ノートに書いて、スマホでスキャン。半永久的に使えるスマートノート。
公開日:
:
最終更新日:2024/08/16
スマホ・タブレット
思いついた事をさっと書き留めたり、簡単な図形を描き足したりする場合、手書きに勝るものはないかもしれません。
ただし、後になってどこに書いたか分からなくなってしまうという経験は誰にでもあるでしょう。
そんな時は、書いたものをスマートフォンで撮影してデータ化しておけば便利です。
さらに、データ化したノートはさっと消してまた使えたら・・・
そんな夢のようなノートが今回ご紹介する Rocketbook Everlast(ロケットブック エバーラスト)です。
Rocketbook Everlast
Rocketbook Everlastはアメリカのクラウドファンディングで合計4億8千万円を集めて話題になったスマートノートです。
その最大の特徴は、手書きのノートなのに、簡単に消して繰り返し使える事にあります。
https://rocketbookjapan.com/
メーカーによると1000回以上繰り返して使用出来るそうなので、もうノートは買う必要がないかもしれません。
繰り返し使える秘密は紙にあります。(正確には紙ではありませんが)
このノートは合成ポリエステルで出来ています。これによって水拭きで消せるノートが実現しました。
書いたページはスマートフォンのアプリでスキャンして簡単にデータ化する事が出来るので、保存もばっちりです。
書き込むペンはパイロット社のフリクションボールが指定されています。
書いた後、乾くのに10秒程度必要にはなりますが、乾いた後はこすっても消えません。
1か月以内であればきれいに消す事が出来ます。1か月以上経過すると水拭きしても少しインクが残る感じになる場合がありますが、もう一度書いたり、スキャンしたりするのには支障はない様です。
ページ数はノートサイズで32ページ、手帳サイズで36ページありますので書いている途中でページが無くなってしまうという事はないと思います。
紙質?はツルツルしていて滑りが良いので独特の書き味ですが、書きにくいという感じではないので、慣れてしまえばスムーズに書く事が出来るでしょう。書いた直後にこすってしまわない様に注意が必要です。
フリクションボールは比較的入手しやすいので、ペンに困ることもないでしょう。どの色のフリクションボールでも使用出来ます。
また、0.7mmの黒ペン(ノック式)が1本付属してきます。

写真上の海外仕様のフリクションボールが付属しています。国内品と性能に違いはありません。
フリクションボールについてはこちらを参照してください。
http://www.pilot.co.jp/products/pen/ballpen/gel_ink/frixionball/
専用アプリでクラウド連携
iOSでもAndroidでも専用アプリが用意されているので、これを利用すればノートをデータ化してクラウドサービスに送信する事が出来ます。
iOS https://itunes.apple.com/us/app/rocketbook-app/id1036898971?mt=8
Android https://play.google.com/intl/en_us/badges/images/generic/en_badge_web_generic.png
連携しているサービスは
Google Drive
Evernote
Dropbox
OneNote
Slack
Box
iCloud
の8種類です。
ノート下部に7種類のアイコンが用意されていて、ここにバツ印を付ける事でどのクラウドサービスと連携するか選べます。
それぞれのアイコンはアプリから設定が出来ます。
このノートを購入される方であれば、いずれかのクラウドサービスは既に利用しているでしょうから、自分が使っているサービスを選んで2、3個設定しておけば良いでしょう。
アプリを読み取りモードにしてノートにかざせば、いちいちタップをしなくても自動で撮影してくれます。
反応が早く、このアプリはなかなか良く出来ています。
手書きのノートをスマホのカメラで撮影してデータ化する方法は、以前からありましたが、範囲の指定などに手間取る場合もありました。
その点このノートとアプリであれば、さっとスマホをかざせば自動でノート部分だけを撮影してくれるのでとてもスピーディーです。
まとめ
ひとくちにスマートノートと言っても、様々なタイプのものがあります。
リアルタイムで書いたものをデジタル化する商品もありますが、価格が高いのがネックでした。
Rocketbook Everlastは現在Amazonではどちらのサイズも4,980円で販売されています。
ノート1冊としてみれば高いですが、繰り返し使えて、使い勝手の良いアプリと連携している事を考えればお値ごろと言えるでしょう。
勉強や仕事にしっかり活用出来る事はもちろん、子供のお絵かき帳にも良いのではないでしょうか。
フリクションボールはカラーバリエーションも豊富ですし、たくさん描いて、気に入ったものはスマホでスキャンして保存できます。
また、推奨ではないものの、サインペンタイプのフリクションカラーズでも問題なく消す事が出来ました。
お絵かきにはこちらの方が良いかもしれません。
SNSで共有するのも簡単です。
あとは水拭きで消せば、また始めから描きだせます。
子供の描いた絵で、部屋が片付かないとお嘆きの方は是非。

商品パッケージ。上部に切り口はありますが、封はされていませんのでそのまま開ける事が出来ます。
担当:鬼山
関連記事
-
-
通訳はLINEにおまかせ
以前@ringlogではスマートフォンの翻訳アプリとして、Google翻訳をご紹介しました。
-
-
スマホを着こなせ!新感覚モバイルホルダー「slipin」
筆者は、先日スマートフォンをiPhone 6s Plusに機種変更しました。 iPhone 6
-
-
多発するスマホの画面割れ!本当にiPhoneは割れやすいのか?
スマートフォンが普及してからというもの、電車や街中でスマートフォンの画面に亀裂が入った状態で
-
-
Googleアカウントでパソコン、スマートフォンから連絡先を追加、編集、削除する方法~Androidスマホ編~
パソコン編は前回の記事でご紹介させていただきました。是非併せてご覧ください♪今回は「Goo
-
-
LINEのメンションを使いこなそう!
LINE(ライン)をする際に人数が多かったり会話が盛んなグループトークだと、特定の相手にメ
-
-
Googleアカウントを利用したAndroidスマホの連絡先バックアップ方法
Google(グーグル)アカウントがあれば写真や動画の時と同様に、連絡先のバックアップを簡
-
-
Googleアカウントを利用したAndroidスマホの写真バックアップ方法
@ringlogをお読みいただいている皆さま、新年あけましておめでとうございます!本年もパ
-
-
次期iPhoneは6sか?7か?
2015年4月10日に新型MacBook、4月24日にApple Watchと相次いで発売に
-
-
Googleアカウントでパソコン、スマートフォンから連絡先を追加、編集、削除する方法~iPhone編~
Android(アンドロイド)スマホ編は前回の記事でご紹介させていただきました。是非併せて
-
-
LINE通話の便利機能
スマートフォンでの通話中に「周囲の音がうるさくてうまく会話ができない…」といった経験をした