パソコンを購入時の状態に戻したい!リカバリー時の注意点
公開日:
:
最終更新日:2018/08/07
OA機器
パソコンの動作がおかしい、ウイルスに感染して駆除できない、動作が遅くなってしまった。
そんな時、パソコンを初期化してご購入時の状態に戻すことをリカバリーといいます。
今回はリカバリーを行う手順と注意点をお伝えしたいと思います。
リカバリーを行う手順
リカバリーを行う手順としては主にパソコン購入時に付属していたリカバリ-ディスクを使用して行う方法と、パソコン上でリカバリーソフトを立ち上げてリカバリーする方法があります。
どちらもメーカーや機種によって手順が異なりますので説明書を確認しながら作業を行ってください。説明書がない場合、ほとんどのパソコンが説明書を無料でダウンロードできるようになっているので、メーカーのサポートページを確認するようにしてください。
リカバリーを行う前の準備
リカバリーを行う前に知っておかないといけないことが何点かあります。
まず、リカバリーを行ってしまうと、それまでにパソコンに保存した写真や音楽ファイル、インストールしたソフトなどはすべて消えてしまう場合があります。【データがDドライブでCドライブのみリカバリーをする場合などは消えない。】
ですので、必要なデータをバックアップしていない状態でパソコンの調子が悪いからと安易に行ってしまうと、データの復旧はかなり難しいものになります。
リカバリーをする前に必要なデータを外付けHDD(ハードディスクドライブ)などに保存するようにしましょう。
特に、自分が作成したファイルはバックアップを取ったけれど、インターネットで使うIDやパスワード、メール設定の情報などをバックアップし忘れてしまうと調べるのにすごく時間を使うことになるので忘れずに行いましょう。
もう一つ、パソコンの調子が悪い原因がソフトではなく機械的問題の場合は、リカバリーが行えなかったり、リカバリーを行っても症状が改善されなかったりということがあります。特に多いのはHDDの故障の場合です。
最近のパソコンはリカバリーディスクが付属せずHDD内にリカバリーソフトが入っているタイプが多いので、HDD自体が壊れてしまうとそのソフトも動かなくなってしまいます。
パソコンによってはリカバリーディスクを作成する機能が付いているものもあるので、リカバリーディスクを作成しておくことで、HDDの故障の際もHDDを交換してリカバリーを行うことができます。リカバリーディスク作成方法も
メーカーや機種によって手順が異なりますので説明書を確認しながら作業を行ってください。
リカバリーを行った後に行うこと
リカバリーを行った後に初期設定を行うとパソコンは正常に使えるようになりますが、Windowsが初期状態になるのでセキュリティー対策を第一に行ってください。インターネットが使用できる状態になったらWindows やAdobe(アドビ)などのソフトをアップデートしてください。
それから Officeソフトなどの必要なアプリケーションをインストールしてください。
まとめ
リカバリーを行う際は必ず説明書を確認するようにしてください。
確認することで、スムーズに作業を行うことができ、リカバリーによるトラブルを防ぐことができます。
リカバリーやバックアップを行う際に不明な点や不安な点があれば、お気軽にリングローまでお問い合わせください。
担当:甲州
関連記事
-
-
外部モニター接続のススメ
普段は持ち運んで使用しているモバイル用ノートPCも、自宅などで作業する際には大きなモニター
-
-
未来技術遺産に選ばれた3台のパソコン
この度、PC-8001とMZ-80K、MB-6890が見事、未来技術遺産に選ばれました。
-
-
ファックスを自動でデータ化して社内で共有しよう
電子メールが普及し、一般家庭ではその役目を終えた感のあるFAX(ファックス)ですが、まだまだ、業
-
-
格安メカニカルキーボードの使い心地は?
キー入力の快適さを求めて、デスクトップのキーボードを変えたり、ノートパソコンで外付けのキーボ
-
-
仕事中に活用したい!パソコン周りの便利グッズ【バリバリお仕事編!】
仕事には欠かせないパソコン。最近ではパソコン周りの様々なグッズが発売されており、使用すること
-
-
外部機器が妨げる?パソコンが起動しないときにまず疑う要因
精密機器であるパソコンは、丁寧に使っていても予期せぬ不調の起こる可能性があります。 そうとはわか
-
-
出張や旅行先で役立つ!便利なITグッズ8選
出張や旅行に出た際、移動中やホテルに着いた際など、遠出をすると不便に思う場面に直面することが
-
-
俗に言う「パソコンの性能」とは何で決まるかご存知ですか?
お客様にパソコンのご提案をしているとたまに、「このパソコンは性能が良いものですか?」とざっく
-
-
[保存版]メーカー別プリンタードライバーURL一覧と、各社の特徴
パソコンでプリンターを利用する際に必ず必要となるのが、プリンター専用のドライバーです。
-
-
オフィス移転を機に電話も見直してみよう
オフィスで使用している電話は、一般的にはビジネスホンと呼ばれる業務用のもので、家庭用電話とは異な