*

知らなきゃ損!?あると便利なおススメ周辺機器

公開日: : 最終更新日:2016/09/29 OA機器

a0002_002882

 

「一家に一台」から「一人に一台」へと市民権を得たパソコンですが、持っているからには、賢く便利に使いたいものです。

 

そこで、パソコンだけでなく、その周辺機器をもっと積極的に使ってみてはいかがでしょうか。多種多様な周辺機器を利用することによって、快適に仕事ができるだけでなく、もしもの時に役立ちます。

 

本記事では、具体的にどんな機器があると便利なのか、ご紹介いたします。 

 

 

複合機

インクジェットプリンターの複合機は、周辺機器として代表的なものであり、場合によっては必須ですらあります。

最近はWi-Fiを内蔵した、スマートフォンからも印刷できる複合機が増えていますが、印刷という面だけではなく、「スキャナー」機能にも着目したいところです。

 

もう既に行われている方も多いかもしれませんが、名刺などをスキャナーで読み込むことによって、名刺を管理するソフトも出ています。

名刺ファイルなどから探す手間が省けるので、すごく便利です。スマートフォンなどのアプリでも同様のことが可能です。

 

外付けハードディスク

周辺機器に関しては、あったら便利、なくても困らないと感じている方が多いかもしれません。

ですが、万が一のために持っておいて困ることはない周辺機器が、外付けハードディスクです。

 

ハードディスクは消耗品です。いつ壊れるかわかりません。

ですので、大切な住所録や家族の思い出の写真はパソコンのハードディスクの他に、外付けハードディスクにも保存しておくことをおススメしています。

 

USBサーキュレーター・ブランケット

節電やECOの意識が高まっている昨今。

冷房は高めの温度、暖房は低めの温度で設定されていることが多く、職場で夏は暑く、冬は寒い思いをされている方も多いのではないでしょうか。

 

そんなときに便利なのが、夏はUSBサーキュレーター、冬はUSBブランケットです。

 

サーキュレーターは、USBから電源をとって使う、個人的な扇風機。

ブランケットは、同様にUSBに繋いで、熱くない程度(30度から40度くらい)に温めてくれる電気毛布。冷え症な女性には、是非おススメしたい周辺機器です。 

 

USB空気洗浄機

オフィスの匂い、気になりませんか?

また、花粉の季節になると、アレルギーの対策も気になるもの……。

 

そこでおススメなのが、空気洗浄機です。専用のソリューションを入れることで、アロマテラピーも楽しめる一石二鳥なアイテム。

 

除菌効果やアレルギー対策にも、と言われている空気洗浄機ですが、夏は更に水を入れて撹拌しています。水の音がさらさらと聞こえて、暑い日はなんだか気持ち涼しいように感じます。冬は乾燥対策に、加湿器替わりとして活躍します。

 

ただ、難点としては、水を使用しているので、水の交換を毎日行わないといけないことや、モーターで回転させているため、回しすぎると熱が籠ってしまい、火災の原因となるような危険性が挙げられます。

 

注意書きや説明書をよく読んだ上で、使用してください。

 

USBデスクライト

最近、オフィスの照明が間引きされているなどで、手元が暗いと感じている方もいるのではないでしょうか。

パソコンで必要書類を作るときなどに、手元に資料を置くと、暗くて見えないことはありませんか?

 

USBデスクライトは、ほとんどの場合LED電球を利用しており、段階調節機能がついているので、適度な光量を確保することができます。

また、LEDゆえの電気代の安さ、電球を交換する必要もないくらいに長持ちするのが特徴です。USBから電源供給をせずとも、電池を入れれば使えるようなものも売っているので、急な停電に備えて常備しておくのもいいかもしれません。

 

まとめ

パソコンの周辺機器は、挙げ始めるとキリがないほどにたくさんあります。例えば、最近、話題になっているものとして、「USB電子レンジ」というものもありました。

 

「なくてはならない」ほどではないけれど、「あると便利」というものが意外と多いのが、パソコンの周辺機器です。

とは言え、USBに接続する端末を増やしすぎると机の上がごちゃごちゃしてしまい、かえって効率が悪くなる場合もありますので、ほどほどに、ですね。

 

周辺機器も様々。自分に合った機器を取り入れることによって、作業効率の向上に繋げることができます。

 

気になるグッズがあれば、是非リングローに相談してください。

関連記事

社内でのデータ共有にNASを活用する方法

社内でのデータ共有はどのような方法で行っていますか?昔はフロッピーディスク、今はUSBメモリ

記事を読む

外部機器が妨げる?パソコンが起動しないときにまず疑う要因

精密機器であるパソコンは、丁寧に使っていても予期せぬ不調の起こる可能性があります。 そうとはわか

記事を読む

データは完全消去!不要なパソコンを無料で安全に処分する方法

オフィスの中を見渡してみると、パソコンを始めとしたOA機器がたくさん導入されていますね。常に

記事を読む

プリンターを動かすために必要な、ドライバーとは?

   個人、法人を問わず、欠かせないデバイスとなったプリンター。ですが、プリンターが

記事を読む

外付けの液晶ディスプレイを選ぶポイント

パソコンを使うときに欠かせないのがディスプレイですよね。デスクトップはもちろんのこと、ノート

記事を読む

仕事中に活用したい!パソコン周りの便利グッズ【ほっと休息編!】

先日更新した記事では「バリバリ仕事をする中で活用したい便利グッズ」をご紹介しました。 でも、バ

記事を読む

フロッピーディスクを発明したのは誰なのか?

先日、所用でさいたま地方法務局を訪れたとき、「商業・法人登記申請及び電子証明書発行請求におけ

記事を読む

事前にチェック!査定でパソコンの買取価格を下げない秘訣

オフィスや自宅に使用しなくなったパソコンが放置されていませんか?無料回収という手段もあります

記事を読む

Amazonのパソコン周辺機器カテゴリ別ランキング

パソコンをより快適に使いやすくしてくれる周辺機器ですが、一言に周辺機器と言っても様々な種類が

記事を読む

SSDの寿命と、意外な弱点

パソコンの内部には、データを保存する保管庫のような役割として、記憶媒体と呼ばれるものが必ず存在し

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください



@ringlogは、リユースPCのリングロー株式会社が運営するブログメディアです。PCやクラウド、スマートフォン、タブレットのお悩みにお答えします!

ノートパソコンのCtrlキーとFnキーを入れ替える方法

ノートパソコンのキー配列は、機種によって微妙に違います。買い

パソコンの初期化の方法①(Windows11)

パソコンの動作がおかしい時やウィルスに感染してしまった時、パ

KINGSOFT Internet Security 20が使えなくなる?KINGSOFTセキュリティProにバージョンアップしよう

KINGSOFT Internet Security 20(

WPSOffice2の認証エラーの対処法③ ~インターネットに接続していない場合~

Microsoft Office(マイクロソフトオフィス)と

パソコンで「かな入力」と「ローマ字入力」を切り替える方法(2025版)

日本語を入力する際、かな入力とローマ字入力のどちらを使うかは

→もっと見る

  •  

     

PAGE TOP ↑