USBハブ付きのおすすめ製品の紹介
公開日:
:
OA機器
パソコンを使用する上で何かと出てくるUSB機器ですが、近年では様々なUSB機器の登場や充電利用など用途の広がりもあり、USBポートが足りなくなっている方もいらっしゃると思います。今回はそんな悩みを解決出来る、USBハブ付きのおすすめ製品をご紹介します。
USBハブ付きモニタースタンド
(出典元:http://www.amazon.co.jp/dp/B002V8QV0M)
こちらのモニタースタンドは3個のUSBポートとスマートフォンスタンドが合わさった製品です。キーボードを置くスペースをうまく活用してモニターだけでなく、筆記用具やペンタブレットなど、置きっぱなしになりがちなものを置いたりも出来ますね。
スマートフォンスタンドの下部分は穴が空いていて、充電しながらでも置けるので、短い充電ケーブルなどを使えば、デスクの見た目もスッキリとまとめられますね。
USBハブ付き外付けテンキー
(出典元:http://www.amazon.co.jp/dp/B00GAYDVB0)
事務仕事など数字入力の場で活躍してくるテンキーですが、USBハブが付いた製品が数多くあります。
外付けのテンキーはノートパソコンで利用される方が多いと思いますが、ノートパソコンはデスクトップパソコンに比べてUSBポートが少ない機種が多いです。さらにマウスを使う方も多いと思いますので、本体のUSBポートが塞がりがちになってしまっていてもUSBハブが付いていればポートの数を気にせずお使い頂けます。
LANアダプター内蔵USBハブ
(出典元:http://www.amazon.co.jp/dp/B00F872918)
こちらはUSBハブにLANアダプターが内蔵された商品で、主にウルトラブックなどのLANポートが無いノートパソコン等でインターネットに有線接続する際、使用します。
最近のノートパソコンは薄型化や軽量化によって、LANポートが無かったりUSBポートが少なかったりしますので、有線でインターネットを利用したい方やUSB機器をもっと使用したい方などにうってつけです。
購入を検討される際はLANアダプター内蔵USBハブの規格がUSB3.0のものをなるべく選びましょう。インターネットとUSBの読み書きの速度でUSB2.0のものと比べると大きく変わります。本体にUSB3.0のポートがなかったとしても、互換性があるので大丈夫です。(ただし、本体側がUSB2.0の場合、通信速度はUSB2.0に準じます)
まとめ
いかがでしたでしょうか。今回はUSBハブ付きのおすすめ製品を紹介しましたが、まだまだ他にもUSBハブ付きの製品はたくさんあります。皆さんがUSB機器を使用する上で何かネックに感じることがあれば、もしかするとそのネックを取り払った上でUSB機器を使える製品があるかもしれません。自分に合った製品を探してみてはいかがでしょうか。
関連記事
-
-
パソコンに差したUSBメモリー等の取り外し方法②
前回は画面右下からUSBメモリーを安全に取り外す方法をご紹介しましたが、今回は設定からUSBメモ
-
-
ポイントを押さえたパソコン保守で寿命を延ばす方法
一昔前と比べて、基本性能がグッと向上した現在のパソコン。出来れば長く使いたいですね。
-
-
格安メカニカルキーボードの使い心地は?
キー入力の快適さを求めて、デスクトップのキーボードを変えたり、ノートパソコンで外付けのキーボ
-
-
外付けの液晶ディスプレイを選ぶポイント
パソコンを使うときに欠かせないのがディスプレイですよね。デスクトップはもちろんのこと、ノート
-
-
仕事中に活用したい!パソコン周りの便利グッズ【バリバリお仕事編!】
仕事には欠かせないパソコン。最近ではパソコン周りの様々なグッズが発売されており、使用すること
-
-
SSDの寿命と、意外な弱点
パソコンの内部には、データを保存する保管庫のような役割として、記憶媒体と呼ばれるものが必ず存在し
-
-
[保存版]メーカー別プリンタードライバーURL一覧と、各社の特徴
パソコンでプリンターを利用する際に必ず必要となるのが、プリンター専用のドライバーです。
-
-
信頼性でSDカードを選ぶなら
デジカメでの撮影などで欠かせないのがSDカードですが、皆さまは普段、どの様に選んでいるでしょ
-
-
古いアナログ音源をデジタル化して蘇らせるには
最近アナログレコードの人気が再燃してきているというニュースを見聞きする様になりました。 特にアメリ
-
-
あなたの事業に最適な特徴を持つ富士ゼロックス複合機の実力
複合機の大手メーカー、富士ゼロックス。 富士ゼロックスの複
- PREV
- SIMフリーのスマートフォンで通信料節約!!
- NEXT
- 代表的なウェブブラウザーの違いと特徴