*

データの移動が面倒ですか?パソコンとAndroidスマホ・タブレットのデータ移動!

公開日: : スマホ・タブレット

0006

スマートフォンとパソコン間でデータの移動をしようとしても、使い方が分からず諦めてしまったことはありませんか。

iPhone(アイフォン)ならiTunes(アイチューンズ)やiCloud(アイクラウド)などで簡単にデータを移動したり出来ますが、Android(アンドロイド)スマートフォンだと、メーカーやOSのバージョンで操作が若干違っていたりします。

 

今回はパソコンとAndroidスマートフォン・タブレット(以下Android端末と表記)のデータの移動方法とメリットを紹介していきます。

USBケーブル接続でデータ移動

Android端末とパソコンでデータを移動させる手段の中でも、最もスタンダードなやり方ではないでしょうか。

 

直接USBケーブルで接続するメリットとしては、大量のファイルを取り扱う場合やサイズの大きいファイルを取り扱うのに適している点と、USBケーブルから充電しているので、途中で電源が切れる心配がないところです。

 

初回のUSBケーブル接続時にはデバイスドライバーをパソコンにインストールする必要があります。基本的には接続すると自動でインストールが行われますが、失敗した場合には各機種のメーカーサイトからデバイスドライバーをダウンロードして、インストールを行って下さい。他には端末側の設定で、USBケーブル接続時の動作が充電のみなどになっている可能性もありますので、確認してみてください。

 

初回は少々面倒に感じるかもしれませんが、一度設定してしまえば後はケーブルを接続するだけなので、試してみて下さい。

 

SDカードでデータ移動

Android端末のほとんどはSDカードを使用することが出来ます。そのSDカードをパソコンに挿してデータの移動や、不要なファイルの削除を行って、Android端末に挿すことで音楽や写真などを移動させたりすることが出来ます。

 

メリットとしては端末側のストレージに保存したアプリなどはSDカードを取り外しても使用することが出来る点と、デバイスドライバーをパソコンにインストールする必要が無いので、デバイスドライバーが正常にインストール出来なかった場合にもデータのやり取りが可能な点です。裏を返すとSDカードにアプリや音楽を保存していると、取り外している間は使用することが出来なくなります。

 

Android端末に使われるSDカードは、microSDカードと呼ばれる非常に小さなものなので、失くしてしまわないように注意が必要です。また、いちいち付け外すので面倒に感じる方も多いかと思いますが、デバイスドライバーのインストールに失敗してしまい、インストール方法が分からない場合の緊急手段として覚えておくと良いでしょう。

 

クラウドアプリを駆使してデータ移動

Android端末はアプリが多く存在するのが魅力の一つですが、最近ではクラウドストレージやオンラインストレージと呼ばれるインターネット上にデータを保存し、Android端末やパソコンなどからデータを参照や編集と言った操作が行えるアプリが増えています。ここでは代表的なアプリを紹介します。

 

【Google Drive】(グーグルドライブ)

【One Drive】(ワンドライブ)

【Dropbox】(ドロップボックス)

 

どれもAndroid端末やパソコンからデータをインターネット上に保存し、別の端末から参照・編集・保存・共有といった操作が可能です。写真データのバックアップ機能や音楽や動画のストリーミング再生など、独自機能もありますが、モバイル通信を利用した際には通信量が上がってしまいますので、やり過ぎに注意して、皆さんの使い方にあったアプリを試してみて下さい。

 

どれも非常に有名なので操作方法などで分からないことがあったとしても、インターネットで検索すると非常に多くのウェブサイトが出てきますので、使いやすいかと思います。

 

まとめ

かなり長文になってしまいましたので、改めてまとめると

 

USBケーブル接続 = 大量のファイルやサイズの大きいファイルのやり取りをするとき

SDカード = データのやり取りをしつつ、Android端末を使いたいとき

クラウドアプリ = パソコンが手元に無い時や他の人とデータを共有したいとき

 

このような形で使い分けると、より便利にAndroid端末とパソコン間でデータのやり取りが捗るかと思いますので、参考にしていただければと思います。

関連記事

日常をもっと快適に!スマートフォンで使えるブラウザーアプリ4選

   スマートフォンでウェブサイトなどのインターネットコンテンツを利用するにあたって

記事を読む

スマホで手軽にファイル管理をするためのアプリ5選

スマートフォンは他の記録媒体と同じように、ファイルの管理に活用することも可能です。本記事では

記事を読む

Googleアカウントでパソコン、スマートフォンから連絡先を追加、編集、削除する方法~iPhone編~

Android(アンドロイド)スマホ編は前回の記事でご紹介させていただきました。是非併せて

記事を読む

Apple同士なら断然AirDropが便利

 iPhoneやiPadなどのApple製品に搭載されているファイル共有機能の「AirDro

記事を読む

スマホを着こなせ!新感覚モバイルホルダー「slipin」

筆者は、先日スマートフォンをiPhone 6s Plusに機種変更しました。 iPhone 6

記事を読む

オススメ!役立つ、便利、楽しいLINE公式アカウント5選

いまや使っていないと肩身の狭い思いをするメッセージツール”LINE(ライン)”ですが、『入

記事を読む

世界シェア3位の中国のスマホメーカー「Xiaomi」とは

いきなりですが皆さん、スマートフォンメーカーと言われて思いつくのはどこでしょう。iPhone

記事を読む

iPhoneの動画データをパソコンに送る方法

みなさんが写真や動画を撮影したい時、取り出すものと言ったら、今やスマートフォンがダントツで多

記事を読む

通報するアプリ?通報されるアプリ?「通報アプリ」って何だ??

みなさんは通報アプリというものをご存知でしょうか? 通報される様な、アンダーグラウンド

記事を読む

知らないと損!?iPhoneに隠された超便利な機能・その2

以前iPhoneに隠された機能についてご紹介いたしましたが、まだまだiPhoneにはあまり知られ

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください



@ringlogは、リユースPCのリングロー株式会社が運営するブログメディアです。PCやクラウド、スマートフォン、タブレットのお悩みにお答えします!

ノートパソコンのCtrlキーとFnキーを入れ替える方法

ノートパソコンのキー配列は、機種によって微妙に違います。買い

パソコンの初期化の方法①(Windows11)

パソコンの動作がおかしい時やウィルスに感染してしまった時、パ

KINGSOFT Internet Security 20が使えなくなる?KINGSOFTセキュリティProにバージョンアップしよう

KINGSOFT Internet Security 20(

WPSOffice2の認証エラーの対処法③ ~インターネットに接続していない場合~

Microsoft Office(マイクロソフトオフィス)と

パソコンで「かな入力」と「ローマ字入力」を切り替える方法(2025版)

日本語を入力する際、かな入力とローマ字入力のどちらを使うかは

→もっと見る

  •  

     

PAGE TOP ↑