*

Amazonのパソコン周辺機器カテゴリ別ランキング

公開日: : OA機器

0019

パソコンをより快適に使いやすくしてくれる周辺機器ですが、一言に周辺機器と言っても様々な種類があり、どれを使うべきか迷ってしまう場面もあるかと思います。そこで今回は、大手通販サイトのAmazon(アマゾン)からパソコン周辺機器カテゴリ別のランキングで1位を獲得した商品をピックアップしてご紹介していきます。(記事執筆時点)

 

外付けHDD(ハードディスクドライブ)

外付けハードディスク3.0TB HDC-LA3.0

外付けHDD

会社やご自宅を問わずに大量のデータを保存するのに必要は外付けHDDです。こちらはパソコンに繋いでテレビ録画や大量の画像の保存も出来ます。

 

外付けHDDで気になる点として、本体の大きさと音の大きさの2点があります。まず本体の大きさですが、(縦置きの状態)高さ12cm、横幅3.9cm、奥行き18.5cmとコンパクトです。次に動作音も静か、あるいは気にならないとレビューで多くの方が書き込んでいます。

 

もし容量不足でお悩みでしたら、検討してみてはいかがでしょうか。

 

ワイヤレスキーボード

 ワイヤレスキーボード K270

ワイヤレスキーボード

パソコンを使用するのに必須のキーボードです。ワイヤレスキーボードなので配線を気にしないでいいですし、ホットキーを使ってワンタッチでメールソフトの起動やお気に入りのウェブサイトを立ち上げることが出来ます。

 

この機種の大きな特徴として「Unifying」(ユニファイング)対応があります。Unifyingとは一つのレシーバーでUnifyingに対応している製品を切り替えて使用することが出来る機能です。例えば、Unifyingに対応しているキーボードを自宅と会社で使われている場合、パソコンにレシーバーを1つ装着しておけばどちらも使うことができるのでオススメです。

 

無線LAN子機

無線LAN子機 WLI-UC-GNM

USB無線LAN子機

USBに挿して無線LANを使用できる周辺機器です。無線LANに対応していないノートパソコンやデスクトップパソコンに挿していただければ、ケーブルを使わなくても無線LANに接続して、ご自由にインターネットを楽しむことが出来ます。

 

非常にコンパクトかつ丸みを帯びたデザインなので、挿したまま持ち運んでも引っかかりにくく、邪魔になりにくいのでとても使いやすく、子機モードと親機モードを切り替えることが出来ます。子機モードは電波を拾うモードで親機モードはパソコンを有線でインターネット接続している時に、無線LANルーターのように電波を発信することが出来ます。これで無線ルーターがなくても、複数のパソコンを無線LANで接続することが出来ます。

 

外付けスピーカー

ステレオスピーカー Z120BW

ステレオスピーカー

パソコンで使用できる外付けのスピーカーです。外付けのスピーカーですと、電源をコンセントから供給するものも多くありますが、こちらの製品はUSBポートから給電が出来るので、コンセントを使う必要がなく、簡単に使用できます。

 

USBケーブルを含め本体から延びているコードをスピーカーの裏に巻き取り収納できるので、デスク周りがケーブルでごちゃごちゃにならず、見た目もスッキリします。

 

肝心の音についてもレビューでは非常に高い評価を得ています。スピーカー非搭載のデスクトップパソコンやスピーカーが壊れたパソコンを利用していましたら、この機会に使ってみてはいかがでしょうか。

 

まとめ

今回ご紹介した製品は、どれもAmazonで高い評価を受けており、ランキングでは1位を獲得した後もにランキング上位にあります。今お使いのパソコンがより使いやすくなる商品ですので、是非検討してみてはいかがでしょうか。

関連記事

仕事中に活用したい!パソコン周りの便利グッズ【ほっと休息編!】

先日更新した記事では「バリバリ仕事をする中で活用したい便利グッズ」をご紹介しました。 でも、バ

記事を読む

意外と知らないブラザープリンタの特徴とは?

   プリンタに求められる機能は、その使用用途によって変わってきます。プリンタは、Canonや

記事を読む

外部機器が妨げる?パソコンが起動しないときにまず疑う要因

精密機器であるパソコンは、丁寧に使っていても予期せぬ不調の起こる可能性があります。 そうとはわか

記事を読む

実は違うEPSONとcanon、インクジェットプリンターの仕組み

オフィスでは、レーザープリンターを使用するのが一般的ですが、家庭では圧倒的にインクジェットプ

記事を読む

ファックスを自動でデータ化して社内で共有しよう

電子メールが普及し、一般家庭ではその役目を終えた感のあるFAX(ファックス)ですが、まだまだ、業

記事を読む

狭い会議室を広く!スクリーンにぴったり近づけて使えるプロジェクターとは?

会議やプレゼンテーションなどで、プロジェクターを使う機会もあると思いますが、部屋があまり広く

記事を読む

USBハブ付きのおすすめ製品の紹介

パソコンを使用する上で何かと出てくるUSB機器ですが、近年では様々なUSB機器の登場や充電利

記事を読む

PCに接続できるドライブの種類と特徴

     パソコンに接続できるドライブは、一昔前に比べるといくつかに集約された印象

記事を読む

心機一転!オフィス移転時の注意点【複合機編】

オフィス移転は何かと手続きが多く、非常に骨の折れる仕事となります。 様々な視点で、様々

記事を読む

徹底解説!ブロードバンドルータ ーを買う時の5つのポイント

今回のテーマは、インターネットを便利かつ安全に使うことのできるパソコン周辺機器、ブロードバン

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください



@ringlogは、リユースPCのリングロー株式会社が運営するブログメディアです。PCやクラウド、スマートフォン、タブレットのお悩みにお答えします!

ノートパソコンのCtrlキーとFnキーを入れ替える方法

ノートパソコンのキー配列は、機種によって微妙に違います。買い

パソコンの初期化の方法①(Windows11)

パソコンの動作がおかしい時やウィルスに感染してしまった時、パ

KINGSOFT Internet Security 20が使えなくなる?KINGSOFTセキュリティProにバージョンアップしよう

KINGSOFT Internet Security 20(

WPSOffice2の認証エラーの対処法③ ~インターネットに接続していない場合~

Microsoft Office(マイクロソフトオフィス)と

パソコンで「かな入力」と「ローマ字入力」を切り替える方法(2025版)

日本語を入力する際、かな入力とローマ字入力のどちらを使うかは

→もっと見る

  •  

     

PAGE TOP ↑