*

Cドライブの容量がいっぱい!パーティションを変更する方法③

公開日: : よくある相談

前回は、パーティションを変更するためのフリーソフト[EaseUS Partition Master]を使って、容量の余っているDドライブを縮小し、未割り当て領域を作成しました!
今回は、作成した未割り当て領域を使い、Cドライブを拡張する方法をご紹介していきます!

 

EaseUS Partition Masterパーティションの拡張方法

①EaseUS Partition Masterを起動し、拡張したいドライブを右クリック

 

②[パーティションのサイズ調整/移動]をクリック

 

③[サイズと位置を決定する]のパーティションハンドルにてサイズを調整するか、パーティションサイズに直接数字を入力

 

④[OK]をクリック

 

⑤Cドライブが拡張されました!

 

⑥画面左上のチェックマークをクリック

 

⑦確認画面で[はい]をクリック

 

⑧変更が完了したら、[OK]をクリック

 

以上でCドライブの拡張は完了です☆
この後、再起動した際などに、黒い画面が出てくる場合がありますが、起動するまで焦らずに待ちましょう!
ここまでできれば、もう容量の心配をする必要はありませんね!
Cドライブに余裕をもって、快適なパソコンライフを送りましょう♪

 

 

担当:草川

関連記事

デスクワークで疲れた時はツボ(経穴)を押して解消!!

同じ姿勢で長時間デスクワークをしていると血行不良になり目、首、肩等に凝りが発生し、そのまま

記事を読む

Windows10でUSBメモリやCDの中身を開く方法③

2回にわたり、Windows10でUSBメモリやCDの中身を開く方法をご紹介してきましたが、

記事を読む

コルタナが急に使えなくなってしまったら?

Windows10には「Cortana(コルタナ)」という音声アシスタント機能が標準搭載さ

記事を読む

エクセルで一部の範囲を指定して印刷する方法 ~印刷範囲の設定~

たくさんのデータが入ったExcel(エクセル)ファイルを印刷する際に、印刷したい範囲以外も

記事を読む

外部機器が妨げる?パソコンが起動しないときにまず疑う要因

精密機器であるパソコンは、丁寧に使っていても予期せぬ不調の起こる可能性があります。 そうと

記事を読む

【ペイント】文字が90度横に回転してしまう場合の対処法

Windowsのパソコンには、標準でペイントというソフトが入っています。写真に文字を入れたい

記事を読む

Windows10『フォト』で写真をインポートする方法

パソコンの便利な使い方の1つとして、スマホやデジカメに入っている音楽や写真のデータを取り込み

記事を読む

Microsoftアカウントの作成方法

皆さんは、Microsoft(マイクロソフト)アカウントを持っていますか?Microsof

記事を読む

winmail.datとは何のファイル?~Mozilla Thunderbird~

Mozilla Thunderbird (モジラ サンダーバード)の受信トレイに、winm

記事を読む

【Windows10】便利なショートカット~[Windows]キー編~

突然ですが、皆さんは、普段どのようにアプリやファイルを開いていますか?マウスのクリック操作で

記事を読む

Comment

  1. Lisa より:

    ご担当者様

    お世話になっております。EaseUS Softwareでございます。

    突然の連絡失礼いたしました。

    弊社の製品を紹介していただき、ありがとうございます。

    ちょっとお願いがありますが、もっと詳しい情報を了解したい読者がいるかもしれませんから、記事の中で、EaseUS Partition Master Freeの紹介ページをご添加頂けませんか。
    https://jp.easeus.com/partition-manager-software/free.html

    お忙しいところをお邪魔して、大変恐縮です。
    お手数ですが、何卒宜しくお願い致します。

  2. hasumi より:

    Lisa様、お世話になっております。
    この度は記事のご確認、また、コメントありがとうございます。
    こちらこそ配慮が足りておらず失礼いたしました。
    ご指定いただいたURLのリンクを、こちらのシリーズの①内に貼付させていただきました。
    よろしくお願いいたします。

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください



@ringlogは、オフィス向けのITソリューションを提供するリングロー株式会社が運営するブログメディアです。PCやクラウド、スマートフォン、タブレットの導入に伴うお悩みにお答えします!

「ファンクションキー」を使ってみよう!⑧【F12】キー

使いこなせると便利なファンクションキー。今回は【F12】

サブ機って何?快適パソコンライフのご紹介

仕事や趣味など生活の一部においてパソコンは欠かせない存在。そ

Windowsのフォト機能が意外と使えるんです!②

以前、Windows(ウィンドウズ)のフォト機能を使ってスラ

Microsoft Office ExcelとWPS Office Spreadsheetsの主な違い!

パソコンの資料作成をする際によく使われるソフトに表計算ソフト

スマートフォンの「電源を入れる/切る」をしてみよう!

皆さん、スマートフォン(以下スマホ)の電源を切ったことはあり

→もっと見る

  •  

PAGE TOP ↑