*

Cドライブの容量がいっぱい!Dドライブを上手に活用する方法①

公開日: : 最終更新日:2023/06/22 PCの使い方, よくある相談

++++++++++
あけましておめでとうございます。
知って得するIT情報を引き続きたくさんお届けして参りますので、リングロー株式会社ならびに@ringlogを本年もどうぞよろしくお願いいたします。
++++++++++

 

一般的なパソコンのHDD(ハードディスク)は、初期状態でCドライブとDドライブに分かれています。Dドライブの容量のほうが大きい場合もありますが、通常ソフトをインストールしたり、データを入れたりすると、Cドライブに保存されます。

 

そのまま写真や音楽等のデータを大量に入れていくと、Cドライブが圧迫されてしまうという事態が起こります。Dドライブがガラガラなのに、Cドライブがいっぱいになっているせいで、動作が重くなってしまうのはもったいないですよね~!!

 

今回からは、CドライブからDドライブにデータの保存場所を移行する方法をご紹介していきます☆
ここでは、ドキュメントの移行を行っていきますが、ピクチャやミュージック等他のデータも同様の手順で移行できますので、ぜひ試してみてくださいね♪
まずは、Dドライブに移動先の新規フォルダーを作成する方法をご紹介します!

 

新しいフォルダーを作成する

①スタートボタンを右クリックし、[エクスプローラー]をクリック

 

②Dドライブの表示をクリック

 

③余白部分で右クリック

 

④[新規作成]に合わせ、[フォルダー]をクリック

 

⑤名前を付け、[Enter]キーを押す
※ここでは、[ドキュメント]という名前を付けます。

 

⑥Dドライブ内に新しいフォルダーが作成できました!

 

以上で移行の準備は完了です。
次回は、実際にデータの保存場所を、Dドライブに変更していきます!
お楽しみに☆

 

 

担当:草川

関連記事

Windows10でパソコンの調子が悪くなった場合の対処法

パソコンを使っていて、「なんか今日調子悪いな~」と感じることもあるかと思います。 &n

記事を読む

Windows10のちょっとだけ便利な機能⑥

設定画面から特定の項目をスタートにピン留め⁉PCの背景を変えたり、スリープ設定をしたり!何

記事を読む

winmail.datの対処方法~Mozilla Thunderbird~

前回、winmail.dat(ウィン メール ドット ダット)というファイルについてご紹介

記事を読む

パソコンに差したUSBメモリー等の取り外し方法③

これまでUSBメモリーの安全な取り外し方についてご紹介してきました。 前回は設定画面から操作する

記事を読む

テレビ番組の録画DVDをパソコンで再生するための 3つのポイント

@ringlogをお読みいただいている皆さま、新年あけましておめでとうございます!2020

記事を読む

パソコン雑学~キーボート配列がアルファベット順でないワケ~

今回はパソコンにまつわる面白知識を紹介していきます。以前にも一度、「バグ」に関する雑学を紹

記事を読む

Windows 10 のFall Creators Updateとは?①

先月17日、Windows 10の新しいアップデート、「Fall Creators Update

記事を読む

文字入力時のトラブル4選~文章を編集しようとすると、文字が上書きされてしまう!編~

今回も前回に引続き、文字入力時の主なトラブルをご紹介していきます!   ト

記事を読む

Googleアカウントのプロフィールの編集方法~プロフィール写真編~

Google(グーグル)アカウントでは、アカウントを作成した時の名前、ニックネーム、生年月

記事を読む

毎日使うものだからこそ!パソコンを簡単クリーニングしてみよう~外側編~

仕事やプライベートで密接に関わることの多いパソコン。ほぼ毎日使用している方がほとんどかと思い

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください



@ringlogは、リユースPCのリングロー株式会社が運営するブログメディアです。PCやクラウド、スマートフォン、タブレットのお悩みにお答えします!

ノートパソコンのCtrlキーとFnキーを入れ替える方法

ノートパソコンのキー配列は、機種によって微妙に違います。買い

パソコンの初期化の方法①(Windows11)

パソコンの動作がおかしい時やウィルスに感染してしまった時、パ

KINGSOFT Internet Security 20が使えなくなる?KINGSOFTセキュリティProにバージョンアップしよう

KINGSOFT Internet Security 20(

WPSOffice2の認証エラーの対処法③ ~インターネットに接続していない場合~

Microsoft Office(マイクロソフトオフィス)と

パソコンで「かな入力」と「ローマ字入力」を切り替える方法(2025版)

日本語を入力する際、かな入力とローマ字入力のどちらを使うかは

→もっと見る

  •  

     

PAGE TOP ↑