外付けの液晶ディスプレイを選ぶポイント
公開日:
:
OA機器

パソコンを使うときに欠かせないのがディスプレイですよね。デスクトップはもちろんのこと、ノートパソコンでもデュアルディスプレイなどで外付けのディスプレイを使用することもあるかと思います。
今回はそんなパソコンに欠かせない外付けの液晶ディスプレイを選ぶときに気にしておくべきポイントをお伝えします。
画面の大きさ
ディスプレイを選ぶ際、第一に気にされるポイントかと思います。大きさはデスクなど液晶ディスプレイを使用する場所と環境に注意して選びましょう。デスクが狭く、ディスプレイと顔の距離が近くなってしまうようであれば、19インチくらいのディスプレイなどがいいでしょう。
ディスプレイを複数並べて、マルチディスプレイ環境を作成される場合には、ディスプレイのベゼル(縁)の幅にも目を向けましょう。拡張ディスプレイとして使用する際、ベゼルが大きいほど、ディスプレイを並べた時にディスプレイ間が広くなってしまい、使いにくさを感じる可能性があります。
表面処理
液晶ディスプレイにはグレア(光沢)タイプとノングレア(非光沢)の2種類があります。それぞれ見え方が大きく変わりますので、用途や環境によって選ぶといいでしょう。
まずはグレアタイプのディスプレイですが、スマートフォン等と同様で、液晶表面に光沢処理が施されており、表面がつやつやした見た目になっています。コントラストなどの数値が同じノングレアタイプのディスプレイと比較しても、鮮やかで静止画や動画を美しく感じられます。そのためデザイナーの方やゲーム好きの方、動画や写真などをよくご覧になる方などに向いています。
そしてノングレアタイプですが、表面が少しマットな質感になっています。蛍光灯の反射や周りの映り込みなどがグレアタイプと比べ、大きく軽減します。これにより、グレアタイプと比べ、目が疲れにくくなっています。長時間画面を見る方や明るい場所で使用されることが多い方などに向いています。
スペック
通販や家電量販店などでディスプレイを選ぼうとしても、スペックの項目が多く、わかりにくい場合もあるかと思いますので、簡単にいくつかご紹介します。
解像度
ディスプレイのスペックで最も重視するポイントかと思います。解像度が高いと、それだけ画面の中が広いということになります。そのため、一つの画面の中で複数の作業を行うのであれば、解像度は高いものを選ぶといいでしょう。
応答速度
こちらは数字が小さいほど残像がちらついたりしないのですが、ゲーム好きの方などが主に見るスペックです。基本的に数字が多少大きいと言ってもちらつきが目立つことは無いので特に心配はいりません。
コントラスト
ほとんどの機種では1000:1という風に記載されています。機種によっては3000:1と高い数値のものもあります。こちらもデザインやゲームなどでグラフィックにこだわる方はしっかり比較しましょう。
輝度
画面の明るさを示す数値です。青空の下など、非常に明るい場所での使用以外ではあまり気にされる必要はありません。
他にも細かい項目はありますが、基本的にグラフィックにこだわっている方向けですので、必要に応じて店員さんなどに聞いてみてください。
まとめ
ざっくり分けてグラフィックにこだわっている方は細かいスペック等も比較して検討する必要があります。そうでない方は、使用される環境や使用用途で比較・検討をしていただければと思います。
関連記事
-
-
事前にチェック!査定でパソコンの買取価格を下げない秘訣
オフィスや自宅に使用しなくなったパソコンが放置されていませんか?無料回収という手段もあります
-
-
パソコンに差したUSBメモリー等の取り外し方法②
前回は画面右下からUSBメモリーを安全に取り外す方法をご紹介しましたが、今回は設定からUSBメモ
-
-
中古モバイルパソコンのすすめ
自宅でも外出先でも持ち運んで使えるパソコンが欲しいと思った時、やはり気になるのは持ち運ぶノー
-
-
[保存版]メーカー別プリンタードライバーURL一覧と、各社の特徴
パソコンでプリンターを利用する際に必ず必要となるのが、プリンター専用のドライバーです。
-
-
マウスが接続できないときの種類別原因 ~有線マウス~
パソコンの代表的な付属機器であるマウスは、パソコンを操作する上で重要な役割を担っています。
-
-
出張や旅行先で役立つ!便利なITグッズ8選
出張や旅行に出た際、移動中やホテルに着いた際など、遠出をすると不便に思う場面に直面することが
-
-
SSDの寿命と、意外な弱点
パソコンの内部には、データを保存する保管庫のような役割として、記憶媒体と呼ばれるものが必ず存在し
-
-
信頼性でSDカードを選ぶなら
デジカメでの撮影などで欠かせないのがSDカードですが、皆さまは普段、どの様に選んでいるでしょ
-
-
オフィスの端に放置されたOA機器を一掃するチャンス!1都3県でOA機器を0円回収いたします!
いよいよ今年も残すところわずかとなりました。 この1年の間に、オフ
-
-
間違っていた!?パソコンのバッテリーを正しく使う方法
1985年に日本のメーカーがリチウムイオン電池を発明して以来、小型軽量、高電圧のリチウムイオ
- PREV
- パソコンの卸売りって何だろう?
- NEXT
- 間違いのない中古パソコンの選び方



