*

【Windows10豆知識】タスクバーに表示された『ここに入力して検索』を非表示にする方法

公開日: : 最終更新日:2023/06/22 PCの使い方, よくある相談

Windows10のパソコンの初期設定では、画面の左下に「ここに入力して検索」や、「Cortana(コルタナ)に何か聞いてみてください。」等と表示されるようになっています。
これは、Windows10に標準搭載されている音声認識型のアシスタント機能で、枠内をクリックして、検索したい内容を直接入力するか、『コルタナさん』と話しかけ起動させることで、手助けをしてくれます。

 

しかし、タスクバーにたくさんアイコンを表示させておきたいタイプの人からすると、コルタナさん、ちょっと場所をとりすぎ・・・!
ということで、今回は、この『コルタナさん』を非表示にする方法をご紹介していきます☆

 

①タスクバーの何もないところを右クリック

 

②[Cortana]にカーソルを合わせ、[表示しない]をクリック

 

③無事、『コルタナさん』の表示が消えました!

 

これで多少タスクバーがすっきりしましたね☆
4回に渡り、Windows10の豆知識をご紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか。
Windows10では、今までのOS(オペレーティングシステム)と、表示や仕様が変わっている部分も多くありますが、以前のOSの仕様のように変更できる部分もあり、選択肢は広がったような印象を受けます。

 

細かいことですが、設定を変更して、自分好みにカスタマイズしていきましょう♪
次回もお楽しみに☆

 

 

担当:草川

関連記事

Mozilla Thunderbird~寄付の画面を消す方法~

Mozilla Thunderbird(モジラ サンダーバード)の「寄付の画面があると、受信トレ

記事を読む

迷惑な広告がでてくる!対処方法とは?~ワンクリックウェア駆除ツール①~

今回も、迷惑広告が出てきてしまった場合の対処法をご紹介していきますよ~! 前回の対処法で改

記事を読む

Googleフォトの6月から無料で使用出来る容量と今後の有料プランについて

Google(グーグル)フォトとは無料・無制限で写真や動画がバックアップ出来るサービスの事

記事を読む

「ファンクションキー」を使ってみよう!①【F1】キー

パソコンのキーボードの、一番上の列にある「F1」「F2」というキーを「ファンクションキー」

記事を読む

Chrome(クローム)の便利な拡張機能~文字起こしアプリNotta(ノッタ)~

Google Chrome(グーグルクローム)をもっと便利に、もっと効率的に使用するための

記事を読む

数字しか打てなくなった?テンキーに関するあれこれ。

表計算などでの数字入力に便利なテンキー(キーボード右側の数字が独立した部分)。特にノートP

記事を読む

インターネットのホーム画面の変更方法~Google Chrome~

今回はGoogle Chrome(グーグル クローム)を開いた時に、よく使用するサイトがすぐ表示

記事を読む

外付けスピーカーから音が出ないときの対処法~Zoom、LINE編~

前回は、外付けスピーカーから音が出ない場合に、パソコンのサウンド設定を確認する方法をご紹介

記事を読む

【Fn】キーを使ってみよう!②画面が消える?ちょっと困った機能

使いこなせると便利な【Fn】(エフエヌ)キー。ですが、間違えて押してしまうとちょっと困って

記事を読む

Internet Explorerのサポート終了に備えて

Internet Explorer (インターネットエクスプローラー)で、YouTube(

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください



@ringlogは、リユースPCのリングロー株式会社が運営するブログメディアです。PCやクラウド、スマートフォン、タブレットのお悩みにお答えします!

ノートパソコンのCtrlキーとFnキーを入れ替える方法

ノートパソコンのキー配列は、機種によって微妙に違います。買い

パソコンの初期化の方法①(Windows11)

パソコンの動作がおかしい時やウィルスに感染してしまった時、パ

KINGSOFT Internet Security 20が使えなくなる?KINGSOFTセキュリティProにバージョンアップしよう

KINGSOFT Internet Security 20(

WPSOffice2の認証エラーの対処法③ ~インターネットに接続していない場合~

Microsoft Office(マイクロソフトオフィス)と

パソコンで「かな入力」と「ローマ字入力」を切り替える方法(2025版)

日本語を入力する際、かな入力とローマ字入力のどちらを使うかは

→もっと見る

  •  

     

PAGE TOP ↑