つをご紹介します。
1回目の今回は、SUM関数をご紹介いたします。
SUM関数
SUM関数は数値を合計する関数です。
このブログでは、実際にC列の合計値を求めていきます!

①【C6セル】を選択し=SUMと入力します。
その後Tabキーを押します。

②【C1セルからC5セル】までを選択します。

③「=SUM(C1:C5)」となったらEnterキーを押します。
そうすると【C6セル】に合計値が計算されます。

いかがでしたでしょうか。
関数の一番基本になる、SUM関数をご紹介しました。
今回は3桁の数字を例にしましたが、桁数が大きくなっても同じように計算ができるのでぜひお試しください!
次回は、SUM関数の応用編をご紹介しますのでお楽しみに♪
担当:荒井
★★今回のようなご不明点も電話・メールにて何度でもご相談いただける『R∞PC(アールピーシー)』、おかげさまで大好評!『がっちりマンデー!!』でも特集されました!★★

関連記事
-
-
Mozilla Thunderbird~メールツールバーの表示~
前回に続き、今回はメールツールバー表示の方法をご紹介します。 メールツールバーの
-
-
OneDriveとOneNoteの違い!
OneDrive(ワンドライブ)とOneNote(ワンノート)はともにMicrosoft(
-
-
コマンド プロンプトからPowerShellにパワーアップ!!
Windows 10は定期的にメジャーアップデートがありますが、2つ前のアップデートである「
-
-
Google Keepを使ってみよう
皆さんは、スマホやパソコンでメモ帳を使っていますか?今回は、スマホ
-
-
迷惑な広告がでてくる!対処方法とは?~パソコンの初期化~
さて、今回は迷惑なソフトが入った場合の対処方法、最終回です! 初期設定が面倒なので、できれ
-
-
文字が変換できない①~変換モード~
普段、パソコンで文字を入力した後に漢字やカタカナ等に変換して文章を入力します。しかし、急に
-
-
マイクロソフトの次世代ブラウザーはMicrosoft Edge!!
Windows10に搭載されると言われる次世代ブラウザーは、これまでコードネーム「Spart
-
-
パソコンに差したUSBメモリー等の取り外し方法③
これまでUSBメモリーの安全な取り外し方についてご紹介してきました。 前回は設定画面から操作する
-
-
【Windows10豆知識】タスクバーに表示された『ここに入力して検索』を非表示にする方法
Windows10のパソコンの初期設定では、画面の左下に「ここに入力して検索」や、「Cortan