*

心機一転!オフィス引越しにおける注意点【OA機器編】

公開日: : 最終更新日:2018/08/06 OA機器

0021

春は引越しのシーズンですね。引越し業者も2、3、4月は繁忙期で割り増しになるようです。ならば自分でレンタカーを借りて、と思ってもレンタカーもなかなか予約が取れない状況だったりします。

 

オフィスの引越しは春とは限らないでしょうが、今回はオフィス引越しの注意点を、特にOA機器に関して、まとめてみました。

パソコンを梱包するときのコツ

デスクトップパソコン

パソコンには様々な周辺機器が接続されていると思いますので、なるべく誰のものが分かるようにひとまとめにしておきましょう。

パソコンに接続されている全てのケーブルを取り外し、本体のみにしたら気泡緩衝材(所謂プチプチです)で包みましょう。前面と背面は少し多めに緩衝材が当たるようにすれば、思わぬ破損を防ぐ事が出来ます。ダンボールの大きさにもよりますが、2台ずつくらいで梱包するのが良いでしょう。本体と付属品は同じ箱に入れた方が、引越し先で設置する時にスムーズに作業出来ると思います。

 

液晶ディスプレイ

液晶ディスプレイの電源ケーブルと接続ケーブルは、繋いだままスタンドに軽く巻きつけておきましょう。画面をしっかり保護するように緩衝材で包みます。同じ機種同士で画面を合わせるように2台セットで箱に入れれば、画面の傷や割れを防ぐ事が出来ます。

 

ノートパソコン

ノートパソコンも本体のみの状態にしたら、緩衝材で包みます。ノートパソコンだけでまとめて、立てるように箱に入れていきます。その時、ヒンジ部(液晶が開閉する蝶番の部分)を下にして梱包します。箱の中で動かないように、緩衝材で固定しましょう。

 

いずれの場合も誰のものか分かるように、油性ペンなどで名前を書いておけば、再設置が楽になります。

 

ダンボールには中に何が入っているかと、どこに設置するかを記入します。引越しを担当する業者さんのシールなどがあると思いますので、良く確認しておきましょう。

 

 

引越し先での作業、確認事項

オフィスでは電話や、ネットワークなど、様々な配線を通す事になります。床下に配線を通す事も多いと思いますが、なるべくひとつの業者が一度に配線する方がスムーズですので、しっかり調整しておき、何度も床を剥がすというような事にならないように配慮しましょう。

 

50インチを超えるような大型のディスプレイや、ホワイトボード、複合機などは、入り口、導線を確認しておきます。場合によっては今の機器では運びこめないという場合もあるでしょう。当日になって慌てないように事前の準備をしておきましょう。

 

プリンター、複合機はトナーを取り外して、本体と別に運びます。これは運搬中にトナーがこぼれてしまうトラブルを避ける為です。

また、配線を再利用する場合は、どれがどこに接続されていたのか、タグなどを利用してメモしておきましょう。意外と分からなくなってしまうものです。

 

まとめ

オフィスの引越しは精密機器も多く、複数の業者が関わることになって、なかなか大変な作業です。引越し当日は、予想していなかった事態も起こるでしょう。なるべくそういった事態を減らす為に、事前準備にはこれでもかと言う程、時間を割く事が結果的には時間の短縮になると思います。昔から段取り八分と良く言うではありませんか。

 

また、失われてしまったパソコンやサーバーのデータは戻ってこないので、バックアップは忘れずに取ってください。どんな業者でもデータまでは補償していないと思います。

新しいオフィスでいきなりつまずかないように、出来る準備は抜かりなく行いましょう。

 

引越しの際のOA機器の取り扱いに限らず、引越しを機に入替を行うという場合も、是非リングローにご相談ください。お客様に最適な提案をさせていただきます。

担当:鬼山

関連記事

マウスが反応しなくなってしまった場合の対処法②

前回は、無線マウスが動かなくなってしまった場合に確認すべき内容をご紹介しました! 今回は、無線・

記事を読む

パソコンを購入時の状態に戻したい!リカバリー時の注意点

パソコンの動作がおかしい、ウイルスに感染して駆除できない、動作が遅くなってしまった。

記事を読む

俗に言う「パソコンの性能」とは何で決まるかご存知ですか?

お客様にパソコンのご提案をしているとたまに、「このパソコンは性能が良いものですか?」とざっく

記事を読む

仕事中に活用したい!パソコン周りの便利グッズ【バリバリお仕事編!】

仕事には欠かせないパソコン。最近ではパソコン周りの様々なグッズが発売されており、使用すること

記事を読む

パソコン新旧比較、してみました

弊社では、使わなくなったパソコンを無料で回収しております。 もし処分に困ったパソコンを

記事を読む

PCに接続できるドライブの種類と特徴

     パソコンに接続できるドライブは、一昔前に比べるといくつかに集約された印象

記事を読む

Windows エクスペリエンス インデックスをWindows 10でも使用する方法

皆さんは、「Windows エクスペリエンス インデックス」というものを覚えていますでしょう

記事を読む

あなたの事業に最適な特徴を持つ富士ゼロックス複合機の実力

   複合機の大手メーカー、富士ゼロックス。    富士ゼロックスの複

記事を読む

「プリンターで印刷ができなくなった!」を、解決する方法

いよいよ年末が近づいてきましたね。 新年に向け、急ぎ足で年賀状を作成されている方もいらっしゃるか

記事を読む

薄くて軽いだけじゃない!?最新ウルトラブックパソコン特集!

近年では薄くて軽いウルトラブック等と呼ばれるノートパソコンが多く出てくるようになりました。さ

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください



@ringlogは、オフィス向けのITソリューションを提供するリングロー株式会社が運営するブログメディアです。PCやクラウド、スマートフォン、タブレットの導入に伴うお悩みにお答えします!

オススメ!役立つ、便利、楽しいLINE公式アカウント5選

いまや使っていないと肩身の狭い思いをするメッセージツール”L

【Fn】キーを使ってみよう!②画面が消える?ちょっと困った機能

使いこなせると便利な【Fn】(エフエヌ)キー。ですが、間違え

Windows11でカーソルが表示されない時の対処法

以前「カーソルが表示されない時の対処方」をご案内させていただ

KINGSOFT Office・WPS Office・WPS Office2・モバイル版WPS Officeのインストール方法!!

KINGSOFT(キングソフト)社のOffice(オフィス)

パソコンでLINEを送ってみよう!

たくさんの方がいつも使っているLINE(ライン)。皆さんはど

→もっと見る

  •  

PAGE TOP ↑