マウスが接続できないときの種類別原因 ~Bluetoothマウス~

前回に続きマウスの接続不良シリーズとして今回は、Bluetooth(ブルートゥース)マウスを取り上げます!
有線マウスをお使いの方は、先週の記事をご覧くださいね◎
Bluetoothマウス
パソコンとマウスをBluetooth機能によって接続するのが、Bluetoothマウスです。
BluetoothマウスがWindows10パソコンと接続できない場合の原因としては、このような内容が考えられます。
・Bluetooth機能がオフになっている
・電池切れ、充電切れ
・Bluetooth/マウスのドライバー不調
・ペアリング情報の誤認識
・2.4GHz帯での電波干渉
それぞれひとつずつ確認して、マウスが認識されない原因を探していきましょう。
検証1. Bluetooth機能をオンにする

Windows10パソコンのBluetooth機能がオフになっていると、Bluetoothで周辺機器を接続することができません。
下の手順でBluetoothがオンになっているか確認しましょう。
①Windows10の設定を開く

②「デバイス」の項目を左クリックする

③「Bluetoothとその他のデバイス」の画面が開いたら、Bluetoothの項目がオンになっていることを確認する
オフの場合、スイッチのマークを左クリックしオンに変更する

なお「Bluetoothとその他のデバイス」の画面にオン/オフスイッチのマークがない場合、パソコンにBluetooth機能が内蔵されていないことになります。
その場合でも、外付けのBluetoothアダプターを使用すれば機能を使うことができますが、USBポートを使用することになるので、無線方式のワイヤレスマウスを使用する方が良いかも知れませんね。
検証2. マウスの電池が切れていないか確かめる

Bluetoothマウスを動かすには電源が必要です。
かつては電池を入れる方式でしたが、最近ではバッテリーを内蔵した充電式も増えてきました。
マウスの機種によっては電源を入れると底面のランプが光りますが、電池が入っているのにランプが消灯している場合は電池切れの可能性があります。
お手持ちのマウスに対応した新品の電池を正しい向きで入れ直し、マウスが反応するか試してみてくださいね。
充電式の場合はUSBケーブルをつないで、しっかりと充電してみましょう。
またBluetoothマウスの場合、マウス本体にも電源スイッチが搭載されているものが多いです。
こちらがオンになっていることも併せて確認してみてください。
検証3. ドライバーの不調かどうか確かめる

有線マウスで確認したドライバーの不調を、Bluetoothマウスでも同様に疑います。
今回確認するドライバーは、「マウスとその他のポインティングデバイス」と「Bluetooth」の2項目です。

方法は有線マウスについての記事を参照してみてくださいね。
検証4. ペアリング情報の誤認識を解消する

今までBluetooth接続で使えていたマウスが突然使えなくなってしまった場合など、パソコンが接続機器を誤認識してしまっている可能性があります。
下記の手順でパソコンとBluetooth機器の接続を解除し、もう一度接続しなおしましょう。
①検証1で開いた、Windows10の設定「Bluetoothとその他のデバイス」画面を開く
②「マウス」の項目に接続したいマウスの機器名が表示されたら左クリック

③「デバイスの削除」が表示されたら左クリック

④「このデバイスを削除しますか?」が表示されたら「はい」をクリック
以上でマウスとの接続が削除されます。
改めて初めから、Bluetoothマウスとパソコンをペアリングし接続してみましょう。
検証5. 無線LAN(Wi-Fi)や周辺の家電製品の干渉が少ない状態で確かめる

Bluetoothの周波数帯は2.4GHz帯です。
この周波数帯は無線LAN(Wi-Fi)や電子レンジなどの家電製品にも採用されており、ご家庭などお使いの環境で機器同士が干渉してしまう可能性があります。
・接続したいパソコンとBluetoothマウスを近づける
・無線LAN使用中の機器や家電製品など干渉しそうな機器を遠ざける
・同じ2.4GHz周波数帯に接続する機器を減らす(無線LANを5GHz帯で使用する)
干渉によりBluetoothの接続が不安定になるのを防ぐために、上の方法を試してみましょう。
いかがだったでしょうか。お手持ちのBluetoothマウスは動作しましたか?
一見すると初歩的に見える項目もありますが、これらを確認することで多くの場合は無事にマウスを接続し動かすことができると思います。
ここまで来ても反応がない場合、パソコンやBluetoothマウスに問題がある可能性があります。
別のBluetooth機器が使えるならBluetoothマウスの不良が、Bluetoothマウスを別のパソコンにつないで使えるならパソコンの不良が、それぞれ考えられます。
購入元やサポート窓口に問い合わせるなど、対応を仰いでみてください◎
R∞PCをお使いのお客様は、お気軽にサポートセンターまでご相談くださいね◎
次回は2.4GHz無線接続方式のワイヤレスマウスについて検証していきます!お楽しみに(^^)
リングロー公式LINE始めました!
お得なクーポンや、新商品・新サービスの情報をいち早くお届けします。
その他、ガジェットに関するお困りごともLINEでお答えしています。
こちらの記事で解決しなかった場合はぜひ、LINEにてご質問ください!
▼お友達登録はこちらから▼

————————————————————–
リングロー株式会社では、今回のようなIT機器に関するご相談を承っております。
オフィスソフト・プリンター・デジカメ等どんなお問い合わせでも大丈夫です。
ご相談・お問い合わせはサポートセンターまでお電話ください!
▼よくいただくお問い合わせ
・オフィスソフトの使い方がわからない
・プリンターを購入したものの、接続方法がわからない
・スマホの写真をパソコンに取り込みたい
・突然、ネット接続が切れてしまった
・キーボードが反応しなくなってしまった
・オンライン会議への参加方法がわからない
また、何度でも電話・メールのご相談可能で無期限の保証もセットになった中古パソコン「R∞PC(アールピーシー)」も販売しています。
「R∞PC」に関するご質問もお気軽にご連絡ください。
【サポートセンター】
受付:10:00~17:00(月~金/祝日含む)
TEL:0120-956-892
詳細は以下の画像をクリック↓

関連記事
-
-
Windows Updateに失敗するときの対処法 ~システムファイルのクリーンアップ~
前回は、Windows Updateに失敗してしまう場合の対処法として、Windowsを最
-
-
【Fn】キーを使ってみよう!②画面が消える?ちょっと困った機能
使いこなせると便利な【Fn】(エフエヌ)キー。ですが、間違えて押してしまうとちょっと困って
-
-
Excelでお絵描きしてみませんか?③ドット絵を描いてみよう!【後編】
リングログ特別編「Excel(エクセル)でお絵描きしてみませんか?」前回までで、黒猫さんの
-
-
Mozilla Thunderbird~メニューバーの表示~
Mozilla Thunderbird(モジラ サンダーバード) の画面の上部にはメニューバーと
-
-
Wi-Fiが不安定で途切れてしまうときの対策まとめ
スマートフォンやタブレットPCが広く使われるようになった現在では、Wi-Fiでインターネット
-
-
Google Chromeで画面上に黒い四角が出てくる場合の対処方法①
最近、Google Chrome(グーグルクローム)で生じる怪奇現象についてお問い合わせをいただ
-
-
心機一転!オフィス引越しにおける注意点【OA機器編】
春は引越しのシーズンですね。引越し業者も2、3、4月は繁忙期で割り増しになるようです。ならば
-
-
エクセルで一部の範囲を指定して印刷する方法 ~改ページの設定~
前回は、Excel(エクセル)ファイルを印刷する際に、範囲を設定することで、印刷したい部分
-
-
winmail.datの対処方法~Mozilla Thunderbird~
前回、winmail.dat(ウィン メール ドット ダット)というファイルについてご紹介
-
-
ChatGPT(チャットGPT)を使ってみよう
最近よく耳にするChatGPT(チャットジーピーティー)。皆さんは使ったことはありますか?