*

ノートパソコンでの作業が”至極”快適になる外付けキーボード

公開日: : OA機器

0030

持ち運ぶことが多いという理由から、小型で軽いノートパソコンを購入する人も多いのではないでしょうか。

 

しかし小型のノートパソコンは、当然ながらキーボードも小さくなっています。本体が薄いこともあり、デスクトップパソコンに比べてキーボードの操作性に難を感じている方もいらっしゃることでしょう。

 

そんなときは、外付けキーボードを利用するという方法があります。ここでは次のような目的別に、おすすめの外付けキーボードをご紹介します。

 

・デスクトップパソコンに近い操作感を実現したい

・ノートパソコンを持ち運ぶので、持ち運びやすいキーボードが欲しい

・ケーブルが煩わしいため、ケーブルで接続したくない

・落ち着いて作業をするときの操作性を向上させたい

 

<デスクトップパソコンに近い操作感を実現したい>

0030-1

持ち運びができて、尚且つデスクトップパソコンに近い感覚で操作できるのは、薄型で傾斜のあるキーボードです。

 

邪魔にならないように、傾斜をつけるチルトスタンドがキーボード本体に収納できるタイプが良いでしょう。パソコンバッグの中で、チルトスタンドが荷物に引っかかることを防ぎます。

 

<ノートパソコンを持ち運ぶので、持ち運びやすいキーボードが欲しい>

0030-2

外出時に持ち運びやすいキーボードは、折りたたみ式のキーボードです。通常のキーボードより小さく持ち運ぶことができ、場所を取りません。

 

折りたたみ式のキーボードには、USBで接続するタイプとBluetoothなどを利用し無線で接続するタイプがあります。USB接続タイプの方が確実な信号を送れることは間違いありませんが、利用においてそれほど大差はないと考えて良いでしょう。

 

<煩わしいケーブル接続を無くしたい>

0030-3

ケーブル接続のキーボードは、電源をパソコン本体から取れるというメリットがあります。しかしケーブルが絡まったり、ケーブルの長さによって不便に感じたりする場合があることも否めません。

 

そんな時は、ケーブルが不要でBluetooth接続できるキーボードがおすすめです。内蔵バッテリーや乾電池で駆動するタイプがありますので、購入にあたっては持続時間などに注意してください。乾電池式は、電池をコンビニなどで手軽に入手しやすいという利点もあります。

 

<落ち着いて作業をするときの操作性を向上させたい>

0030-4

外出先ではなく自宅や職場で利用するときは、ノートパソコンスタンドとデスクトップ用キーボードを使うと良いでしょう。キーボードに持ち運びやすさを求める必要がないため、操作性を優先します。

 

また、スタンドを使って自由に角度を調整することで、視認性を高めることも可能です。

 

■まとめ

この他にも、様々な種類のキーボードがあります。外付けキーボードは中古・新品問わずパソコンを買い替えても使い続けられますので、ぜひ自分にとってのお気に入りを探してみてください。

 

Bluetooth対応や用途に応じたおすすめのキーボードなど、不明な点があればリングローへお気軽にご相談ください。

 

<画像引用>

https://www.amazon.co.jp/

関連記事

パソコンに差したUSBメモリー等の取り外し方法③

これまでUSBメモリーの安全な取り外し方についてご紹介してきました。 前回は設定画面から操作する

記事を読む

マウスが接続できないときの種類別原因 ~有線マウス~

パソコンの代表的な付属機器であるマウスは、パソコンを操作する上で重要な役割を担っています。

記事を読む

Windows エクスペリエンス インデックスをWindows 10でも使用する方法

皆さんは、「Windows エクスペリエンス インデックス」というものを覚えていますでしょう

記事を読む

社内でのデータ共有にNASを活用する方法

社内でのデータ共有はどのような方法で行っていますか?昔はフロッピーディスク、今はUSBメモリ

記事を読む

格安メカニカルキーボードの使い心地は?

キー入力の快適さを求めて、デスクトップのキーボードを変えたり、ノートパソコンで外付けのキーボ

記事を読む

Windows10でSDカードが認識されなくなってしまった場合の対処法①

デジタルカメラや携帯電話で写真を撮る時、SDカードに保存するという方も多いと思います。小さくて便

記事を読む

意外と知らないブラザープリンタの特徴とは?

   プリンタに求められる機能は、その使用用途によって変わってきます。プリンタは、Canonや

記事を読む

中小企業におけるネットワーク保守・管理4つのポイント

今やパソコンを使う上で、インターネット接続は切っても切れない関係になっています。 それ

記事を読む

SSDの寿命と、意外な弱点

パソコンの内部には、データを保存する保管庫のような役割として、記憶媒体と呼ばれるものが必ず存在し

記事を読む

マウスが反応しなくなってしまった場合の対処法②

前回は、無線マウスが動かなくなってしまった場合に確認すべき内容をご紹介しました! 今回は、無線・

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください



@ringlogは、リユースPCのリングロー株式会社が運営するブログメディアです。PCやクラウド、スマートフォン、タブレットのお悩みにお答えします!

ノートパソコンのCtrlキーとFnキーを入れ替える方法

ノートパソコンのキー配列は、機種によって微妙に違います。買い

パソコンの初期化の方法①(Windows11)

パソコンの動作がおかしい時やウィルスに感染してしまった時、パ

KINGSOFT Internet Security 20が使えなくなる?KINGSOFTセキュリティProにバージョンアップしよう

KINGSOFT Internet Security 20(

WPSOffice2の認証エラーの対処法③ ~インターネットに接続していない場合~

Microsoft Office(マイクロソフトオフィス)と

パソコンで「かな入力」と「ローマ字入力」を切り替える方法(2025版)

日本語を入力する際、かな入力とローマ字入力のどちらを使うかは

→もっと見る

  •  

     

PAGE TOP ↑