*

アスペクト比1:1の液晶ディスプレイの使い道

公開日: : 最終更新日:2018/08/08 OA機器

R036

かつて、一般的なアスペクト比は4:3でした。最近では16:9のワイド画面が多くなってきています。

横長の画面は、映画を観るには最適ですが、仕事をしていて縦方向が足りないと感じた事がある方もいるでしょう。

 

そんな不満を解消してくれるアスペクト比1:1の正方形ディスプレイがあります。

それが、EIZO(エイゾー)のFlexScan(フレックススキャン)EV2730Qです。

 

今回はこの世にも珍しい、正方形ディスプレイをご紹介します。

 

 

アスペクト比とは?

アスペクト比とはディスプレイの横と縦の比率を表したものです。前述の様に最近は16:9などのワイド画面が一般的になっています。

4:3のディスプレイをスクエア型と呼んだりもしますが、正方形ではなく、縦よりも横が長いのが通常のディスプレイです。

 

元々はテレビのアスペクト比が4:3であり、デジタル放送の開始に伴い、テレビ画面が16:9になりました。

パソコンでは4:3、16:9以外のアスペクト比のディスプレイもありますが、多くはテレビ画面に倣い、4:3か16:9のアスペクト比を採用しています。

 

 

EIZO株式会社

元々は株式会社ナナオのブランドのひとつであった「EIZO」ですが、2013年4月に「EIZO株式会社」に商号変更をしています。

EIZOのディスプレイは価格は高めですが、その価格に見合った高品質の商品を販売しており、「EIZO」ブランドは高品質ディスプレイの代名詞です。

Meaning_of_EIZO_Emblem_jp

 

正方形ディスプレイの使い道

過去にもデジタルサイネージ(モニターを使用した看板)用途では正方形のディスプレイがありましたが、一般的な用途のディスプレイとしては初の1:1ディスプレイがEV2730Qです。

product_photo_01

 

基本的なスペックは

画面サイズ 26.5インチ

アスペクト比 1:1

画面解像度 1920×1920

広視野角ISPパネル

オーバードライブ回路搭載

ブルーライトカット機能搭載

 

となっています。

 

EIZOのサイトに掲載されている活用例は、「複数のファイルを同時に表示する」「縦に長い文書を表示する」「地図を表示する」「写真の編集をする」などです。

 

地図表示は、南北に移動する場合に見やすく感じると思います。また、「半径〇キロメートルの範囲を確認する」といった場合も左右に無駄がなくて効率が良いです。

 

横にも縦にも1920の解像度を確保してあるので、横に撮った写真と縦に撮った写真が混ざった状態で、写真を編集したりする場合には、横も縦も同じ様に表示出来る、正方形ディスプレイは非常に重宝するでしょう。

 

 

まとめ

画面の表示領域を広げるには、液晶ディスプレイを2台接続する方法もあります。ワイド液晶を縦に2台設置すれば同等の表示領域を確保出来るでしょう。

しかし、アームを利用しなければなりませんし、設置場所も大きくとります。

 

対してEIZOの2730Qは横幅は24インチワイド液晶と同程度で縦方向に長いので、設置場所は思ったよりとりません。

 

実売価格は12万前後で、かなり高額な部類に入りますので、誰にでもおすすめ出来るモデルではありませんが、このディスプレイを使う事で、作業効率がぐっと上がる方は意外に多いかもしれません。

 

お使いのディスプレイの縦方向の表示領域に不満がある方は、選択肢に加えてみてはいかがでしょう。

(出典元: http://www.eizo.co.jp/products/lcd/ev2730q/index.html

 

 

担当:鬼山

関連記事

SSDの容量に様々な表記がある理由

ノートパソコンのストレージといえば、SSD(ソリッドステートドライブ)がだいぶ定着して来た様

記事を読む

Amazonのパソコン周辺機器カテゴリ別ランキング

パソコンをより快適に使いやすくしてくれる周辺機器ですが、一言に周辺機器と言っても様々な種類が

記事を読む

あなたの事業に最適な特徴を持つ富士ゼロックス複合機の実力

   複合機の大手メーカー、富士ゼロックス。    富士ゼロックスの複

記事を読む

パソコンをもっと快適に使う!おすすめ便利グッズとは

仕事にプライベートに、パソコンを活用されている方も多いでしょう。毎日のように使うパソコンだか

記事を読む

Windows10でSDカードが認識されなくなってしまった場合の対処法①

デジタルカメラや携帯電話で写真を撮る時、SDカードに保存するという方も多いと思います。小さくて便

記事を読む

MacとWindowsでファイル共有する方法

仕事で使用するパソコンはWindowsだけ、あるいはMac(OS)だけという環境が多いと思い

記事を読む

オフィスの端に放置されたOA機器を一掃するチャンス!1都3県でOA機器を0円回収いたします!

いよいよ今年も残すところわずかとなりました。   この1年の間に、オフ

記事を読む

出張や旅行先で役立つ!便利なITグッズ8選

出張や旅行に出た際、移動中やホテルに着いた際など、遠出をすると不便に思う場面に直面することが

記事を読む

TransferJetは対応SDカード発売がきっかけで普及するのか?

皆さんはTransferJet(トランスファージェット)というものをご存知でしょうか?

記事を読む

[保存版]メーカー別プリンタードライバーURL一覧と、各社の特徴

 パソコンでプリンターを利用する際に必ず必要となるのが、プリンター専用のドライバーです。 

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください



@ringlogは、リユースPCのリングロー株式会社が運営するブログメディアです。PCやクラウド、スマートフォン、タブレットのお悩みにお答えします!

ノートパソコンのCtrlキーとFnキーを入れ替える方法

ノートパソコンのキー配列は、機種によって微妙に違います。買い

パソコンの初期化の方法①(Windows11)

パソコンの動作がおかしい時やウィルスに感染してしまった時、パ

KINGSOFT Internet Security 20が使えなくなる?KINGSOFTセキュリティProにバージョンアップしよう

KINGSOFT Internet Security 20(

WPSOffice2の認証エラーの対処法③ ~インターネットに接続していない場合~

Microsoft Office(マイクロソフトオフィス)と

パソコンで「かな入力」と「ローマ字入力」を切り替える方法(2025版)

日本語を入力する際、かな入力とローマ字入力のどちらを使うかは

→もっと見る

  •  

     

PAGE TOP ↑