*

プリンターを動かすために必要な、ドライバーとは?

公開日: : 最終更新日:2016/09/29 OA機器

0051

 

 個人、法人を問わず、欠かせないデバイスとなったプリンター。ですが、プリンターが動く仕組みを理解されている方は少ないのではないでしょうか?

 

 プリンターが動く基本を知っておけば、新しくプリンターを購入した時や、故障した時に役に立ってくれるでしょう。

 

 今回は、プリンターに欠かせないソフトウェアである「ドライバー」にテーマを絞って、プリンターが動く仕組みを解説します。

 

 

プリンターが印刷を行う仕組み

 まずは、プリンターが印刷をする仕組みについて、簡単にご説明します。

 

 プリンターには様々な種類がありますが、最も普及しているものとしてインクジェットプリンターが挙げられます。複数色のインクをプリントヘッドのノズルから紙に噴射することで、印刷を行います。

 

 業務用でもニーズの高いレーザープリンターは、それとは異なる技術を採用しています。レーザー光線によって、カートリッジ内の感光ドラムに印刷イメージを照射。トナーを経由して、感光ドラムに照射されたイメージをプリント用紙に転写します。一般的なコピー機と同じフローですね。

 

 このように、プリンターには様々な種類があり、特徴も異なりますが、共通していることもあります。その一つが、ドライバーが必要だということです。

 

 

プリンターからの印刷を司るドライバー

 パソコンから印刷を行うには、ドライバーが必要です。プリンターを購入しても、このドライバーがなければ、パソコンから印刷を行うことはできません。

 「ドライバー」とは、プリンターからの印刷を司るソフトウェアのこと。パソコンから印刷を行うためには、そのプリンターが解読可能な形にデータ変換する必要があり、それを行うのがドライバーなのです。

 

 なお、データ変換の仕方はプリンターごとに異なるので、全てのプリンターに同じドライバーが使えるわけではありません。プリンターごとに専用のドライバーをインストールする必要がある、ということです。

 

 

多岐に渡るドライバーの機能

 ところで、ドライバーの機能は単に印刷を行うだけなのでしょうか?実は、そうではありません。印刷はもちろん、プリンターにまつわる様々な機能を担っているのです。

 

 例えば、印刷品質やレイアウトの調整。また、プリンターのステータス(インク残量など)を確認することもできます。

 

 プリンターからの印刷を指示するだけでなく、プリンターと双方向に情報をやりとりし、動作するのがドライバーなのです。

 

 

ドライバーの入手方法

 ドライバーは、プリンター一式に含まれている場合が一般的です。インストールCDとして付属している場合が多いでしょう。

 

 万が一、インストールCDが見当たらない、もしくは紛失してしまった場合には、メーカーのホームページを確認してみてください。ドライバーのダウンロードが可能な場合もあります。

 

 なお、ドライバーもソフトウェアの一種です。アップデート版が配布された時は、ドライバーの更新を行うようにしましょう。

 

 

まとめ

 今回はプリンターに絞ってご説明してきましたが、プリンター以外のデバイスでも同様のことが言えます。

 

 マウスやキーボード、USBメモリーをはじめとする記録メディアなどのパソコン周辺機器でも、ドライバーが必要な場合が多くなっています。

 

 デバイスマネージャーを使えば、それぞれの機器が正常に動作しているのか、ドライバーが正しくインストールされているのかを確認することができます。

 

 ドライバーに限らず、プリンターの不調は多くの方が遭遇しやすいトラブルです。お困りの際はどうぞお気軽にリングローまでご相談ください。

関連記事

Amazonのパソコン周辺機器カテゴリ別ランキング

パソコンをより快適に使いやすくしてくれる周辺機器ですが、一言に周辺機器と言っても様々な種類が

記事を読む

TransferJetは対応SDカード発売がきっかけで普及するのか?

皆さんはTransferJet(トランスファージェット)というものをご存知でしょうか?

記事を読む

オフィスの端に放置されたOA機器を一掃するチャンス!1都3県でOA機器を0円回収いたします!

いよいよ今年も残すところわずかとなりました。   この1年の間に、オフ

記事を読む

中古モバイルパソコンのすすめ

自宅でも外出先でも持ち運んで使えるパソコンが欲しいと思った時、やはり気になるのは持ち運ぶノー

記事を読む

外部モニター接続のススメ

普段は持ち運んで使用しているモバイル用ノートPCも、自宅などで作業する際には大きなモニター

記事を読む

実は違うEPSONとcanon、インクジェットプリンターの仕組み

オフィスでは、レーザープリンターを使用するのが一般的ですが、家庭では圧倒的にインクジェットプ

記事を読む

MacとWindowsでファイル共有する方法

仕事で使用するパソコンはWindowsだけ、あるいはMac(OS)だけという環境が多いと思い

記事を読む

どんなパソコンでもWi-Fiが使える!USB型Wi-Fi子機

ここ何年かに発売されたノートパソコンであれば、ほとんどの機種にWi-Fi機能が搭載されていま

記事を読む

ノートパソコンでの作業が”至極”快適になる外付けキーボード

持ち運ぶことが多いという理由から、小型で軽いノートパソコンを購入する人も多いのではないでしょ

記事を読む

CPUの種類と違いを上手に比較してベストなノートパソコンを選択する方法

パソコンの性能を左右する重要なパーツであるCPU(シーピーユー)ですが、外観からはその姿をう

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください



@ringlogは、リユースPCのリングロー株式会社が運営するブログメディアです。PCやクラウド、スマートフォン、タブレットのお悩みにお答えします!

ノートパソコンのCtrlキーとFnキーを入れ替える方法

ノートパソコンのキー配列は、機種によって微妙に違います。買い

パソコンの初期化の方法①(Windows11)

パソコンの動作がおかしい時やウィルスに感染してしまった時、パ

KINGSOFT Internet Security 20が使えなくなる?KINGSOFTセキュリティProにバージョンアップしよう

KINGSOFT Internet Security 20(

WPSOffice2の認証エラーの対処法③ ~インターネットに接続していない場合~

Microsoft Office(マイクロソフトオフィス)と

パソコンで「かな入力」と「ローマ字入力」を切り替える方法(2025版)

日本語を入力する際、かな入力とローマ字入力のどちらを使うかは

→もっと見る

  •  

     

PAGE TOP ↑