表計算の基本的な関数4選①合計値を求めてみよう!
公開日:
:
最終更新日:2023/06/14
ソフトウェア・アプリ, よくある相談

表計算には400種類以上の関数が存在しますが、学校や会社で使われる関数は限られています。表計算の関数とは複雑な計算を、分かりやすく簡潔に求められるようにした計算の仕組みのことです。
よく使われる関数をマスターして、作業効率をアップさせましょう!
※このブログではWPS Office(ダブルピーエス オフィス)の表計算を使用しますが、Microsoft Office(マイクロソフト オフィス)のExcel(エクセル)でも同じように計算が出来ます。
基本的な関数だけでもたくさんありますが、このブログでは厳選して4つをご紹介します。
1回目の今回は、SUM関数をご紹介いたします。
SUM関数
SUM関数は数値を合計する関数です。
このブログでは、実際にC列の合計値を求めていきます!

①【C6セル】を選択し=SUMと入力します。
その後Tabキーを押します。

②【C1セルからC5セル】までを選択します。

③「=SUM(C1:C5)」となったらEnterキーを押します。
そうすると【C6セル】に合計値が計算されます。

いかがでしたでしょうか。
関数の一番基本になる、SUM関数をご紹介しました。
今回は3桁の数字を例にしましたが、桁数が大きくなっても同じように計算ができるのでぜひお試しください!
次回は、SUM関数の応用編をご紹介しますのでお楽しみに♪
担当:荒井
★★今回のようなご不明点も電話・メールにて何度でもご相談いただける『R∞PC(アールピーシー)』、おかげさまで大好評!『がっちりマンデー!!』でも特集されました!★★

関連記事
-
-
迷惑な広告がでてくる!対処方法とは?~ブラウザの終了~
パソコンを使用していると、「ドライバーを更新してください」「ウイルスに感染しています」「有料
-
-
パソコンでSNSを使ってみよう① ~みんながやってるSNSとは?~
今回から数回に分けてパソコンでSNSを使う方法をご紹介していきます。SNSはプライベートで
-
-
メール末尾の「Windows10版のメールから送信」は何?
Windows10(ウィンドウズ テン)メールというメールアプリで、メール作成すると本文の
-
-
なんと!Windows7 からWindows10へ、無償アップグレード!?
先日新しいWindowsのバージョンである、Windows10が発表になりました。一番のトピ
-
-
文字入力のような縦線が入る“カーソルブラウジング”とは
インターネットでホームページを見ていて、突然文章の中で縦線がチカチカ点滅して「ここに何
-
-
Windows 10 のFall Creators Updateとは?②
前回は、Windows10のバージョン確認方法をご紹介しました! 既に最新のFall Creat
-
-
Chrome(クローム)の便利な拡張機能~翻訳も文字変換も出来る機能「DeepL」(ディープエル)~
Google Chrome(グーグルクローム)をもっと便利に、もっと効率的に使用するための
-
-
インターネットのお気に入りを移行②~Microsoft Edge~
前回はMicrosoft Edge (マイクロソフト エッジ)のエクスポート方法をご紹介し
-
-
Windows10で文字入力をしやすくする方法~ユーザー辞書に単語を登録する~
普段よく使う漢字や言葉などは、最短の操作で出てきてほしいですよね。そんなときには、単語登録機能を
-
-
「指定されたパスは存在しません」データが開けない場合の対処法①
新しいパソコンを購入したら、まずはUSBメモリーや外付けHDD(ハードディスク)、オンライ