外付けスピーカーから音が出ないときの対処法~Zoom、LINE編~

前回は、外付けスピーカーから音が出ない場合に、パソコンのサウンド設定を確認する方法をご紹介しました。
今回は、最近ミーティングや飲み会の手段としてもよく使われている、Zoom(ズーム)とLINE(ライン)での確認方法をお伝えしていきますよ~☆
※ここでは『JBL Flip 4 Stereo』を使用します。
Zoom サウンド設定確認方法
①Zoomのミーティング画面を開く

②「ミュート」右のマークをクリックし、使用したいスピーカー名を選択

LINE サウンド設定確認方法
①LINEを開く

②画面左下「…」をクリックし、「設定」をクリック

③「通話」をクリック

④「スピーカー設定」下の項目をクリックし、使用したいスピーカー名を選択

初期設定では内蔵スピーカーに設定されている場合もあるので、一度確認してみましょう!
いかがでしたでしょうか。一口にサウンドの設定といっても、使用しているソフトによって確認の方法が違うので、少し面倒に感じるかもしれません。
今回は、ZoomとLINEでの確認方法をご紹介しましたが、別のソフトを使用している場合は、設定から確認してみてくださいね☆
次回もお楽しみに♪
担当:草川
★★今回のようなご不明点も電話・メールにて何度でもご相談いただける『R∞PC(アールピーシー)』、おかげさまで大好評!『がっちりマンデー!!』でも特集されました!★★

関連記事
-
-
Windows10の確実なデータ削除方法!
パソコンはオフィスや家庭などで、いろいろな用途に使われるようになってきています。パソコンの
-
-
Googleフォトで15GBを超えてしまった場合の注意と、それぞれのクラウドシステムについて
前回の記事ではGoogle(グーグル)フォトで6月から無料で使用出来る容量、今後のGoog
-
-
数字しか打てなくなった?テンキーに関するあれこれ。
表計算などでの数字入力に便利なテンキー(キーボード右側の数字が独立した部分)。特にノートP
-
-
スマホの通信制限に引っ掛かってしまったら?
先日の記事でスマートフォンの通信制限とは何かをご紹介しました。では、実際に通信制限に引っ掛か
-
-
大きくてパワフルなiPad Proとはどんなタブレットか?
2015年9月10日に発表になった新しいiPadといえば、12.9インチの大きなiPadであ
-
-
「ファンクションキー」を使ってみよう!⑦【F11】キー
使いこなせると便利なファンクションキー。今回は【F11】キーの使い方をご紹介します。※注意
-
-
Windows11でローマ字入力とかな入力の切り替え方法<2024年最新版>
ローマ字を打ちたいのにかな入力に切り替わってしまう…そのせいで作業が全然進まない…。もちろ
-
-
Windows10で画面表示が変わってしまった場合の対処法~画面の向き編~
前回に引続き、Windows10で画面表示が変わってしまった場合の対処法をご紹介していきます
-
-
インターネットのお気に入りを移行⑥~Google Chrome~
前回、Google Chrome(グーグル クローム)でお気に入りをエクスポートする方法を
-
-
Windows11にアップグレードしたら突然起動しなくなった時の対処方法!!
パソコンをWindows11(ウィンドウズイレブン)にアップグレードしたら突然起動しなくな
- PREV
- 外付けスピーカーから音が出ないときの対処法
- NEXT
- Zoomを安心して利用する為の5つの注意点