事前にチェック!査定でパソコンの買取価格を下げない秘訣
公開日:
:
最終更新日:2018/08/06
OA機器
オフィスや自宅に使用しなくなったパソコンが放置されていませんか?無料回収という手段もありますが、まだ使用できるものであれば、買取として価格をつけることができます。値段がつくのであれば、少しでも高い方が嬉しいのは言うまでもありませんね。
今回はパソコンを買取に出す前に確認してほしい、少しでも買取価格を下げないようにするためのポイントについてご紹介します。
本体は使用できるか、状態は綺麗か
本体が使用できる状態であることは買取価格を下げない最低条件です。
また、使用頻度の高いキーの印字がはげてしまっていたり、ボディに目立つ傷がついていたり等の外傷は、言うまでもなく値段を下げる要素の一つとなってしまいます。
このとき注意していただきたいのは、パソコン本体にシールを貼り付けてデコレーションパソコンを作成している場合です。
「買取価格は剥がしてある方が上がるかもしれない!」と考え、ご自身で剥がしてから買取に出す方がいらっしゃいますが、製品によっては無理に剥がそうとしたことで傷がついてしまう場合や、塗装まではげてしまう場合があります。シールやデコレーション等をしている方は、そのままの状態で買取申請を行った方が無難かもしれません。
付属品が全て揃っているか
購入した際に付属していたものは必ず一緒に査定に出しましょう。パソコン本体やACアダプターはもちろん、取扱説明書等も一式揃っているとベストです。
また、外箱もできる限り手元にとっておくようにしましょう。
HDD(ハードディスク)が生きているか
パソコンを処分する際に、個人データ流出の恐怖が頭をよぎる方も多いのではないかと思います。買取をする際にはデータ消去をセットで行う業者がほとんどですが、データ消去にも方法がいくつかあります。
その中の一つに、HDDに穴を空ける物理破壊というものがあります。これにより第三者の魔の手からHDD内のデータを守ることができますが、買取後のパソコンは再利用・再販売されることが多いので、HDDが再起不能になるとその分金額にも影響が出てしまいます。
他にも専用のソフトでデータ消去を行う方法もあります。こちらの方法であればHDDに傷をつけることなく査定を進めることができますが、データ消去の確実性を高めるのであれば物理破壊をおすすめします。
まずは必ず買取を依頼する業者に、データ消去をしっかり行っているか、行っている場合はどのような方法で行っているのかまで、事前に確認しておくようにしましょう。リカバリーと呼ばれる初期化をするだけの場合、HDDの奥底にデータが残ってしまうため、詳しい人の手に渡れば簡単に取り出して悪用されてしまいます。最も安心できるのはしっかりデータ消去証明書を発行している業者にお願いすることです。
Officeソフトのディスクがあるか
ここまでは「買取価格を下げないポイント」をご紹介してきましたが、最後に「買取価格を上げるポイント」をご紹介します。
パソコンを購入した際にOfficeソフトのディスクが付属されている場合がありますが、実はこのディスクも合わせて買取に出すと、平均して5,000円~10,000円も買取価格に上乗せされます。しかしこういった付属のソフトは外箱とまとめて置いておきがちで、気付かないうちに捨ててしまったという事例も少なくありませんので注意が必要です。
まとめ
以上のポイントを抑えることで、より適切な価格で買取を進めることができます。また、将来的にいつか買取に出すかもしれない動きも考えて、外箱や付属品はしっかり手元で管理しておくようにしましょう。
リングローでも買取を行っていますが、HDDの物理破壊と専用ソフトの2種類からデータ消去方法をお選びいただけるだけでなく、消去証明書も無償で発行しています。また、有償サービスになりますが、データの移行も承っています。壊れているものでも価格をつけることができる場合もありますので、諦める前に一度リングローへ査定に出してみてはいかがでしょうか。
担当:蓮実
関連記事
-
-
もはやデータ保存だけじゃない!?おもしろUSBメモリー事情
最近のパソコンには必ずUSBポートが搭載されていますね。USBメモリーは軽くて持ち運びも楽ち
-
-
薄くて軽いだけじゃない!?最新ウルトラブックパソコン特集!
近年では薄くて軽いウルトラブック等と呼ばれるノートパソコンが多く出てくるようになりました。さ
-
-
離席時にはスクリーンロックをしよう!
その昔、パソコンのモニターにブラウン管を使用していた時代は、画面の焼き付き防止にスクリーンセーバ
-
-
格安メカニカルキーボードの使い心地は?
キー入力の快適さを求めて、デスクトップのキーボードを変えたり、ノートパソコンで外付けのキーボ
-
-
Wacomのペンタブレットで作品作りの幅を広げよう!
パソコンが普及してからというもの、写真を編集したり、絵を描いたり、動画を作ったり、音楽を編集
-
-
心機一転!オフィス移転時の注意点【複合機編】
オフィス移転は何かと手続きが多く、非常に骨の折れる仕事となります。 様々な視点で、様々
-
-
中古モバイルパソコンのすすめ
自宅でも外出先でも持ち運んで使えるパソコンが欲しいと思った時、やはり気になるのは持ち運ぶノー
-
-
心機一転!オフィス引越しにおける注意点【OA機器編】
春は引越しのシーズンですね。引越し業者も2、3、4月は繁忙期で割り増しになるようです。ならば
-
-
仕事中に活用したい!パソコン周りの便利グッズ【バリバリお仕事編!】
仕事には欠かせないパソコン。最近ではパソコン周りの様々なグッズが発売されており、使用すること
-
-
間違っていた!?パソコンのバッテリーを正しく使う方法
1985年に日本のメーカーがリチウムイオン電池を発明して以来、小型軽量、高電圧のリチウムイオ