*

Wi-Fiが不安定で途切れてしまうときの対策まとめ

公開日: : OA機器

0085

スマートフォンやタブレットPCが広く使われるようになった現在では、Wi-Fiでインターネット接続することが普通になってきました。

 

Wi-Fiを使うことのメリットは、場所を選ばずにインターネット接続ができる点ですね。その他にも、シームレスな作業に向いている、LANケーブルなどの物理接続が必要ない、などのメリットもあります。

 

このようにとても便利なWi-Fiなのですが、まれに問題が起きてしまうこともあります。例えば、接続が不安定になる、ブツブツ途切れる、など。Wi-Fiは周囲の環境に左右されやすいため、原因は複数考えられます。

 

本記事では、Wi-Fiでの接続が途切れてしまうときの対策について、ご紹介します。

 

Wi-Fiが不安定で途切れてしまうときの対策まとめ

 それでは早速、Wi-Fiが途切れてしまうときの対策についてみていきましょう。

 

そもそも「Wi-Fi」とは、無線でインターネット接続のできる通信規格のことです。その名の通り、物理的な接続を必要としません。そのため、こういった問題が起きても原因が分かりにくいことが多くあります。

 

しかし原因の候補さえ理解していれば、解決できる場合もまた多いと言えます。接続が不安定になっても焦らず、これからご紹介する対策を行なってみてください。

 

対策1.無線機器を再起動する

ルーターやデバイス(パソコンやスマートフォンなど)を再起動することで、解決する場合があります。何らかの理由で正しく起動していない場合など、こういった問題が起きるケースがあります。

 

再起動は手軽に行うことのできる対策なので、まずは試してみるといいでしょう。

 

対策2.ルーターとの距離を確認する

次にチェックしたいことは、ルーターとの距離です。あまり良く知られていないのですが、Wi-Fiの電波が届く距離は数メートル程度です。そのため、ルーターとの距離が離れてしまうと、Wi-Fiに接続できなくなります。

 

この距離を近くすることで、正常にWi-Fiに接続できる可能性があります。なお、Wi-Fiの電波は壁を通り抜けにくく、異なる部屋にルーターがあるときや間仕切りがある場合は、Wi-Fiに接続しにくくなってしまいます。

 

対策3.電波干渉をしていないかチェックする

他のルーターと電波干渉している場合でも、Wi-Fiへの接続が不安定になることがあります。こういった場合の対策としては、ルーターのチャンネルを変更する手があります。

 

チャンネルの変更方法は、メーカーや機器によって異なります。ここでは割愛しますが、分からない場合は専門家やサポートに確認してみてください。

 

対策4.ファームウェアをアップデートする

最後にご紹介するのは、ルーターのファームウェアをアップデートする方法です。

 

ファームウェアとは、ルーターなどのハード機器に内蔵されているソフトウェアのことで、これに不具合があると正しくWi-Fiに接続できない場合があるのです。

 

最新バージョンのファームウェアは、各メーカーのホームページからダウンロードできる場合が多いでしょう。インストールも難しくありませんので、ぜひ試してみてください。

 

まとめ

 いかがでしたでしょうか。Wi-Fiなどの無線ネットワーク接続は、ふとしたことで接続不安定になることがあります。Wi-Fiを十分に活用していくためにも、こういった対策は頭に入れておくと良いでしょう。

関連記事

USBハブ付きのおすすめ製品の紹介

パソコンを使用する上で何かと出てくるUSB機器ですが、近年では様々なUSB機器の登場や充電利

記事を読む

PCに接続できるドライブの種類と特徴

     パソコンに接続できるドライブは、一昔前に比べるといくつかに集約された印象

記事を読む

Windows エクスペリエンス インデックスをWindows 10でも使用する方法

皆さんは、「Windows エクスペリエンス インデックス」というものを覚えていますでしょう

記事を読む

Windows10でSDカードが認識されなくなってしまった場合の対処法②

前回は、Windows10のパソコンでSDカードの中身が見られなくなってしまった時の対処法として

記事を読む

どんなパソコンでもWi-Fiが使える!USB型Wi-Fi子機

ここ何年かに発売されたノートパソコンであれば、ほとんどの機種にWi-Fi機能が搭載されていま

記事を読む

外付けの液晶ディスプレイを選ぶポイント

パソコンを使うときに欠かせないのがディスプレイですよね。デスクトップはもちろんのこと、ノート

記事を読む

MacとWindowsでファイル共有する方法

仕事で使用するパソコンはWindowsだけ、あるいはMac(OS)だけという環境が多いと思い

記事を読む

パソコンに差したUSBメモリー等の取り外し方法①

パソコンのデータ移行やバックアップでUSB(ユーエスビー)メモリーや外付けHDD(ハードディスク

記事を読む

ポイントを押さえたパソコン保守で寿命を延ばす方法

一昔前と比べて、基本性能がグッと向上した現在のパソコン。出来れば長く使いたいですね。

記事を読む

Amazonのパソコン周辺機器カテゴリ別ランキング

パソコンをより快適に使いやすくしてくれる周辺機器ですが、一言に周辺機器と言っても様々な種類が

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください



@ringlogは、ITソリューションを提供するリングロー株式会社が運営するブログメディアです。PCやクラウド、スマートフォン、タブレットの導入に伴うお悩みにお答えします!

パソコンで「かな入力」と「ローマ字入力」を切り替える方法(2025版)

日本語を入力する際、かな入力とローマ字入力のどちらを使うかは

 thunderbirdで、全てのメールに自動でCc.を入れたい(2024年版)

メールの便利な機能のひとつにCc(シーシー)があります。正式

Windowsメールがサービス終了!?新しいOutlookってなに?

2024年12月31日にWindowsメールが終了してOut

検索バーの検索履歴を非表示にする方法(Android版)

ブラウザの検索バーをクリックすると表示される検索履歴は便利な

安価なMicrosoft Officeにご注意下さい

10月2日にMicrosoft Office2024(マイク

→もっと見る

  •  

     

PAGE TOP ↑